ゲーム『L.A.ノワール』が面白そう
チーム・ボンディ開発、ロックスター・ゲームス発売のクライムサスペンス・アクションゲーム『L.A.ノワール』が面白そう。
まずはゲーム紹介のトレーラーをご覧ください。18歳未満プレイ禁止のゲームなので、ムービー再生にも年齢認証が要求されますよ。
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ
チーム・ボンディ開発、ロックスター・ゲームス発売のクライムサスペンス・アクションゲーム『L.A.ノワール』が面白そう。
まずはゲーム紹介のトレーラーをご覧ください。18歳未満プレイ禁止のゲームなので、ムービー再生にも年齢認証が要求されますよ。
旧型PS3の一部で時計機能のバグによる問題が発生しているそうです。
有志が問題を回避する方法を発見したようなので、ここに報告しておきます。詳細は画像を参照してください。
無事に新型PS3さんがやってきたよ!
さっそくBDのバットマンを見たり、PS3 Media ServerでPCのISOを流してみたり、CDやDVDのアプコンを試したりと色々いじってみたので、思うままに感想を書いておきます。
メディアプレーヤーとしての性能は期待通りで、それ以上に驚いたのはハードウェアの完成度の高さかな。「静かになった」とは聞いてたけど、AVラックに入れてたら無音に近い静けさ。これと比べると「Xbox360は爆音」のそしりを免れないな。
BDはキレイ。BD視聴直後にDVDの映像を見ると「フッ」って鼻で笑っちゃうぐらいキレイ。カメラの被写界深度が把握できるので、どこにピントがあるのか?監督は何を見せたいのか?と言うところまで感じられるのはスゴイね。
『劇場版「空の境界」はPS3にBDつっこんで上映してた事が判明 魔法先生リリカル☆ハギま!』によると、映画館で映画の上映機材としてPS3が使われたらしい。この例を引くまでもなく、少し設備の古い映画館だと「自宅でBDを見るほうがキレイ」ってのが十二分にあり得るんだよな。すごい時代だわ~。
ロスレス音声に興味が沸くも、我が家のアンプSU-XR57は非対応。7.1ch対応も含めてアンプ交換を検討したいところだが、SU-XR57の後継機が出ないと難しいかな~。
PS3 Media Serverで何かカクカクするなーと思ったら、「PS3 Media Server (PMS) まとめwiki – インターレース解除」に解説があった。
どうやら字幕付きは自動的にトランスコード変換が掛かって、その際のI/P変換処理や2-3pull downでカクつくみたい。『人の目なんてそれが分かるほど優秀じゃない』と書いてるけど、これは気になる人は気になっちゃう感じだよね。
結局「洋画は焼いてみる」というのが良いのかな?Mencorderのオプションで改善できるようなことが書かれているので、一応は試してみるか。
なんにせよ、取り貯めたデジカメの写真を大きな画面で気軽に楽しめたり、邦画のISOを焼かなくても見られるようになったのは進歩だな。
CDとDVDのアプコンは、あまり効果を実感できなかった。ソースに依るんだろうから、色々と試してみないとダメなのかも?
トロ・ステーションを見てみたけど、起動してメニューを選んでニュースを読むってのが激しく面倒。すぐに飽きちゃいそうだな~。
folding@homeも、いちいち起動するとかないわ~。本来は立ち上げっぱなしにするモンなんだろうけど、PS3本体がお嫁さんと併用だからなー。
欲しいゲームソフトがないのも問題だ。マルチのタイトルはXbox360でチェック済みなので、興味があるのはPS3オンリーのソフトのみ。そうすると塊魂トリビュート、ロロナのアトリエ、AFRIKA、LBPぐらいで、どれも「今すぐ買う!」って程の魅力はないんだよな~。
ダウンロードゲームも魅力的なのがないなー。ムリに選んで「のびのびBOY」と「四季庭」ぐらい?どっちも「やるぞっ!」って感じのゲームじゃないな。
結局のトコロ、勇んで買ったは良いけれど、遊ぶゲームがないという事態になりそう。しばらくはBDプレーヤーとして頑張ってもらうか。
ヨドバシ・ドット・コムでPS3 Slimこと「プレイステーション3 HDD120GB CECH-2000A」を注文したよ。
安くて静かで軽くなったウワサの新型をゲットだぜ!!!
PS3用競馬ゲーム「ダービータイムオンライン」が、『大変ご好評』のため発売から半年でサービス終了だそうです。このゲームはオンライン専用なので、サービス終了イコールゲーム終了。これは新しい中古つぶしだな…
とりわけヒドいと思うのが、この「ダービータイムオンライン」の発売元が、PS3本体の発売元でもあるSCEなコト。名もなきサードパーティーのオンゲーならまだしらず、プラットフォーム提供元のSCEが発売するゲームが、1年も経ってないのにサービスを終了させるなんてヒドくね?ヒドすぎね?
