
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ

WordPress : データベース破損から復旧しました
昨日、当ブログ「Hinemosu」のデータベース情報が破損し、一時的に繋がりにくい状態になっていました。
なんとか復旧することが出来たので、流れをメモっておこうと思います。

WordPress: 管理画面への不正アクセスを予防する「Simple Login Lockdown」

ログ解析ソフト「Visitors」の「Google Keyphrases」を正しく表示する
WordPressの予約投稿に失敗する(未解決)
WordPressの予約投稿に失敗する。
ググってみると色々な事例が引っかかるので、メジャーなハマリのようだ。
まだ解決してないんだけど、覚え書き的にやった事をメモって行く事にする。
WordPress: Jetpack 1.5にギャラリー機能を強化する「カルーセル」が追加
WordPress.comの持つ便利機能を、インストール型WordPressにも提供するプラグイン「Jetpack」。

そのJetpackが本日、バージョン1.5にアップデートされました。
バージョン1.5では、WordPress本体が持つ画像ギャラリー機能に、フルスクリーン閲覧を追加する「カルーセル(Carousel)」機能が追加されたようです。
検索エンジンから437万アクセスを得るために行った1つのこと
開設からの累計検索トラフィックが437万件あるブログ「Hinemosu」オーナーのhide10( @hideto )です。こんにちは。
今日は検索エンジンから437万アクセスを得るために実行した、たった1つのことを皆さんに公開しちゃおうと思います。
WordPress: 特定の記事にだけ、特定のコードを出力する
ある特定の記事にだけ、特定のコードを出力したかったので get_post_meta関数を使って実現してみたよ。
特定の投稿中に特定のコードを含めたい場合は「ショートコード API」を使うのがシャレオツなんだけど、今回はHTMLヘッダを制御したかったので一工夫してみました。

nginxをWordPress用に設定する
さくらのVPS 2G、”WordPress on nginx with FastCGI”でApache Bench
当ブログは「さくらのVPS 2G」上で、”WordPress on nginx with FastCGI”の環境を構築しています。
現状のサーバ性能を確認するためApache Benchで性能測定してみました。
「さくらのVPS 2G」+ Ubuntuで”WordPress on nginx with FastCGI”環境を構築する
さくらのVPS 1.5Gから、さくらのVPS 2Gへ移行した時の作業メモです。基本的に上から下に向かって作業しています。
OSをUbuntuに入れ換え、Webサーバとしてnginxを使用し、WordPressを高速に、且つ安定して稼働させるのが目標です。
あくまで自分用メモですので、内容の正当性は保証しません。特にnginxは初めてのチャレンジなので「正しくない」設定の可能性があります。
このメモは随時更新されます。参照する場合は参考までにどうぞ。
関連記事を表示する「The Slide by SimpleReach」サービスを導入しました
ブログの記事を読み進めると、右下に「おすすめ記事」を表示するサービス『The Slide by SimpleReach』を導入しました。
Googleの「Page Speed Service」を使ってみた

自動でWebサイトを高速化してくれる「Google Page Speed Service」(PSS)を使ってみたよ。
いま www.hide10.com にアクセスしているヒトは、PSS適用後の「高速化済みページ」が表示されているはずです。