Thumbnail of post image 167

スギ花粉が弱くなってきたようで、数日前から随分と元気になってきた。

今シーズンで気をつけていたのは「マスクをして出歩く」、「自宅内では空気清浄機を使う」ぐらいで、アレルギー対策薬は飲まず、民間療法の類も行わなかった。

Thumbnail of post image 029

2021年3月16日(火)に日本武道館で行われたBABYMETALのライブ「10 BABYMETAL BUDOKAN」を見てきました。

10回行われる武道館公演で、1月19日に続き2回目の参加。

1回目で駐車場 ...

Thumbnail of post image 171

ニトリのビニールテーブルクロスが良かった。

購入したのはビニールテーブルクロス(ウーノNV 130X170)。表面が塩化ビニル樹脂で、ウラ面はポリエステル。サイズは幅130×奥行170cmで4人掛けテーブルに適切なサイズ。 ...

Thumbnail of post image 069

「スマートロックに興味があるけど、なにが出来るの?どうやって取り付けるの?Wi-Fiは必要なの?」などのお問い合わせを頂戴いたしましたので簡潔にご説明いたします。

なにが出来るの?スマホでサムターン式の鍵を開け閉めできるようにな ...

Thumbnail of post image 024

中国のオンラインストア Gearebest を見ていたら、シャオミの家電ブランドMijiaから発売されているBluetooth対応の温湿センサー「Thermometer 2」が4つセットで$14.59 USD(1600円ぐらい)と安か ...

Thumbnail of post image 155

Switch版の桃鉄こと「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!」を夫婦で楽しんでいます。

先日は40年設定でエンマ社長とようきひ社長を加え、夫婦 vs COMの形式で圧勝を記録しました。おめでとうございます、ありがとうご ...

Thumbnail of post image 113

玄関がサムターン式ロックならスマートロックのセサミ3を付けると便利になる。

スマートロックを導入すると、物理的な「鍵」を使わずとも施錠管理が出来るようになる。スマホから鍵を開け閉めしたり、スマホを持ったまま家に帰るだけで鍵 ...

Thumbnail of post image 125

コロナ禍における引きこもり需要もあり俺内料理ブームが人生最高潮。最近買った電気圧力鍋「ラクラ・クッカー」を活用して色々と作っております。

週末はクリームシチューを作成。これはおいしく出来たし、彩りにサラダも添えちゃったりし ...

Thumbnail of post image 009

アヒージョはおいしいが食べてる間に冷めてしまう。ついては専用のアヒージョ鍋が必要ではないか?と言う稟議が奥様から上がったが、小さめの土鍋を使うことで回避した。

一人用の6号土鍋、本来はお粥を作るように買ったんだけど、まさか ...

Thumbnail of post image 119

町田にある個性的なカレーを出すお店「YASSカレー」(@yasscurry1)。

定番メニューの完成度の高さも驚きながら、毎月出される限定カレーも見逃せない。

2021年2月は赤味噌で仕上げた牛すじ煮込みをかけ ...

Thumbnail of post image 183
引用元:

オンライン動画配信サービス「Netflix」で公開されているドラマ「クイーンズ・ギャンビット」が大変に面白いのでみんな見て欲しい。

チェスのドラマだけど、チェスのことが分からなくても問題なし。

Netf ...

Thumbnail of post image 061
栗鹿ノ子 羊羹

長野県小布施の銘菓「栗鹿の子」(くりかのこ)。栗あんを使った栗金時で、栗が好きなら間違いなく好きなやつ。我が家も気に入っていて、たまに見る駅前販売で買ったり、通販で手に入れたりしています。

今回、いつも通販で ...

Thumbnail of post image 188

土曜は花粉でダウンしたが、日曜は復活したのでランチにパンケーキを焼いた。

市販の粉に卵4個と牛乳200ccを加えて混ぜて、ダクタイルパンで弱火で焼く。火加減が難しく焦がしたり生焼けだったりしたが、最終的にはおいしく食べられ ...

Thumbnail of post image 075

アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを作れるようになり、アーリオがニンニク、オーリオがオリーブオイルと言うことを理解したら、アヒージョが作れるようになった。

アヒージョはニンニク風味のオリーブオイルで食材を煮込む料理。そう、 ...

Thumbnail of post image 193

電気圧力鍋でチャーシューを作った。お店のチャーシューとは違うけど、これはこれでおいしい。

以下の材料を電気圧力鍋に混ぜ合わせて入れ、30分の圧力を掛けたら完成です。

豚モモ塊肉250グラム
醤油:大さじ3