
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


トラックボール「ExpertMouse」購入
ひさびさに残業
先日、雨の影響で出社が遅れフレックスタイム突入後に出社。あいかわらず残業ゼロワークなので、このままだと勤怠が赤字になっちゃう。と言うことで緊急残業を実施したよ!
いやまぁこんだけ書いてるけど、30分残ってダラダラしてただけなんだけどさ。たったそれだけのことなのに「今日はどうしたの!?」と周りに聞かれちゃって、我ながら色々アレなポジションだなと思った次第です。
ひさびさの電車通勤
バイクが修理中なので、客先まで電車で通勤。客先への電車通勤は、前回がいつだったか覚えてないぐらい本当にひさびさ。
お供のiPodが28曲目を再生し始める頃、ヘロヘロになりながら辿りついたよ。相変わらず遠すぎるっつーの。
採番が変換されなくてイラッとする
何でこんな一般用語が変換されないんだ!と思ったら、これって実は業界用語?
Googleさんにお伺いを立てても「採番が通じない」とか「採番が変換されない」とかばかり。辞書にも載っていないし、どうやら一般的な日本語ではないようだ。
軽く調べてみたところ “Numbering” の訳語として使われだしたようなので、プログラム周辺に生息してる人達には通用する用語なのかな?プログラマはこの言葉がないと、不自由する場面が多いよね?
なぜ前置詞?なぜ2行?
朝っぱらからこんなコードを見せられると、頭痛が痛くて仕方がない。
x = hoge; ++hoge;
2行になってるのはさ、まだ何となく理解できるのよ。前置、後置と代入の演算優先度に自信が無くて、深く考えなくてすむように2行にしたとかさ。なんか気分的に2行にしたくなるような、アンニュイな気分に襲われたとかさ。行数が即工数に結びつくので、無駄に長くした方が儲かるとかさ。
でも、分けた上に前置インクリメントは理解できない。前置でも後置でも意味が同じ箇所なら、普通は後置にしない?最も有名なインクリメント演算って「C++」で後置でしょ?正常な感覚の持ち主なら、ここで前置ってありえないと思うんだけど、JK。
と、長々と書いたけど JK って書きたかっただけなのは秘密。
なぜ静的?
void hoge( void ) { static int i ; for( i=0 ; i<100 ; i++ ) { ... } }
いま見てるソースで見受けられた記述。大幅に簡略化して書いたけど、内容的にはこんな感じ。デバッガから簡単に見られるようにしたかったのか?
全てのプログラムはテーブル展開のみで表現できる?
大げさなタイトルを付けてみたものの、まだ考えがまとまっていない単なるたわ言。
最近、人様のプログラムを解析しながらリファクタリングを重ねているんだけど、リファクタリング時に、制御構造をテーブル参照に置き換える事が多い。そうする必然性は無いんだけど、2次元のテーブルを複数回に分けて探索する手法を好んで使ってる。
で、テーブルとリストの探索を繰り返す手法でリファクタリングを詰めているうちに、制御構造が消滅する関数が出てきた。最初はそういう関数もあるよな~ぐらいの感覚だったけど、考えを煮詰めているうちに「全てのプログラムはテーブル展開のみで表現できる」んじゃないかと思い始めたのね。
チューリング透過的に全てのプログラムは一意に相互変換できる、とかの概念的な話じゃなくて、プログラミング手法として「できる」んじゃないかと。
そんなことを考えていたら、この間読んだ「ハッカーと画家」で「Lispは式のみで文が存在しない」と書かれていたのを思い出した。これはもしかすると、おいらが考えていることを、言語として表現したのがLispなんじゃないのか?
「でも今からLispの勉強か~」と萎えかかったけど、「RubyはLispの方言に見える」ってのも本に書いてあった。これはあれか、Rubyの勉強をすれば良いって事か?
以前からサーバサイドなプログラミングに興味があるし、これは良いきっかけなのかもしれないな~。
愛の通勤大作戦
本日は朝から大雨。午前は客先会議、午後は自社に戻って作業と移動が多い日なのに、なんだこの天気は!
バイクでビチャビチャになりながら通勤したくないよぅ、イヤだよぅとゴネてたら「俺の背中に乗りな 車を使えば?」とのお言葉。いやいや、でもあなたも車を使うじゃないですか、そんな悪いですよドウゾドウゾと日本人らしいやり取りをしていたらピンと来た。おいら運転でお嫁さんを送り届け、そのまま会議に赴き、会議終了と共にダッシュで折り返してお嫁さんと合流し、お嫁さんに車を引き渡しつつ駅まで送り届けて貰い、俺は電車で自社に移動すれば良いんじゃね?
分かりにくいので要約すると「あっちいって、こっちいって、おっこちて」ってコトな。
そんな感じのすんばらしい作戦のお陰で、雨に濡れることもなく快適に移動三昧。iPodでPerfumeさんをリピート再生する余裕もあるし、バイクじゃないって楽だなぁ。
OS入れ替え、98SE→Windows2000
我が社も時流に乗ってそろそろ…と言う事で、社長マシンのOSを入れ替えたよ。
サクサクッと作業して、無事にWindows98SEからWindows2000になりました!
高速ネットワークに移行
パソコンで運用していた社内プロクシが、市販のブロードバンドルーターに変更されました。ついでにHUBもリプレースして社内ネットワークが100Mに。早いってすばらしいね!