しかも。そもそもこのゲーム、革新的なまでのクソゲーだったそうです。
不具合改修後は一応遊べるレベルになったようですが、発売直後が散々な上に半年も経たずにサービス終了だなんて…このゲームを定価の5,980円で買っちゃった人は、ホント浮かばれませんね。
We don’t provide the ‘easy to program for’ console that [developers] want, because ‘easy to program for’ means that anybody will be able to take advantage of pretty much what the hardware can do, so then the question is what do you do for the rest of the nine-and-a-half years?
稚訳:私たちは開発者が欲しがるような「プログラミングが簡単なゲーム機」は提供しません。なぜなら「プログラミングが簡単なゲーム機」は簡単にハードの性能を引き出せてしまうためです。もしそうなったら、残りの9年半はあなたは何をして過ごすの?ってことです。
プレイステーションの発売元、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の最高経営責任者である平井一夫さんが、Official PlayStation Magazineと言う雑誌のインタビューで「プログラミングが簡単なゲーム機は提供しません」と発言したらしい。
さすがにこれは釣りじゃねぇの?前後を読んだら意味が変わる発言だと信じたい…
参考までに開発者の生の意見もお伝えしておきます。
――Xbox 360というハードを選んでよかった、という感じですね。Xbox 360で開発された方に話を伺うと、口をそろえて「作りやすい」と言いますね。
樋口 真理でしょうね。作りやすいということはスケジュールが短縮できるわけで、その余力をゲームデザインに回すことができる。ということは、お客様にとっても、質の面でプラスになるわけです。
普通に考えたら「プログラミングが簡単なゲーム機」の方がメリットありそうだよね。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、オンライン配信専用コンテンツとして2008年6月26日発売予定のPS3用ソフト「四季庭」の公式サイトをオープンした。
四季庭は、オリジナルの庭を作成し、成長する植物と移ろいゆき季節の変化を楽しむことができる環境ソフト。
環境ソフトマニアのおいらに直撃のビッグニュース。これは本格的にPS3はじまったな!お嫁さんのSIREN3もあるし、PS2の互換機能が復活したら、光の速さでPS3を買うわ。
ソース:【四季庭】公式サイトオープン!PS3でリビングに癒しの空間を作成 – GameSpot Japan
関連リンク:四季庭 [公式]
PS3が、現状の最良のオーディオ方式「DTS-HD MASTER AUDIO」の再生に対応するらしい。これがビットストリーム出力だったら、高級BDプレーヤーを作ってるメーカーは涙目だろうな。
関連リンク:PS3がファームウェア2.30でDTS-HD Master Audio対応 [AV watch]
Googleで「11月11日にはPS2互換性を切り捨てた40GBが39980円で発売になったんだ」を検索すると、2chのあちこちで同じ文言が出てくることが分かるんだね。工作活動お疲れ様です☆
情報元:EXAPON Becky!
参考リンクに上げた記事見出しが笑っちゃうほどポジティブ。元から付いてるブルーレイ再生機能を見出しに持ってきてるし、「39,980円」を「3万円台」と書き換える度量がすごい。嘘にならない範囲で最大限に好印象を引き出す、記者の中の人のテクニックに乾杯。
閑話休題。欧州型を日本に持ってきたのはビックリしたけど、なぜこの時期の発表なんだろう?他は「新型コントローラーを同梱しないのは在庫が掃けるの待ってるんだろうな~」とか、「SACD無くしたのは営業トークかな~」とか想像できるけど、今を選んだ理由が分からない。TGSで大々的に発表した方が印象に残ったんじゃないの?
プレゼンだからグラフを出したかったけど、普通にPSPとPS3のグラフを出すと大変なことになるから、こんなの作ってみました!ってコトなんだろうけど…グラフのほとんどがPS1/PS2で占められていて、肝心のPSP/PS3はおまけ程度の値だよ。どんだけ必死なんだ。
ソース:日経BP
ソニーはHDD内蔵のBlu-ray Discレコーダ4モデルを11月8日より発売する。“番組を楽しむ”、“思い出を残す”などの用途ごとに製品を用意し、全モデルでMPEG-4 AVC/H.264エンコーダを搭載する。価格は全てオープンプライス。
少し古い話だけど、6月のPS3バージョンアップ時に「H.264/AVCの再生に対応」ってのが含まれていて不思議だったのね。H.264/AVCの録画器なんて見かけないし、ホームビデオ用かな~と、のん気に考えてたのよ。
そしたら出てきたこのニュース!なるほどBDレコーダーにH.264/AVCトランスコーダーを乗せるとは恐れ入った。これならHD画質のまま録画容量が倍になるモンな。しかもH.264/AVCのままBDにコピーして、PS3で再生も可能って事ですよ。ソニーの中の人は頭が良いな!
「それは東芝がやるべきだった」とか「放送波をH.264/AVCにしろよ」っていう突っ込みは無しだぞ。泣いちゃう人がたくさんいるからな。
PS3で発売予定のLittleBigPlanetのステージデモ。画面は恐ろしくキレイだけど、何を楽しむゲームなのか分からない。オブジェ作って箱庭的に遊ぶのかな?