PCの記事一覧 5ページ目

「Destroy」でハードディスクのデータを完全消去した

タイトルで大体言い切ってしまったんだけれども、「Destroy」と言うフリーソフトを使って、ハードディスク(HDD)の中身を完全消去しました。

旧PCのHDDデータを破壊しています。結構時間かかるね

消去したのは旧PCのメインHDDであるST3500320ASです。自分メモによると3.5インチ 500GB 7200rpm S-ATA/300 32MBと言うスペックらしい。

完全消去を決意するに到った経緯と、「Destroy」の紹介は以下から。

【この記事の続きを読む →】

新PC、買ったばかりなのにHDD不調?

昨日買ったばかりのニューパソコンさんですが、何かちょっとご機嫌斜めのご様子。

昨日買ったばかりなのに、もうハードディスクがこわれた?

普通に使ってただけなのに、突然「ハードディスクの問題が検出されました」なんてのが表示されて、ビックリするやら焦るやら。慌てて調べたところ、どうやらS.M.A.R.T.のエラーを検出して表示するとか。

これは落ち落ち作業もできないということで、PC付属の「PC-DOCTOR」なるCD-ROMを起動し、ディスクチェックを開始…したものの5時間たっても30%までしか進まない :neutral:

仕方がないので処理を中止して、今度はメーカー謹製チェックツールの「ES-Tool : SAMSUNG Hard Disk Drive – support – utilities」を実行。

こちらは割に常識的な時間で処理が進み、500GBを1時間半ほどでチェックしてくれました。

サムスンのチェックツールはノーエラーだった…今朝のエラーは見なかったことにしようかな

結果としてはノーエラー…どう判断するか悩ましいトコロですが、製造メーカーのチェックツールで詳細にチェックをかけてO.K.だって言ってるんだから、これはもう大丈夫だと判断しちゃいます!

そんな感じでパソコンに振り回されっぱなしの週末でした。つかれたわ~。

マウスのスクロールが超高速になって困る

たまにマウスのスクロールが超高速になっちゃって困ることがある。試しにExcelでスクロール行数を数えてみたら、ひと回しで5,000行もスクロールしちゃったよ!

YouTube – たまにマウススクロールが超高速になって困る。

使用しているのは、マイクロソフトのNatural Wireless LaserMouse 6000。いつも起きるワケじゃなく、ふと気がつくと超高速スクロールになる。再起動すれば直るんだけど、そもそもの発生原因が分からない。

前に使ってたMSマウスでも同じ現象が起きてたので、我が家の環境とマウスドライバ(IntelliPoint)の相性が悪いんだろうな。

電源が入らなくなったNAS「LS-500GL」を修理した

電源が入らなくなったNASを修理した

電源が入らなくなったNAS「LS-500GL」を修理したよ。

故障原因は電源部のコンデンサ不良でした。見た目で膨らんでたコンデンサ1個を交換しただけで、無事に起動成功。こう言うときは半田付けのスキルがあって良かったと思うわ。

歴代ウインドウズの完成度を表したAA

歴代ウインドウズの完成度を表したAA

歴代ウインドウズの完成度を表したAAがあったのでキャプチャ画像を張っておくよ。AAママは表示が崩れまくって挫折した…

概ね自分の感想と一致してるので、簡単な解説。

2000→XPでは技術的な革新事項が多く、様々な問題点が噴出したがパッチで完成度を上げていった。

XP→Vistaは技術革新事項が多い上にUIを含めた変更点が多く、調整不足は否めない感があった。とは言えOSとしての完成度は高く、パッチによる調整で完成度を高めた。

Vistaは革新的な技術改革が多く盛り込まれた「スゴイOS」だったんだが、残念なことにユーザーに対する啓蒙不足が伺え、本来持っているポテンシャルが一般層に理解されず「失敗作」と見なされたのは残念。

Windows7はVistaのブラッシュアップ版であるため、技術的な革新事項は少ない。お陰で「OSリリース時」としての完成度は高いが、実際はVista SP3なので当たり前かなーと。

でまぁMEは黒歴史だよね。

ロジクールの「5ボタンマウス」にダマされた

DSCF2260

ロジクールの「5ボタンマウス」にダマされた!

