STUDIO HINOKIでTAD-R1を試聴してきた(後編)

パイオニア本社内にあるハイエンドAV視聴室「STUDIO HINOKI」にお邪魔して、ペア定価630万円のスピーカー『TAD-R1』(TAD Reference One)を聴いてきたよ、と言うお話し。このエントリは『S ...
STUDIO HINOKIでTAD-R1を試聴してきた(前編)

パイオニア本社内にあるハイエンドAV視聴室「STUDIO HINOKI」にお邪魔して、ペア定価630万円のスピーカー『TAD-R1』(TAD Reference One)を聴いてきたよ。
「STUDIO HINOKI」は元 ...
試聴用に作成したCDの曲目リスト

明日のパイオニア「STUDIO HINOKI」襲撃に備え、試聴用としてリストアップした曲目を公開するよ。
基本は「我が家の好きな曲」だけど、男性ボーカル・女声ボーカル・低音・重低音・コーラス・金管楽器・弦楽器・ピアノなどが ...
CD→Appleロスレス→CD→WAVとCD→WAVを比較した

『CDからAppleロスレス形式でiTunesに取り込んだ音楽ファイルを「プレイリストからディスクを作成」機能を使ってCDに焼き直し、その焼いたCDからCD2WAV32で取り込んだWAVEファイル』と『元のCDから取り込んだWAVEフ ...
ペアで630万円の『TAD-R1』が試聴できる!「STUDIO HINOKI」に行ってみたい

『パイオニアの視聴スタジオ「STUDIO HINOKI」でフラグシップシステムを体験』で知ったんだけど、目黒にあるパイオニア本社にはハイエンドAV視聴室「STUDIO HINOKI」ってのがあるんだって。
「STUDIO ...
FW168HRが欲しくなってきた

フォステクスから20mmマグネシウム合金ツイーターと10cmHRアルミニウム合金を搭載したブックシェルフタイプのスピーカー「GX100」が発売されるそうです。お値段は税込1本49,875円。
写真を良く見れば分かると思うけ ...
ブルーノート東京でメイシオ・パーカーのライブを見てきたよ

ブルーノート東京でメイシオ・パーカーのライブを見てきたよ。結論から言うと行って大正解だった!
ブルーノートは東京・南青山にあるジャズ・クラブ。ジャズが好きなら必ず名前を知ってるぐらい有名なお店で、おいらも一度は行ってみたか ...
雑記(2009/01/17) 画面の解像度 とか

Google Analyticsの解析結果を見ると、画面解像度の主流は3割を占める1024×768。物は試しと1024×768に解像度を落とし、初期状態に近いIE7を立ち上げ、おまけに利用者が多いと聞くサイドバーを ...
2008年11月にインポートしたCDの一覧

2008年11月にインポートしたCDをコメント付きでまとめてみたよ。数えてみたら17枚を取り込んだようです。ボチボチ。
Purple Rain/Prince & The Revolutionとても売れたらしいアルバム。 ...2008年10月に買ったCDの一覧

何を今さらなんだけど、去年の10月中旬から下旬にインポートしたCDのメモを残しておきます。
BESTYO/一青窈一青窈のベストアルバム。知らない曲も多かったけど、そんなこと関係なく良い曲が多かった。ALL SINGLES BES ...自作サブウーハー、使い始めの感想

「サブウーハーを自作してみた、3回目 – Hinemosu」で作ったサブウーハー。使い始めの感想を書いてみるよ。
今のところ悪くはない感じ。空気が揺れて腹に来るワリに低音のアタック感が痛くない。大口径にした甲斐 ...
サブウーハーを自作してみた、3回目

このエントリは「サブウーハーを自作してみた、2回目 – Hinemosu」の続きです。
昨晩組み上げたエンクロージャは12時間以上乾燥させたあと、木工パテでシーリングを施した。
続いてスピーカーター ...
サブウーハーを自作してみた、2回目

このエントリは「サブウーハーを自作してみた、1回目 – Hinemosu」の続きです。
近所のホームセンターでM5x16の木ネジ、M5x30の六角ボルト、40cmのハタ金を2本、電動ドリル用のドリルセット、木工 ...
サブウーハーを自作してみた、1回目

このエントリは「サブウーハー自作妄想、4回目 – Hinemosu」の続きです。
Daytonの「RSS265HF-4」が到着。発注してから5日で手元に届いたよ。関税も掛からなかったのでユニット単価22,000 ...
サブウーハー自作妄想、4回目

このエントリは「サブウーハー自作妄想、3回目 – Hinemosu」の続きです。
900円アンプ900円アンプは無事に動いた。左チャンネルを鎌ベイアンプ、右チャンネルを900円アンプで聞き比べてみたけど、鎌ベイ ...