svkを使ってSubversionの分散リポジトリを実現する

Windows環境でSubversion、TortoiseSVN、svkを使い、Subversionの分散リポジトリを構築してみました。環境構築時の各バージョンはSubversion 1.5.4,TortoiseSVN 1.5.5,s ...
EtherealからWiresharkへ

ものすごい今更なんだけど、EtherealはWiresharkに変わってたのね。最近更新されないなーと思ってたら、Ethereal終了だったのか…
複数アカウントを切り替えてiTunesを使うには?

おいらのアカウントでiTunesを立ち上げたまま、お嫁さんアカウントでiTunesを立ち上げると「ほかのユーザーが開いているのでアプリケーション iTunes を開けません。」なるエラーが発生する。
「Windows XP ...
iTunesの設定メモ

「iTunes: 1 台のコンピュータ上の異なるアカウント間で音楽を共有する方法」。今まではアカウント毎にiTunesのライブラリを持って、それぞれのアカウントに違うiPodを関連付けてた。
でもお嫁さんのshuffleを ...
Picasaが1GBに

Major Update for Picasa Web Albumsによると、Picasa Web Albumの無料スペースが1GBになったそうですよ。250MBだと物足りないけど、1GBなら十分間に合いそうな予感。Picasaは愛用 ...
24 SeasonII

「降雨の影響」やら「ふたが開いています」で取り損ねた奴をツタヤで借りてきた。
何かが失敗するので調べたら、片面2層のディスクだったよ。おまけが多くて1層じゃ足りないのか…
Shrinkで試行錯誤して ...
Google GMail Loaderを使ってみた

Gmail Maniacsの紹介記事を参考に、古い仕事メールを取り込んでみたよ。設定は簡単だし、ほとんど勝手にやってくれるけど、2秒に1通しか取り込めないので時間がかかった!全部の作業が終わるのに2時間半ぐらい掛かったよ。
WindowsXPでハイバネーション出来なくなる

以前から我が家のメインPCでは、ハイバネーションが出来なくなる問題が起こってました。いつもは普通にハイバネ出来るのに、何かの拍子にハイバネの項目自体が無くなってスタンバイしか出来なくなります。しかもスタンバイ突入後は復帰に失敗するので ...
IEのテキスト編集エリアをメモ帳で開く「AreaEditor」

リンク先の紹介文によると「Internet Explorer上のテキスト編集エリアで右クリックメニューに編集メニューが追加されます。編集メニューを選択すると、あらかじめ登録しておいた外部エディタが起動されます。外部エディタで上書き保存 ...
mixiミュージックが良い感じ

正直最近のmixiとその周りにはどん引きなんだが、mixiミュージックは良いサービスだと思った。おいらのリストはこんな感じですよ。
Acronis TrueImage LEでHD-HC250U2にバックアップを取ってみた

HDDのおまけに付いてたAcronis TrueImage LEをメインPCにインスコしてバックアップを取ってみた。
使ってみてビックリしたんだけど、Windows動作中にWindows上でWindowsを含むフルデータを ...
詳細なプロセス一覧を表示する "Process Explorer"

動作中のProcessを詳細に表示してくれるソフト。現在のファイルアクセスを表示してくれるFilemonや、レジストリアクセスを表示してくれるRegmonなんかも同じ所から落とせます。どうやら有名なソフトみたいだけど、最近知って便利さ ...
Picasa2

今更なんだが、Picasa2ってウェブアルバムの作成機能も付いてるのね。用意されてるアルバムテンプレートでも問題なく使えそうだけど、テンプレートを自分で作ることも出来るみたいだ。インストールフォルダに「Web」って名前のフォルダがあっ ...
会社マシンにOOoをインストール

会社マシンの一台にOpenOfficeを入れさせて貰った。
みんなに使って貰って、行く行くは社内をOOoで統一できると良いなぁ。
☆ 無料総合オフィスソフトウェア – Apache OpenOffi ...