4月11日の記事一覧

便秘薬「大建中湯」が良く効いた

夫婦間腎移植後、便通が悪くて悩んでいたのですが、最近処方された漢方薬「大建中湯」(ダイケンチュウトウ)が良く効きました。

IMG_2335

飲み始めた日から便通があり、その後も定期的にお通じがあるようになりました。

便が溜まりすぎて痛い時もあったぐらいなので、効く薬が見つかってホッとしています。

3Dネコケーキ

imgurで見つけた、にわかには信じがたいほどの完成度を持つ「ネコケーキ」の画像を紹介するよ。

言われなきゃ、これがケーキだとは思えないよね…

早い者勝ち?

ひと息で消してね!

だけど早い者勝ちだよ!

7km歩いてきた とか(2009/04/11の雑記)

T8トルクスドライバを買いに町田のダイソーまで歩いて行ってきた。1時間強で7kmを歩いて無事にトルクスドライバをゲットしたよ。

その後、古淵ジャスコでお嫁さんと合流。掛け布団カバーとかスニーカーとかシャツとか買ってきた。

XBOX360 – まとめ』を参考に、Xbox360のコントローラーをバラして改造してみたよ。嘘みたいに操作しやすくなりました。

ようやくPrinceのLotus Flow3rが届いた!なんかCDがペラッペラでメリケンな感じ。

とは言え取り込んじゃえばそんなの関係なし。人生初のPrinceのニューアルバム購入だし聞きまくるぜー。

動画『This is Japan!』が良い感じ

カナダから来たEricが、21日間の日本旅行中に撮りためた写真2,760枚を、7分40秒のスライドで一気に見せてくれます。写真の良さ、音楽の軽快さも相まって「日本てキレイな国だな~」と思わせてくれる名作。Collection: Japanから元写真も見られますので併せてどうぞ。

This is Japan! from Eric Testroete.

This is Japan! from Eric Testroete on Vimeo.

いわゆる観光地に加え、渋谷のスクランブル交差点や満員の山手線なんかの「日本ならではの日常」とか、新幹線や自販機と言ったテクノロジーにも興味を引かれてるのが分かって面白いね。

Apple TVっぽい?上海問屋からHDMI対応メディアプレーヤーが発売

Apple TV 160GB MB189J/A

上海問屋からHDMI出力付きのHDDメディアプレーヤーが出るみたい。VOBファイルやWAVファイルに対応しているし、映像はHDMI出力、音声は同軸や光に対応していて廉価版Apple TVかと思ってグッと来た。だけど良く読んだら「日本語には対応しておりませんので、ファイル名は英数字による表記をお願いします。」の一文が見えて、ヘナヘナッと萎えた。

ファイル名は日本語対応、HDDはIDE/SATA両対応の上、2.5/3.5インチ両対応。ビッグドライブのNTFSもOK。HDMI出力に同軸/光音声出力。対応ファイルはVOBとWAV、欲を言えばFLACにも対応してくれて、電源はACアダプタと電池の両対応。その上ファンレスで、おまけに使いやすいリモコン付きだったら、世のロスレスAVマニアが諸手を挙げて喜んで、すごい勢いで買いあさっていくと思うんだけど。上海問屋の中の人がここを読んでいて、うっかり作ってくれないかな?

関連リンク:HDMI対応 HDDメディアプレーヤー Donyaダイレクト DN-HMP368HSB

今日の人気記事