イヤまぁダマされたって言っちゃあ人聞きが悪いんだけどさ。俺の中の「5ボタン」て、「右・左・真ん中・進む・戻る」で5ボタンだったのよ。

で、「Wireless Mouse M505 – 仕様」を見ると、「ボタン数 : 5」って書いてある。コレを読んで「M505には進む・戻るが付いてる」と思いこんじゃったわけ。

トコロがビックリ、M505には「戻る・進む」ボタンがなかった!驚いて調べ直してみると、ロジクールさんの言う「5ボタン」ってのは「右・左・真ん中・左チルト・右チルト」で5ボタンらしい。ええー!チルトもボタン数に数えるの!?

イヤまぁ実機でチャンと確認しなかった俺が悪いんだけどさ。久々に「ダマされた!」って思っちゃったよ。

ロジクール ワイヤレスマウス M505 レッド M505RD
ロジクール ワイヤレスマウス M505 レッド M505RD:Amazon.co.jpアソシエイト

ロジクールの無線マウス「M505」発注

ロジクール ワイヤレスマウス M505 レッド M505RD

Amazonでロジクールの無線マウス「M505」を注文したよ。このマウスは、お嫁さん用ノートパソコンVAIO Type Fに接続される予定です。

このマウスを選んだ一番のポイントは、極小マウスレシーバ「Unifying」かな。デッパリ部が8mmしかないので差しっ放しにしても邪魔にならないのが良いよね。

あとUnifyingは、1レシーバで複数機器の接続が可能なのもポイント。将来的にはUnifying対応無線キーボードをゲットして、REGZAにHDMI接続して大画面ノートパソコンきたー!となる予定。

その他の必要要件として求められた「ロジクールのカチカチが良い」、「戻ると進むボタンは必要」、「3倍速い赤いヤツ」なども満たし、値段的にもこなれた感じなので今回の購入となった次第。

何にせよ、これでVAIOのUSB端子周りがスッキリするはずなので、手元に届くのが楽しみです :smile:


参考リンク:Wireless Mouse M505

VAIO TypeF(VGN-FW94GS)購入

ソニー(VAIO) VAIO Fシリーズ F129 Win7HomePremium 64bit Office2010 プレミアムブラック VPCF129FJ/BI

お嫁さん用に注文したソニーのノートパソコン、VAIO TypeF(VGN-FW94GS)がようやっと届いたよ!ソニースタイルでカスタマイズ注文したら1ヶ月も待たされた!

初日は箱を開けて、電源を入れて、Windows 7のセットアップして、旧式ノートから主だったデータを移行して、Wi-Fiに繋いで、サンシャイン牧場を立ち上げたあたりで終了。リカバリディスクの作成に1時間も掛かったので、思ったより進みが悪かったかな。

とは言え、すでにお嫁さん環境もブラウザベースに置き換わっていたので、Firefoxを持ってくるだけで移行の8割方は事足りた感じ。昔に比べると簡単になったよね。

早くて広くて格好いい!と、大概は良い感じなニューノートだけど、USB端子が右横手前にしかないのに面食らった。ここからUSBケーブルが突き出るワケで、ものっそいマウス操作の邪魔になるんですけど…L型コネクタとかで裏面側に伸ばしちゃいたいなー。

いっそのことBluetoothマウスにしちゃうのも手かも知れないな。マウス以外は使うときだけUSBに差せばいいワケだし、スッキリ感は上がりそう。

今後はSAIをインスコして、ウィルスチェッカーを置き換えて、ロボフォーム導入を検討しつつ、マニュアルを読みながら不要なソフトを外していこう。

【この記事の続きを読む →】

今日の人気記事