ずる休みバレをナンバーディスプレイで回避?
休暇中の某氏自宅に電話したら、一回目はいくらコールしても出てくれず、数十分後にコールしたら留守電になってたらしい。
ナンバーディスプレイで会社からの電話だと察知して、うまいこと逃げたのかなぁ?
我が家も安全のためにナンバーディスプレイ導入しようかな…
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ
休暇中の某氏自宅に電話したら、一回目はいくらコールしても出てくれず、数十分後にコールしたら留守電になってたらしい。
ナンバーディスプレイで会社からの電話だと察知して、うまいこと逃げたのかなぁ?
我が家も安全のためにナンバーディスプレイ導入しようかな…
今日のバグ発見。
a = b < 1
前後を追ってみたらビットシフトしたかったらしい。ホントにこれは出荷済み製品のソースなんだろうか orz
NVRAMへのアクセスも何も考えずに書き込んでるみたいだし…普通二重化するだろうよ。
お勉強の意味も込めて、利用申し込みをしてみたよ。暇があれば、中身をツラツラ読んでみようかなと。
参考リンク:T-Kernel ソースプログラム配布
今日も相変わらず駄目ソースの解析。戻り値を参照しているのに、その関数に戻り値がありませんでした。聞いた話しだとSH系だとR0の値が戻り地として使われるみたいだね。どういう動きをするのか正確に把握してないけど、時間があるときにICEで実動作を確認しておいたほうがよさそうだなぁ。
遂に他人のソース解析の領域まで来たわけですが。プロトタイプ宣言がなかったり、引数の数が足りなかったり、引数の型が滅茶苦茶だったりで目も当てられません。HEW君は良くこんなのを文句も言わずにコンパイルするね。
ふんふーんと調子よく作業していたら、VBにコントロールの数が一杯だと告げられ「???」と混乱。
取りあえず一旦終了しようと無意識にセーブ。立ち上げなおすとロード出来ないと言われてゲンナリ。エラーログを見ながらフォームファイルのおかしな所を修正して何とかロード成功。やぁ一安心だと思ったら、タブコントロールが丸ごと消えてる orz
幸い数十分前にsyncしておいたデータがあったので事なきを得たけど、危ないところだったヨ
取りあえず第一弾。常駐先のグループメンバーだけで焼肉食べ放題など。外注さん一名が今日付けで常駐終了なので、お別れ会の意味合いもあったんだけど、結局明日も来てもらって仕事らしい。何だかねぇ。
代休で平日休みだったり。やすみだーと満喫していたら「明日来て貰えませんか?」というぶち切れ風味の電話がかかってきたので、ぐちぐち文句をいって差し上げたら、無事に休んでもいいことになりました。3連休ゲット。