6月24日の記事一覧

iOS4、便利機能メモを含む雑感など

iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)

iPhone/iPod Touch用の最新OS「iOS 4」のアップデート配信が始まったので、さっそく使い倒してみたよ。

ザックリと「iOS4」について知りたいなら『VIPPERな俺 : iOS4にして良かった点』がオススメ。要点が簡潔にまとまっています。

そんなワケで、ウチでは個人的な感想を多めに含む機能メモ雑感を書いておきます。

【この記事の続きを読む →】

運も実力のうち

これを見ると「運も実力のうち」というのを痛感するわ。

ronaldo-goal2

2009/06/24の雑記

NHK「その時歴史が動いた」の名言ベスト20、維新志士の辞世が1位に。 | Narinari.com

NHKアーカイブス 保存番組検索: その時 歴史が動いた スペシャル もう一度聞きたい あの人の言葉

13位の柳生宗矩の言葉、『こうしようと一筋に思う心こそ人が誰しも抱える病である この病を必ず治そうというこだわりもまた病である 自然体でいること それが剣の道にかなう本当にこの病を治すということなのである』が好みだ。

「思うことを思わないよう思う」のではなく、ただ「思わない」。むずかしいなぁ。


らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓

俺好きピックアップ。

『誰かを嫌うには人生は短すぎる』、『神様に怒っていい。彼なら受け入れてくれる』、『使えないもの、美しくないもの、楽しくないものは、何でも取り除こう』、『今、変人になろう。歳を取るのを待ってから紫色の服を着なくてもよい』、『幸せになる上での責任は、自分自身以外にない』、『自分のことを、まじめに捉え過ぎる必要はない。他の誰も気にしてしない』、『神様は神様だから愛してくれる。何をしたか何をしなかったかではない』。

こう言う人生哲学を体系だって纏めた人類の英知が「宗教」だと思う。宗教者になれとは言わないけれど、人生哲学を学ぶために宗教を知るのは良い手段のはず。

古今東西、多種多様な宗教で「隣人を愛せよ」に類する言説が見受けられるのに、未だ隣人は愛せず。人類の愚かさが消え、全ての人の心が豊かさが溢れた世界を願うこと、それこそが愚かなことなのか。寧ろ愛せないからこそ愛せよと説かれるわけで、愛せないことも受け入れなくてはいけないのか?

むずかしいなぁ。



SAMURAIウォッカ

Vodka SAMURAI on the Behance Network

デザインがイカしてる。海外でもサムライの「斬る」イメージがあるんだな。


エコポイント交換商品情報 | 交換商品一覧 | グリーン家電普及促進事業 エコポイント

1ポイント=1円かと思ってたけど、手数料とか送料名目で千円前後取られちゃうのか。パッと見だとEdyが1円単位で交換可能な上に、交換手数料も安いみたい。

K-1ワールドGP2007 in オランダ

スカパー!の録画物鑑賞。天田とサップがあまりにもアレで萎え。決勝のブレギーが見せた「バイオハザード4のゾンビ」のマネが良かったね。

スイカがうまい

ネット通販で買ったスイカが大当たり。Lサイズなのに甘くておいしい!お裾分けしたお父さんにも気に入ってもらえたようで大成功ですな。

今日の人気記事