
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


くりこ庵の「チョコミントあん鯛焼き」、不思議な味だが最終的にはおいしい

簡単に写真を壁に飾れる「シャコラ スターターキット」、価格も手頃で良い感じ

21世紀にもなって「のぼり」の文字が反転するのが気に入らない

チャンネルを選ぶだけ!全自動で録画するパナソニックの新型BDレコーダをモニターします

ヴィレッジヴァンガード ダイナー町田ルミネで夕食(2014年6月3日の写真日記)

ニュース拾い読み『『アナと雪の女王』で泣きすぎて頭が痛いおじさんの話』とか

羊羹発祥の店、駿河屋が事業停止
flickrで良く見られている写真8枚
おいらが写真共有サービス「Flickr」に上げている写真で、特に参照数の多い写真8枚を紹介するよ。
以下に挙げる写真は、ナゼか参照する人が多いのです。なぜ参照数が多いのか自分には理由が分からないんですが、なにか人の興味を引く秘密が隠されてるんだろうな~と推察しています。
と言うことは、これらの写真をジックリ観察し、似たような写真を撮れば「ウケル」ハズと考え、改めて自分の撮った写真を見直してみよう、と言う企画です。適当に考察も付けとくよ。
2009/06/03の雑記
TBSテレビがDVDの保護技術として「RipGuard」を採用:ニュース – CNET Japan
Shrinkはダメだけど、FabならOKだし、AnyDVDも当然のようにOKらしい。「Shrinkで抜けません!」って初心者が2chに押し寄せる程度?
景気判断「悪化」削除へ 6月の月例報告、事実上の底打ち宣言[日経ネット]
ようやく底打ちらしい。大きく反動してくれないかな~。
米国、韓国にバンカーバスター売却へ 国際ニュース : AFPBB News
うわ、また新たなフラグが。38度線がピリピリしてる…
PSP Go正式発表、11月1日発売・2万6800円
なぜ画面が小さくなって、操作しにくくなって、UMDまで無くした上で「値上げ」なの?どこかから「逆ざや禁止」の通達でも来たのかな…
コールセンターで採用:サンフランシスコ市、Twitterを市民窓口に追加 – ITmedia エンタープライズ
わぁ、これは面白い。町田市にも気軽な連絡手段があると良いな~。
2009年4月にインポートしたCDの感想
今更だけど、2009年4月にインポートしたCDを一覧形式にまとめたよ。4月は19アルバム、22枚、236曲をiTunesに取り込んだようです。
「HOME 空から見た地球」をご紹介
リュック・ベッソン率いるヨーロッパ・コープが製作した環境ドキュメンタリー「HOME 空から見た地球」を紹介するよ。
売上300万部を誇る写真集『空から見た地球』の世界的航空写真家ヤン・アルテュス=ベルトラン監督が10年もの歳月をかけ世界54カ国で撮影を敢行。
世界遺産の美しい景色や、自然と共生する人々の営み、エネルギーを生み出す巨大な設備まで、地球のあらゆる局面を全編空からの圧倒的なスケールで映像化した意欲作です。
このドキュメンタリー作品が、2009年6月5日(金)に世界80カ国にてTV放映、インターネット、劇場公開、DVD発売、Youtubeと全メディアで一斉公開されます。
日本ではWOWOWで無料放送が行われますので、環境映像を好む方はゼヒご覧あれ。
体調不良
目が覚めたら体が冷え切っていて、まともに動けない状態。風呂に入ったり、暖かいものを飲んだりしたけど復活せず。仕方が無いので、本日はお休みをいただきました。
その後は布団に入って温まり、午後3時ごろに動ける程度に回復。たま~にこんな事があるんだけど、未だにハッキリとした原因がわからない。たぶん布団を蹴っ飛ばして寝ちゃって、猛烈に寝冷えしてるんだろうな。
すべらない話、視聴
ゴールデンでやる意味が分からない。ゴールデン用の変な演出が少ないのは好印象だけど、詰め込もうとして一人分の分量が減っちゃってるよ。これなら深夜に戻って欲しい。でも、話自体は面白いのが多かった。おいらのMVSはキクチ、お嫁さんMVSはダイナマイトでした。DVD買って古いのも見ようかな?
Amazonのレビューを見ると笑えない人も多いんだな。確かに視覚的なおもしろさは少ないし、テキストで読んだら2chのネタスレの方がよっぽど面白いよね。沸点低めなのに引いちゃう人もいるみたいだし、ちょっと気持ち分かる。
でもいつ回ってくるか分からない順番に怯えつつ、いざ自分の番になったらシャベクリだけで他のメンツを笑わせないといけないって、ものすごーくハードルが高いと思うのよ。その空気の中である程度話の流れ、オチを想像しつつ笑うべきポイントを待つのが良いんだよね。誰だっけ、落語のえらい人が言った話に「面白いから笑うんじゃない、笑うから面白いんですよ」ってのがあって。そういう気持ち、笑うべきポイントを共有しよう!って感じで見ると十二分に楽しめるんじゃないかと思います。