テレビの記事一覧

内村光良プロデュースの舞台「エルダーソルジャーズ」視聴後の感想

WOWOWで内村光良プロデュースの舞台「エルダーソルジャーズ」を見たよ。

あらすじ。特殊能力を持ったウッチャン、さまーず、キャイーンの5人が、テロの魔の手から東京を救うよ

感想。笑った。大爆笑はなかったけど、ポイントポイントで笑わせてもらった。舞台ならではの雰囲気も良いし、なによりみんな仲良しってのが感じられて、安心して見ていられる。お嫁さんは三村が活躍するシーンで大爆笑でした。

3月末に再放送があるようだし、主演の5人が好きでWOWOWが見られるなら、ゼヒご覧あれ。

LOST(ロスト)シーズン4 、第1話(#73)視聴

LOST シーズン1 DVD Complete Box

スカパー!AXNの録画モノ視聴。今回は字幕版を見てるんだけど、ずっと吹き替え版を見てたから違和感があるな。

それはさておき。話題の新手法「フラッシュフォワード(FF)」は「フラッシュバック(FB)」からの苦し紛れの脱出かと思ってた。だけど謎が謎を呼ぶLOSTのストーリーでは、うまい具合に機能してるっぽい。ただしFB以上に理解に苦労しそうだし、ストーリーに付いていけない人も出そうだな~。

なんにせよ、LOSTを含めた海外ドラマは面白い作品が多いです。民放を全て捨て、海外ドラマだけ見てたほうが良いんじゃないかと思えるぐらい面白いよ。吹き替え版なら気軽に見られるし、ぜひぜひ名作海外ドラマを体験してみてください。

参考リンク:AXN – 海外ドラマチャンネル|LOST

HTB開局40周年記念ドラマ「歓喜の歌」視聴

志の輔らくごのおもちかえりDVD 1 「歓喜の歌2007」

HTB開局40周年記念スペシャルドラマ「歓喜の歌」の録画モノ視聴。立川志の輔師匠の新作落語「歓喜の歌」を原作にして、「水曜どうでしょう」スタッフが制作。主演に大泉洋を迎えて、しかも全編小樽ロケ。これは見ないわけにはいかないでしょ。

ストーリーは良くあるハートフルコメディ。基本は笑いをベースにして、ちょっとホロリと来る感じ。1時間ちょっとのドラマとしては、うまいこと詰め込んだんじゃないかな。好感触だったのは全体の演出。手間暇を掛けてカットを選んだみたいで、「観光地ではない小樽」をうまいこと詰め込んでくれてた。随所に「あの場所だ!」ってのが出てきたので、地元を懐かしみながら楽しめたよ。ハイビジョンで小樽を見られるなんて、良い時代になったモンだ。DVDが出たら地味に欲しいくらい。BD発売だったらPS3の購入も検討するわ。

残念だったのは田中裕子の演技かな。コーラスのシーンで真面目に歌ってなくて、お嫁さんに激しく突っ込まれてた。病気の役作りかと思ったけど、特に触れずに終わっちゃったので、地で歌ってないってことか…

参考リンク:HTB開局40周年記念スペシャルドラマ 「歓喜の歌」

「スカパー! HD」が正式発表、10月1日開始

SONY デジタルCS放送受信セット SAS-SP5SET

10月から始まるスカパー! HDでは、伝送方式に「DVB-S2」、圧縮方式に「MPEG-4 AVC/H.264」を採用するそうです。MPEG-4 AVC/H.264を使うなんて、スカパー!は目の付け所が違うな(棒読み)

それはさておき。第1期開始直後は対応チャンネルが少なすぎるし、録画が不便すぎるし、チューナーが高すぎるのでスルーの方向かな。チューナーが3万5千円って高すぎるだろ、常考。

VARDIAの次世代モデルで録画が可能になって、チューナーが1万円ぐらいになったら乗り換えを考えようかな。できたら月額プラン4,700円も、少しだけ値下げしてくれてると嬉しいな。

参考リンク:スカパー!HD 2008年10月 開局|スカパー!

