TdfEditor、FTPで違う日付にもアクセスできるように

FTP での Put,Getで違う日付でも読み書きできるようになりました。ただし、存在しないディレクトリへの put が出来ないので、もうちょっとだけ頑張らないと駄目かな。
TdfEditorのFTP機能を強化した

FTP機能を少し強化した。サーバー設定などを変更、保存出来るようにして汎用化。文字コードも設定できるように変更。細かな機能の整合性をあわせて、当日のファイルの読み書きに関しては一段落かな?あとは、日付を変更するインタフェイスを実装しち ...
TdfEditorにFTP機能を実装中

ローカルにFTPサーバー立ち上げて、FTPで更新機能の実装に向けて情報収集と実験開始。FTP32.DLLを使うことも考えたんだけど、やっぱり WININET.DLL の方が良いかな?日付のバグは有るにせよ、今回の実装には日付はあんまり ...
マンデルブロ集合を演算表示する「Mandelbrot View」

とりあえず形になったので公開しておきます。マンデルブロー集合を表示するだけですが、ズームイン、ズームアウトで色々な形を見つけられるので、暇つぶしにはなると思います。自分的にはかなりのお気に入り。
ダウンロードはこちらからど ...
Mandelbrot Setを表示するプログラムを作ってみた

ちょっと作ってみた。アルゴリズムが悪いんだろうけど、すごく遅い。それでも無限に続く不規則な規則には、数学の神秘を感じるね。以下、自分用のメモ書き。
ω = x + yiμ = a + bix,y,a,bは実数、iは虚数。
Dana Ver.1.14 beta2

出てたよ。帰ったら忘れずにダウンロードすること。
ってか、こう言う時のために メール連携ダウンロードってあるのか…
自作TdfEditorにSJISでファイル保存できない不具合が

すいません、SJISでファイルが保存できないようになってました(汗)
いないと思うけど、昨日のうちにダウンロードしてしまった人は使わないようにしてね。
VB6で桁そろえ

VB6で桁そろえ。
この方法が正しいのかわかりませんが、僕は
right(” ” & “56”,3)
とやってます。”56 ...
VB6でディレクトリ容量を取得する

GetTickCountで、時間を量りながら色々試して見たら、どうやら Dir でファイルを取得してるのが一番のネックらしい。
Webで調べると、FindFirstFile と言う API を見つけたので、こちらに変更して ...
ディレクトリ容量取得

暇だったので勉強のために、VBでディレクトリ内のファイルサイズを合計して表示するプログラムを作ってみた。一応完成したんだけど、すっごく遅い。FileLenで容量取得してるのが悪いのかなぁ?
もう少しいじって、自分内実用レベ ...
Danaが久々にバージョンアップ

ちょー久々のバージョンアップですよ!まだベータ版だけど数々のバグが無くなってるみたいなので嬉しい限り。
IMAPを有効活用しないと損

家でも会社でも同じメールボックスを読んでる人は、使わないと損だと思う。下手に転送や未読管理を考えるより、さっくり IMAP4 に移行が幸せへの近道。家に複数台パソコンがある人(デスクトップとノートとか)も IMAP4 は栄光への道なり ...
自作エディタにUndo、Redoを実装した

自前で出来るようになった。これでかなり便利さアップ。難関は文字コードのチェックだな…
VB5には文字の置換を行う関数がない

VB5だと文字列を置換してくれる関数って無いんだ… VB6からはReplace ってのが有るみたいだけど… 自前でやるしかないのかー。