リモートペアプログラミングってカッコ良くね?

Kent BeckはVNCとSkypeを使ってリモートペアプログラミングをしているらしいよ。
これはカッコいいし、けっこう現実的な手段かも。
俺様httpd制作中

俺様httpd、ちょこっとずつバージョンアップ中。
ファイルシステムからファイルを読むようにして、Response Headerもそれに従うようにしたり、超簡易CGIも実装して GET に続くパラメーターを解析、表示に反映 ...
Subversion活用中。Windowsサービス登録、複数リポジトリ運用など

「SVN Service」ってのを使ってサービスに登録する事に成功。でもこんなの使わなくても、WindowsXPあたりに付いてくるsc.exeってのを使えばServiceをコントロールできることが分かりました。
複数リポジ ...
Subversionを使ってみた

CVSだとディレクトリやファイル消去の履歴が残らないと言うのが分かって衝撃を受けてたら、Subversionなるモノが存在してたのね。
さっそくWindows版のSubversionとTortoiseSVN+日本語パックを ...
今日買ったもの

ヨドバシでNorton AntiVirus 2006とNightmare Before Christmasを購入。Nightmare Before Christmasはワゴンに入って1350円になってたよ。
東急ハンズで吉 ...
スーパーの安売り情報を調べられる「ズバリ大安売り」

ソースネクストから、スーパーの安売り情報を調べられるソフトが1980円で発売。「日本全国のスーパーマーケットなどの特売情報がパソコンで検索できるソフト」らしい。どうやって情報を集めてるのかと思ったら、「全国約25,000人の特派員が集 ...
Adobe Reader 7.0の右上広告を消すには?

Adobe Reader 7.0の右上広告を消すには、以下のようにすると良い。
– を開いて、を選択。いちばん下の「メッセージを表示して自動更新」チェックボックスを外す。
Ghostzillaの日本語化

メモ。ここから、Ghostzillaのja packが落とせる。中身を chrome フォルダにコピーすれば日本語化完了。
Picasa日本語版を試用せよ

自分用メモ。Googleの画像管理ソフト「Picasa」の日本語版。試してみようと思いつつ、すっかり忘れてた。家に帰ったら使ってみること。
参考リンク:Picasa 日本語版
VB2005に移行すべき?

VB.NET 2002/2003には失望させられたけど、2005でVBのお手軽さが復活するのかな?ちょっと使ってみようかな。
参考リンク:Visual Basic 6.0ユーザーはVisual Basic 2005に移行せ ...
光学迷彩付き特殊ブラウザ「Ghostzilla」

光学迷彩付きの特殊ブラウザ。ちょっと使ってみたけど、中々良いかも?
モジラでタブロックって出来るのかな?これができないと、ちょっと不便。
参考リンク:Ghostzilla
Sleipnir 2.00 beta2が出た

出たみたいだよ。1.66相当にはなってるらしいので、そろそろ試用してみても良いかも。
Ultimate Boot CDを作ってみた

Memtest86+のBootCDを作ろうと調べてて、Ultimate Boot CDなる便利なものがあることを知りました。ISOをダウンロードしてCD-Rに焼くだけで、Bootableで各種テストツールが入ったCDが作れちゃうのね。 ...
敗北2

ノートPCからEQ2が繋がらなくなった。パッチ当てが済んで、本体が起動するところまでは行くんだけど、ログインサーバーが見つからないと言われちゃう。デスクトップからだと普通に接続出来るので、何か問題が起きてるんだろうと色々調査。 ...
Gmailの容量が2GBに

あれれ?
You are currently using 37 MB (2%) of your 2056 MB.容量倍増?ますます使い切れない予感!