仕事の記事一覧 2ページ目

社内ファイルサーバがディスクフル

BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza[レグザ]/Aquos[アクオス]) 2TB HD-LB2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]

社内ファイルサーバのハードディスクが一杯になっちゃった。ファイルサーバと言えば聞こえはいいけど、実際は古いWindows98パソコンに共有フォルダを持たせているだけ。

他に容量の空いているパソコンも無く、さすがに困って上司から社長に嘆願することに。これが効いたのか、流れ的にネットワークHDDを買ってくれそうな雰囲気。ついでに社内LANも増速するため、100MのHUBを買ってきてくれるらしいよ!ついに10Mネットワークから卒業か?

「10Mと100Mを一緒のネットワークに繋ぐと10Mになるんでしょ?」と言うのを説得するのが大変だった。それは何てダムHUBですか?ヨドバシで買える一番安いHUBでもスイッチングHUBってのが衝撃的過ぎるらしい。10年ぐらいズれてる?

Google のソフトウェア・エンジニアリング

Googleの社内ルール色々が書いてあるよ。プログラムに関わる人は読んでみると刺激になるかも。

個人的に「リポジトリは世界で一つ」ってのが良いなぁと思う。「誰かが書いたコードは、必ず他の人にレビューを受ける。」、「不具合を報告するだけではなくパッチを書くことが推奨」なんかも相まって、どんどんコーディングスキルが上がりそう。

「ドキュメントは、コードと同じくらい書く。」ってのも良いね。おいらは「ドキュメント作成」、「コーディング」、「テスト」は同じ作業量を割り当てるべきだと思っているので、自分ポリシーに合致しているのが嬉しい。

羨むばかりじゃ意味がないので、とりあえず社内改善提案を作成。少しでも良い環境になるように努力しないと。

参考リンク:Google のソフトウェア・エンジニアリング

13時から21時半まで会議

13時開始で21時半まで会議。広げた風呂敷を畳むため、アレも削除コレも削除…最初から現実的な工程にすれば良いのにね。

こっそりPCセットアップ

自作PCマザーボードBIOS完全攻略読本 Windows 7対応版

こっそり社に自前PCを持ち込んでセットアップ開始。

LANに繋げてWindowsUpdate。旧マシンからHDDを外し、新マシンに取り付けようとしたらSATAだった。

そりゃそうだよな~と思いつつ、ドスパラでIDE-USBの箱買ってきて接続。そっくり中身をコピーし終わったところで時間切れ。

続きは仕事中にコッソリやろうかな。

痛みも治まってきたので出社してみた

痛みも治まってきたので出社してみたよ。自爆事故だからノンキに休んでもいられないしな!

バスの揺れに耐えるのがつらかったり、階段降りると足が痛んだりしつつ何とか自社出社。

まだ右手でマウスを使えないけど、何とか仕事は出来るかな?

労災の話をしていたら「所定の通勤路じゃないので」とか空耳が聞こえた。「ちょっと相談させてください」と引っ込んだら、なぜかすぐにあちこち電話して「労災扱いです」と。業務災害と通勤災害を勘違いしてるっぽいな…

僕達の失敗

午前の打ち合わせが微妙に長引いて20分ほど昼休みに突入。打ち合わせ終了後に急いで社食に行ったけど、選択肢がカレーしか残されてなかったよ orz すなおに外に食べに行けばよかったな。

議事録ドリブン

運良くプロジェクタを借りられたので、おいらが書記で議事録ドリブン。曖昧な箇所が排除される、会議参加者で共通認識を持てる、横で秘密会議が勝手に進まないと良いことずくめ。これはお勧めですよ。

ドドッとグチがあふれ出してきた

一緒に仕事している別会社の人に「最近どうですか?」と話しかけたら、ドドッとグチがあふれ出してきた。周りの状況が大変みたいで同情することしきり。一通り聞き終わってから「悩みのない俺って幸せだなぁ」とつくづく思ったよ。おきらくごきらく。

BNS(2006年7月10日の日記)

そういえばボーナスを貰ったんだっけ。

貰ってきた事を忘れてて、寝る前に「そういや幾ら貰ったんだろう?」って明細を確認する始末。

まぁいつも通りの金額で貰えるだけありがたいって所ですよ。

「ゴミ集め」ってなにさ?

ldの和訳ドキュメントを読んでたら「ゴミ集め」なる謎の語句が登場。文脈から何となく意味は分かるけど、ちゃんと意味が分からなくてスッキリしない。ググって調べてみたら「ガベージコレクション」の事だと分かりました。確かにゴミ集めだな~。

ソースレビューでWinMergeが大活躍

Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法

プロジェクタとWinMergeを活用して、良い感じにソースレビューを乗り切りました。WinMergeはあまりにも便利すぎて、これなしでは生きていけないレベルで大活躍してます。

参考リンク:WinMerge 日本語版

技術英語は翻訳しにくい

お仕事の絡みでeCos2.0のドキュメントを和訳してるんだけど、「~ by ~ to ~ of ~ in ~.」みたいな無闇に長い文ばっかり出てきて嫌になる。いかにも技術者が書いてるって感じで、英語が苦手なオイラには意味が取りにくくて仕方がないですよ?

今日の人気記事