
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


「ほうとう」が食べたくなったら山梨の小作に行く

甲府盆地の夜景を見下ろす、笛吹川フルーツ公園の「新日本三大夜景」を見てきたが…

ほうとう味比べ大会三連覇!山梨フルーツ公園近く、歩成(ふなり)の名物「黄金ほうとう」は上品で野菜が旨い

富士山を眺めつつ、pH値8.97のアルカリ性単純温泉に浸かって肌ツルツルになる土曜日

ヤマハ トリシティで国道20号を完走!日本橋から長野県塩尻まで225kmの走行記

モチモチ麺とたっぷり野菜の「甲州ほうとう・小作」、山梨に寄ったら必ず食べます!

滝や川を流れるように美しく撮る「NDフィルター」を使ってみた

日本一の渓谷美!特別名勝「昇仙峡」に行ってきた

波のでるプール「イルマーレ」で遊んできた

なぜか食べたくなる懐かしい味、「小作」でかぼちゃほうとうを頂く

山梨でまったり2日目、観音平に向かったがナビにダマされ道に迷う
山梨でまったり1日目、橋本から相模湖ICへの抜け道を見つけた
自然が呼んでいる気がしたので、山梨方面へドライブ。
ナビは八王子ICから中央道を薦めるが、軽やかにスルーして相模湖ICへ向かうことに。16号から橋本五叉路直進のショートカットは成功するものの、谷ヶ原浄水場あたりから渋滞に巻き込まれて萎え。しばらくそのまま進んだけど一向に速度が上がらないので、ナビに頼った裏道チャレンジを決行。相模湖ピクニックランドを過ぎたあたり、相模屋商店と言うところから県道517号に左折してみたよ。
このルートが大正解で今までが嘘のように順調に進行。細い山道だけど舗装路だから普通に走れるし、対向車も滅多に来ないから楽々。途中で更なる山道に突入してショートカットしつつ県道76号に合流、そこから北上して20号に復帰。何となく上野原ICまで行っちゃったけど、それを含めても412号を走り続けるより早かったと思う。これは良いルートを発見したかもしれんね。517号への左折ポイントの地図を貼っておくので、適当に参考にしておくれ。
だがしかし。このルートを使っても津久井前後の渋滞には巻き込まれるんだよな。国道413号→412号を使わず、なんとかショートカットするルートはないもんか?510号と言うのがあるようだが、どうやらここも混むっぽいし…ナイスな情報を募集してみます。
中央道は今までが嘘のようにスンナリ風味で無事に目的地に到着。高速に乗ってからは早かったけど、途中で渋滞に巻き込まれたお陰で4時間も掛かったよ。しばらく休憩してから「甲州ほうとう 小作」に移動して晩ご飯。ここのほうとうはいつ食べてもおいしいな。その後は近場の温泉に入ったり、BSフジでHEY!^3を見たりしつつ、22時過ぎに就寝。

信州蔦木宿までツーリングに行ってきた
サクランボ狩りへ
「狩りてぇ…サクランボが狩りてぇんだよ!」という心の叫びが聞こえたので、山梨一泊サクランボ狩りへ。
往路
普段は相模湖ICから乗るんだけど、津久井が渋滞してそうなので八王子ICから乗ってみたよ。八王子バイパスを経由して八王子ICから乗り込み、相模湖ICを通り過ぎるのに1時間掛った。結局、相模湖IC直行と同じくらい時間が掛るみたいだから、下道の渋滞を予想してICを選ぶのが良いみたいだな。
敗北
雨でペースが落ちたのか現地着が21時半と予想より遅め。湯を浴びるはずだったスーパー銭湯が閉まっちゃって、風呂に入らず就寝する羽目に。高速の運転をお嫁さんに任せた方が良かったか?