参考リンク:スカパー、10月1日開始の「スカパー! HD」を正式発表 [AVウォッチ]

オリンピックはサラウンド環境でご視聴ください

ONKYO マルチチャンネルスピーカーシステム (1台) D-057M(D) /木目

北京オリンピック開会式はリアルタイムで全部見た!各国入場は長くてダレたけど、他は概ね楽しめた。開会式後も男子体操やら柔道やら、地味にオリンピックを満喫しております。

で、こんなにオリンピックが楽しめているのは、実は音声サラウンド放送のおかげ。もちろんワイドスクリーンの効果で「目で見る迫力」も上がってるけど、サラウンド放送は臨場感がハンパねぇ。会場のワイガヤ感がリアルに伝わってくるので、一体感というかライブ感が大幅に向上。自然と応援に力が入るってモンですよ。

でも我が家のリアスピーカーは、ダイニングテーブルの横にポン置きしているだけで、いまいち音の通りが宜しくない。これはちょっと何とかしないと行けないという使命感に襲われてしまったので、急遽天井近くの壁にD-057Mをぶら下げてみました。

ぶら下げると言っても小型のD-057Mだから、石膏ボード用のピンを買ってきて、そのピンで壁に引っかけただけ。これだけでリアの音声が良く通るようになった。でもこれだけだとケーブル周りがアレな感じなので、ヨドバシでプラカバーを買ってきて見た目もキレイに整理したい。そこら辺も含めて、オリンピック期間中に我が家のサラウンド環境を一段レベルアップして見せますよ!

関連リンク:「サラウンドで北京五輪を堪能する」最新記事一覧 – ITmedia Keywords

関連リンク:北京オリンピック テレビ放送カレンダー – Yahoo!テレビ.Gガイド

ディズニー・モバイルのTV CMにヒラリー・ダフ

DIGNITY

「MTV Latin Award 2007」で知ったヒラリー・ダフですが、それっぽい人がCMに出てるのを発見。似てるけど違う人かも知れんねぇ、なんて話してたけど、調べてみたらやっぱりヒラリー・ダフ。CMに使われる娘を見初めるとは、我が家の選球眼も中々のものですな。

残念ながらCMで使用されいてるミッキーマウスマーチは入っていませんが、なんかこの娘は良いんじゃね?と思ったら、おひとつCDの方でもどうぞ。

関連リンク:「ディズニー・モバイル」CMはヒラリー・ダフが日本初登場!~ロック・アレンジ「ミッキーマウス・マーチ」[RBB TODAY]

REGZA Z3500とSU-XR57をHDMIで繋いでみた

電源オフだけ連動した orz

電源オンは連動せず、入力ソース切り替えにも追従せず、音量調節も出来ませんでした。細かい便利機能は別にしても、HDMI CECの基本機能ぐらいは連動するかと思ったのにな~。とても残念だけど、1ユーザーとしては「使えなかった」で諦めるしかないよなぁ…

東芝の中の人、ぜひVIERAリンクにも対応してください!アップデート待ってます!

天狗山がテレビに出るよ

本日20時から放送される「いい旅夢気分3時間スペシャル(テレビ東京)」で小樽天狗山ロープウエイが登場する予定です!

天狗山ロープウエイがテレビに出るそうですよ。録画だけでもしておくか。

閑話休題。せっかくだからトラックバックしたいのに、天狗山公式ブログではトラックバックを受け付けていないようだ。コメント欄は開いているのにトラックバックはダメってのは、いったいどういうポリシーなんだろう?

