24-TWENTY FOUR- Season IIを半分見終わった
半分の12話まで見終わった。相変わらず無茶な展開が多いんだけど、そこが面白く思えるようになってきたよ。呆れるを通り越して、180度反対の面白いに行っちゃった感じ?
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ
半分の12話まで見終わった。相変わらず無茶な展開が多いんだけど、そこが面白く思えるようになってきたよ。呆れるを通り越して、180度反対の面白いに行っちゃった感じ?
シーズン1を見終わった。つまらないとは言わないけど、そんなに面白くない。
リアルタイムに物語を進行させ、時系列の辻褄を合わせたってのはすごいけど、そのリアルタイムを生かせているのは最初のうちだけ。後半になると「リアルタイム」と言う制限に話が引っ張られ始めちゃって、必要が無いサイドストーリーがてんこ盛り。てんこ盛りにしたのは良いんだけど、メインストーリーに絡んでこないので面白くもなんとも無い。
肝心のメインストーリーは「リアルタイム」の制限があるおかげで間延びしちゃって話が薄い。ベタな振り、ベタな引き、ありえないご都合主義が頻繁に出てくるので、最後の方は突っ込みどころ満載のお笑いドラマとしてみていたよ。
引き続いて2と3も録画視聴するつもりだけど、あまり期待しないで見ていこう。
リアプロテレビのランプが切れた。4年持ったから上出来か?
スカパーの予約をしてたら、いつの間にか画面が真っ暗。リモコンで電源再投入やコンセントの抜き差しを試してみるも現象変わらず。ランプ交換のLEDは付いていないし、気になる異音もするしで、しばらく原因が分からなかったよ。
異音の発生源がランプっぽいので取り外してみたら、目で見てはっきり分かるぐらいにバラバラに壊れてた。ランプ交換LEDが付かないのが謎だったけど、しばらく放っておいたら「電圧印加→ランプ付かず失敗→10秒後に再度電圧印加」が三回発生して交換LEDが点灯した。異音は電圧印加の音だったのか。変な音におびえて電源を切ってたから、エラー出力まで辿りついてなかったんだな。
原因の切り分けが出来たので在庫のあるショップを検索。さいわいソニー専門店まいどが即納だったので即注文。テレビが無いと困る人が多いので、すばやい対応を期待したいところです。
47インチの地デジチューナー付きが21万9000円ですってよ、奥さん!だけど、もっとすごいのは、一世代前のアウトレット品。こちらはなんと専用ラック付きで19万8千円!新型との違いは内部の映像回路をリファインしただけらしいし、旧型でも全然いけてる感じです。
ただし新型、旧型とも720pしか表示できないし、HDMI端子も無いので要注意。5年後に買い換える羽目になっても泣かない人には積極的にお勧めしたい。と言うか我が家のグランドベガ42インチを10万円ぐらいで引き取ってくれる人がいれば買い換えたいぐらいだw
スカパー!の録画物視聴。何を今更という感じはするが、ようやく最終章を見終わった。よく言えば謎を視聴者に残した、悪く言えばグダグだな終わり方だ。「ローラ・パーマ最期の7日間」もどこかで探してきて見てみようかな。
「2008年を目処にCS放送でH.264を採用へ」に書いてあるけど、CS放送はH.264を使うことになりそうです。似たような話で「ブラジル政府、日本方式のデジタルテレビ規格を採用」によるとブラジルは日本式のデジタル放送を採用するけど、場合によってはH.264を使うかもと。
以上を絡めた未来予想としては「CSでH.264放送→画質が良くて好評→ブラジルで地デジをH.264放送→地デジをH.264でやるノウハウが集まる→2011年、地デジ開始→2012年、地デジはH.264に変わります(お使いのデジタルテレビは使用できなくなります)」なんてことになったりしてな
うちのマンションは地上波もケーブルテレビ配信なんだけど、ようやく地デジに対応することになりました。念のため各個宅の出力レベルもチェックするらしく、家に業者を引き入れてのレベルチェック。
んで、業者のチェック中に我が家は映りが悪くてブースター入れてるって話をしたら「たしかに分岐してる片方の出力が完全に死んでます。」ですって!
どうやら端子部分が初期不良だったそうで、これじゃ映らないよってレベルらしい。部品を持ってきてるそうなので入れ替えて貰ったら、ブースター無しで綺麗に映るようになった!っていうか、ブースター入れてるときよりも綺麗!
まさか初期不良にぶち当たってるとは思いもよらなかった…
スカパーの録画物鑑賞。今日は男子スノーボードスロープスタイルを見たんだけど Shaun White が凄すぎる!900→1080→1080→1080って何ですか!グラブもちゃんと入ってるし、よろけるような場面も無く、ほとんど完璧な滑りで95点。他の選手は900や720で組み立てて1080は一回入るかどうかなので、当然のごとくShaunが優勝。スゴイ奴がいたもんだ。
録画物視聴。相変わらずセロのマジックはすげーな。
カツどんが海老天うどんに変わったやつなんて、夫婦そろってキャーキャー言っちゃったよ。
たぶん大規模で入念な仕込みの上に成り立ってるんだろうけど、それにしたってすごすぎる。
なぜか手元にDVD-Rが届いたので視聴。良い意味でゆるい番組だな。
ぼちぼち面白かったけど、あれほど熱狂的に騒がれてる理由は良く分からず。古いやつが面白かったのかな?
最近ダーツは全然プレイしてないですが、興味が消えたわけでは無いのです。そんなわけでスカパーの「ワールドチャンピオンシップダーツ」やら「ワールドマッチプレイダーツ」を録画して観戦中。
今日はチャンピオンシップのColin Lloyd vs Mark Walshを見てたんだけど、Colin Lloydがすごかった~。後攻のMark Walshが9ダーツチャレンジに失敗したと思ったら、直後にColin Lloydが12ダーツでFinish。アベレージもコンスタントに100超えてたし、まさに神の領域。
あそこまでは行けなくても、せめてBフラぐらいにはなりたいのう。大分手首も良くなってるし、そろそろ再開するべか!
ドラマ版電車男を一気に視聴。細かなネタが随所に散りばめられてるのが楽しいね。特にマチルダさんはビックリしたよ。秋葉さん登場あたりから、壮大な前振りだったのか。全体的に原作(?)を元に、上手にまとめてある感じなので、そこら辺のオタク連中にもお勧めですよ!
ガノタ属性の無い人のために補足説明しておくと、山田の母役を演じた戸田恵子さんは、ガンダムのマチルダさんの声優さんをやってたんですよ。