
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


BABYMETALの好きな曲ランキングを作って見た

ディズニーリゾートのため東京ベイ東急ホテルに前入り(2021/11/22の写真日記)

ポケ森はじめました

Amazonの商品画像をSSL化するには https://images-na.ssl-images-amazon.com を使うと良い

腕時計型の活動量計「Misfit Shine」、リアルガチで1年間付けっぱなしでした #misfitjp

Android日誌、端末入手三日目。タスクリストの発見、設定階層のデザインに不満 など

Feedly、クラウドサーバーを増強

俺がiPhone 5cを選んだ理由

X-E1 + XF18-55mmで昭和記念公園の紅葉を撮ってきたよ
横浜「じゃのめや」さんでしゃぶしゃぶ
明治から変わらぬおいしさを伝える、牛鍋・しゃぶしゃぶの老舗『じゃのめや』さんでしゃぶしゃぶを頂いてきたよ。
今回はお嫁さんの誕生日祝いと言うことで、ご本人からご要望のありました「じゃのめや」さんに伺った次第。ここの肉が好きなんだって。
3度目となる「じゃのめや」にして、初めてのテーブル席にイン。これもお嫁さんのご要望で、個室で女中さんに作ってもらうのは落ち着かなくってイヤなんだってさ。
頂いたのは上ロースしゃぶしゃぶ。コースメニューもあったけど、小食気味の我が家なら肉と野菜がご飯があれば十分ッスよ。
お肉はまぁキレイな霜降りで、さすがに高いだけあるなぁと。口に入れただけで「とろける」肉は、そこら辺のしゃぶしゃぶ屋じゃ食べられないねぇ。
肉5切れと、野菜たっぷりと、おじやで5,400円。滅多には来られない値段だけど、年に1回ぐらいならアリかもね。
関連リンク:牛鍋・しゃぶしゃぶのお店「じゃのめや」さんに行ってみた – Hinemosu
関連リンク:誕生会で牛鍋「じゃのめや」に行ってきた – Hinemosu
参考リンク:横浜/宴会/個室/牛鍋/貸切/しゃぶしゃぶ【じゃのめや】 [公式]
参考リンク:ぐるなび – 牛鍋・しゃぶしゃぶ じゃのめや
メイシオとキャンディがブルーノート東京で競演 とか(2009年11月22日の雑記)
メイシオとキャンディがブルーノート東京で競演。都合が合えば行きたいな~
寒さ対策には首周りと末端を温めれば良いと言われるが、頭頂の保護も忘れないようにして頂きたい。要は帽子かぶれってことな。TVで見かける雪国の風景を思い出してごらんよ。みんな帽子かぶってるだろ?
もうチョイで、サンシャイン牧場のユーザー数>Twitterの国内ユニークユーザー数になりそう。
AmazonBasicsのHDMIケーブルやっすいなぁ。VAIOとREGZAの接続用に一本買っておこうかな。
「こんなこともあろうかと!」 探査機はやぶさのミッション
はやぶさのミラクルっぷりがハンパねぇ、という説明。
上記動画と下記説明、加えて「経過 – はやぶさ (探査機) – Wikipedia
」もあわせて読むと、はやぶさサンのハンパねぇ活躍ぶりがご理解いただけると思います。
●本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御
⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御 (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)
⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!!通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!!
⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。1年以内に60%の確率で通信回復するはず。(数ヵ月後)ほうら3ヶ月で繋がったぜ!⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。
⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。でも極低温で短絡故障(ショート)してるから下手に充電すると爆発しそうだなぁ。
⇒あ、古河電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。電源オンオフを高速連打すれば良かったんだ、ラッキー。
⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。
⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。⇒ イオンエンジンDが経年劣化で故障。この状態ではもう地球に帰れない。
⇒ スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることで、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることができるじゃん、余裕余裕。(NEW)
引用もと:コメント: 小惑星探査機「はやぶさ」、平成22年6月の帰還に向けた運用を再開 – スラッシュドット・ジャパン
はやぶさリンク:はやぶさ、帰還に向けてイオンエンジン再起動: 松浦晋也のL/D
最新の「こんなこともあろうかと!」の詳細。 ホントはやぶさのドキュメンタリーを作って欲しい。それ見たら溢れる涙が止まらない自信がある。
ま、オレは最初から、はやぶさサンならやってくれるって「信じてた」けどね :razz: