
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


ドクター・ストレンジMOMを見る木曜日(2022年5月5日の写真日記)

家事で終わる一日(2019年5月5日の写真日記)

口に余るほどのデカネタ!那珂湊おさかな市場「ヤマサ水産 市場寿し」(茨城県ひたちなか市)

Lightroom CCのパノラマ機能で南紀白浜・白良浜の海岸を撮ってみた

Mac : Dockの表示方法を変更し、アプリケーションを追加する、Launchpadを開く

山城「岩国城」@山口県の写真と感想

日本三名橋、錦帯橋の写真と感想

オクラ(2012年5月5日の写真)
夏らしく短髪にカットした
だいぶ髪が伸びてきたので、le jardin(ル・ジャルダン) 古淵店で散髪。夏らしく短めにしてもらいました。スッキリサッパリ、シャンプーも楽々!
le jardin(ル・ジャルダン) 古淵店に行くときは、トップスタイリストの佐々木さんを指名しています。
佐々木さんはカナリのゲーマーで、最近はマリオWiiをワールド8までクリアしたんだってさ。こんど対戦したいなー。
画像はイメージです。本文とは関係ありません。
USBメモリの「音質の違い」を聞き分けられるか?
Jazzの聴ける理容室『JimmyJazz blog』さんで、「新作ジャズ用メモリーと、すでに好評発売中のクラシック用USB-5」の聞き比べを行ったそうです。結果は「誰も判別できなかった」みたいだよ。
結果はあけてびっくり!回答者12人中、10人が2問正解2問不正解の50点!それもみんな間違ってる問題がバラバラときたもんだ(^^; 残り二人のうち一人は1問正解の25点。そして最高得点も満点に届かずの75点で、優勝は初参加の英国人ピーターさんがサクッとさらってった。ショックを隠せないのが凄耳連中で、もちろんわたしもそのなかに含まれる。
だけど、これを素直に公表しているのは素晴らしいと思う。USBメモリで音が変わると公言している人が「判別できませんでした」と正直に書くのは勇気がいることだよね。
できれば「普通のUSBメモリとUSB-5」やら「ハードディスクとUSB-5」のブラインドテストもやって、「誰も判別できませんでした(^^;」とまとめて欲しいところだけど、さすがにそこまでやったらプライドがズタズタになるだろうね。

3Dカタンで遊んだよ
発熱(2008年5月5日の日記)
午後から急に調子が悪くなり、熱を計ったら38度。こりゃイカンと言うことで、葛根湯を飲んで就寝。15時ぐらいに布団に入り、翌日までノンストップで寝ていたよ。
あまり熱を出すタイプではなかったけど、去年の6月にも38度だしてるんだよな。年と共に体質も変わってきたのか?
鎌ベイアンプを1ヶ月使ってみた感想
小型のデジタルアンプ、鎌ベイアンプを外付けに変更したよ。
PCの5インチベイに内蔵させて使ってたけど、どうもノイズが乗ってしまう。パソコンの画面スクロールに合わせてノイズ音が変化するから、グラフィックカードのノイズを拾っちゃってたみたいだね。内部の配線を整理したり、ノイズファイルターを付けたりと工夫してみたけど、残念ながら解決せず。結局、この度の外付け作業を実施することと相成りました。外付けに変更したら予想通りノイズが消滅。以前にも増してクリアな音質でご満悦なのです。
「鎌ベイアンプ」で検索してくる人も多いので、1ヶ月使ってみた感想書いておくよ。
価格を考えると十分に満足できる音質です。適当な小型スピーカーを用意できるなら、ミニコンクラスの音質で聴けるようになるとお考えください。今まで使っていた1万円のアクティブスピーカーと比較して、感覚的に数倍の良い音がしています。
パソコンに内蔵させて使う場合は、ノイズの影響があるかも知れません。内蔵で試して、ダメなら外付けにする覚悟で買った方が良いと思います。
無音時のホワイトノイズは、このクラスにしては十分小さいと思います。普通の音量で使うなら、ノイズに気がつかないレベルかな。もちろん音楽再生時にも、気になるレベルのノイズは入ってきません。
Amazonで「中身が粗悪」ってレビューを見かけたけど、普通にプリント基板ですよ?初期不良にぶち当たらない限りは、品質も心配ないんじゃないかな~?
「ミニコンのスピーカーが余ってる」とか「パソコンでの音楽再生がメインだけど、そろそろ音質を何とかしたい」等という御仁にはお勧めできる一品です。スピーカーと組み合わせて予算1万円~3万円ぐらいで納得の音質を期待できますよ。