ソース:小樽天狗山:いい旅夢気分 – livedoor Blog(ブログ)

Z3500のゲームモード

TOSHIBA REGZA 42V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 42Z3500

そういやZ3500のゲームモードのことを書いてなかったな。

普段テレビを見てるときって「映像エンジン」ってので、キレイさを上げた画像が表示されてるの。映像エンジンはノイズを消してくれたり、輪郭を精細にしてくれたり、肌色が美しく見えるように調整したりで色々頑張ってる。

だけどキレイにするのにちょっとだけ時間が必要で、あなたが見ているテレビの画面は「いまよりちょっと前」の映像なんだ。このちょっとは本当にちょっと。1秒にも満たない時間でね。普通にテレビを見てたら関係ないぐらいの短い時間なんだよ。

だけどゲームをやるときは、そのちょっとの時間が命取り。タイミング命の音ゲーや、フレーム単位で競い合う対戦格闘、俊敏さが命のFPSでは致命的なデメリットになる。これを解決するために「ゲームモード」ってのが用意されていて、このモードにすると「映像エンジン」を素通りして「いま」の映像が表示されるようになるんだ。

Z3500にもゲームモードが用意されてるんだけど、最初は設定するのを忘れてた。そのままでもマッタリしたWiiのゲームや、慣れないHALO 3は普通に遊べてて、特に気にならなかったのね。けど、バーチャを始めたらすぐに分かった。なんだか動きがニュルニュルしてる!早くなったり遅くなったりのニュルッとした動きで、横で見てるお嫁さんでも気が付くぐらい。

これじゃまともに遊べないと「ゲームモード」に切り替えたらアラ不思議。とたんにいつもの動きに戻りましたよ!やっぱ慣れたゲームなら「分かる」ぐらいの遅延量はあるんだな~。実際に体感するとしみじみ思うよ。

で、結論として「Z3500をゲームモードにすれば、対戦格闘でも問題なく遊べる」というのをお伝えしたい。価格.comのZ3500掲示板で再三再四の質問が上がってるけど、大丈夫だから安心して買ってくださいね!

ミニミニさまぁ~ずの番組放送時間をまとめてみた

「ミニ枠でやってみたかった」、「17本放送」がツボに入って、おでん吹き出しそうなぐらい笑った。

と言うわけで、頑張ってテレ東のホームページの番組表から抜き出してみたよ。

12月29日(土)20:54~21:00、25:30~25:35、26:30~26:35、28:20~28:25
12月30日(日)17:54~18:00、22:48~22:54、25:55~26:00、27:00~27:05
12月31日(月) なし
01月01日(火)13:00~13:05、25:50~25:55、27:55~28:00、29:55~30:00
01月02日(水)26:25~26:30、28:55~29:00
01月03日(木)10:55~11:00、28:05~28:10
01月04日(金)14:25~14:30、15:25~15:30、16:25~16:30

ミニミニさまぁ~ずSP
01月04日(金)25:00~25:30

でもなぜか19本見つかったんだよな…取りあえず全部に録画予約かけておくか

REGZA 42Z3500が届いたよ

TOSHIBA RREGZA EGZA 42V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 42Z7000

掃除が終わって一段落してたら、近所のリサイクルショップがKF-42DX800を引き取りに来たよ。状態の良さを勘案して上限額一杯の評価、ただし出張買い取り料を差っ引いて3万5千円となりました。地デジ非対応だから買い叩かれるかと思ってたのに、案外ちゃんと値が付くもんだな。まだまだ良い絵を出してくれるだろうし、次のオーナーにも可愛がって貰えよ!

旧機種の搬出を見守っていたら、ヤマダの搬入部隊到着。あまりのジャストタイミングっぷりにちょっと驚いた。こんな所でも日頃の行いの良さが出るんだな。搬入部隊は驚くほど迅速に設置・設定を済ませ、風のように帰って行った。専門業者なんだろうけど、惚れ惚れするほど手際が良かったよ。

さっそくアンテナ線を繋げたり、RD-XS43を繋げたり、CSチューナー繋げたり、Xbox繋げたり、Wii繋げたり、LAN HDD繋げたりと作業開始。途中で地デジの鑑賞会を開いたり、HALO3のキレイさに感動してたら、全部終わるまで軽く半日かかったよ。でも一通り順調に稼働し始めたので、頑張った甲斐があるってモンだ!

今日の人気記事