
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


青い淡い思い出を振り返るゲーム「A Memoir Blue」で癒された

2019年の花粉対策を振り返る

ツルンとした食感と心地良い喉ごしの「からむし麺」を紹介します(提供:ニッポンセレクト.com)

iframe をレスポンシブにしてモバイルで自動で縮小表示させる方法

ブログの更新をお知らせするツイッターアカウント @hide10com を開設しました

Feedlyの購読ボタンを表示するプラグイン「Feedly Insight」 #WordPress

ニュース拾い読み『面白くて面妖な中望遠ハイエンドコンパクト 「SIGMA DP3 Merrill」』とか

WordPressでタグに関連する記事をサムネイル付きで表示するコードを書いた
iPhone/iPad用ホーム画面アイコン「apple-touch-icon.png」設置

iPhone/iPadで、「ホーム画面に追加」したときに参照されるアイコン「apple-touch-icon.png」を設置しました。
通常、iPhone/iPadから「ホーム画面に追加」すると、サイトのキャプチャ画像をベースにしたアイコンが表示されます。
しかし、サイトのルートディレクトリに「apple-touch-icon.png」が設置してあると、こちらが優先的に使用されるそうです。
当サイトでは、faviconやfacebookページアイコンに使用している「ひ」マークを、150x150pxのPNG画像に変更し、それを「apple-touch-icon.png」としました。
どんな感じか気になる人は、さっそく「ホーム画面に追加」してみると良いよ!
その他詳細は『iPhone/iPadのホーム画面用アイコンapple-touch-icon.pngをサイトに設定しよう | Web担当者Forum』に良くまとまっていますので、興味のある方はご参照あれ。

オススメのテレビ番組「BBC Earth 2010」
PT2: 今後の作業計画
こっそり2枚目のPT2を手に入れたひでとです、こんばんは。
手に入れたと言っても、すぐに某氏のトコロに旅立っていくんだけどね。
そんな軽い前振りを挟みつつ、今後のPT2拡張計画を徒然にメモっておきます。
GbE HUB購入
ずいぶん前に8portのGigabit対応HUBを買ったけど、AVラックに置いただけで全部のポートが埋まってしまった。
PC関連機器用にもう1台必要だ。
録画ファイルをNASにキックする
PCに入れたままだと、お嫁さんが録画ファイルを見たくなったときに苦労する。
だからPCで録画し、NASに移動するというのを自動化したい。
TVRockをちょっと設定するだけで簡単に出来そうな気配。
NAS拡張
現在使用しているNASは容量500GB。これをバックアップと兼用しているので、空き容量が逼迫している。
なんてハナシをつぶやいてたら、知人に「ReadyNAS」と言うのを薦めてもらった。
ReadyNASはLinuxOS準拠のハードウェアRAID機能を搭載したNASのベアボーンキット。別にHDDを2台買ってきて、組み合わせるとカッコイイNASが出来上がるって寸法。
確かにコイツは良さそうだけど、スカパー!HDの録画を考えるとDTCP-IPのNASにしたいんだよなー。
でもRD-X10(?)でスカパー!HDの録画が出来ることを期待して、ReadyNASを買うのもありかも知れない。要検討。
マルチモニタ化
パソコンいじってるときにテレビをチョイ見したい。
USBモニタが安くなってきてるので、5千円ぐらいで一台ゲットして、普段はTwitterを流しておくとかすると便利そう。
録画サーバ
あまり切実とした要求ではなく、男のロマン的なモノ。
1TB HDD(RAID5?)を擁し、NAS的な使い方も考慮。PT2をn枚実装可能で将来拡張性もバッチリ!とかね。
その他の必須要件としては低電力、低騒音と言ったところか。
出来たらH.264へのEncodeが現実的な時間で完了する程度のCPUスペックも欲しい。TSをコンバートして、USBメモリに入るサイズにして持ち歩くとか出来たらカッコイイよなぁ。
更に更にWebサーバと兼用させて、hide10.comを任せたいところだけど、さすがにそれはやり過ぎかな。
夢だけは膨らむけど、当面はハブ買ってオシマイかなぁ…