LotusFlow3rが届かない とか(2009/04/06の雑記)
Princeのニューアルバム『LotusFlow3r』をHMVで予約していたんだが、発売日になってから「商品入荷が遅れています」なるメッセージが届いた。楽しみに待ってたのに ;;
憂さ晴らしにMil
野生爆弾のロッシーみたいに とか(2009/04/04~05の週末記)
クアトロ古淵店改め、ル・ジャルダン古淵店で佐々木さんにカットしてもらったよ。『野生爆弾のロッシーみたいに』とお願いしたんだけど、全くもってご存じ申し上げない様子。まだまだ知名度が低いか。
掛り付けの内科で花粉症のクスリを処 ...
Firefoxで「I’m Feeling Lucky!」検索するには
FirefoxでGoogleの「I’m Feeling Lucky!」を使うには、「アドレスバー」に検索する語句を入力すれば良い。
「I’m Feeling Lucky!」ってのは、検索結果の一覧ページを表示せずに、「検索 ...
Lost soul (via deviant)
Lost soul by ~ReNeon on deviantART
想像力を刺激する一枚。
デザインも良いけど、色合いも素晴らしいな。この三角マークをベースにしたデザインを良く見かけるけど、何か特別 ...
「衛星」と言いつつも とか(2009/04/03の雑記)
『【北ミサイル】「衛星」受信施設は未確認 (1/2ページ) – MSN産経ニュース』。やはり「衛星」を装ったミサイル発射実験と言う線が濃厚なようだ。
『Wiiの内蔵時計が進みまくる件 | aquapple』。我 ...
AutoPagerの便利さを動画で紹介
AutoPager紹介動画
Firefox用アドオン『AutoPager』が便利だということは、過去何度かお伝えしてきたんですが、文章だけでは便利さも伝わらないと思い、動画キャプチャソフトを使って紹介動画を作ってみました。 ...
FreeNXでUbuntuをリモート操作
無事にUbuntuのインストールも済み、VNCで楽々遠隔操作だ!と喜んでいたら「FreeNXの方が軽いよ」と教えて貰ったので、お試しで使ってみたよ。
Ubuntuのインストール時も新旧の情報が入り交じってて混乱したけど、F ...
Luminarias CMYK e RGB(via flcikr)
©Odair Faléco
Luminarias CMYK e RGB
想像力を刺激する一枚。
CMYKとRGBに光るライトってコトかな?製品のコンセプトは良く分からないけど、ポ
Ubuntuインストールまでの道のり
使っていないPCを再活用するために、Ubuntu 8.108.1.0をインストールしてみたよ。
Ubuntuは元よりLinux全般の知識がないので、下記の内容はジャンクな作業ログとしての意味しか持ちません。参照する場合は十 ...
eCos 3.0リリース とか(2009/04/01の雑記)
eCos 3.0 final release。待望のFAT対応も果たしたeCos 3.0がリリースされてたよ。ここ最近は各種RTOSを調査し直してるんだけど、小・中規模の組み込み開発はeCosがベストかと思い始めてる。ちょっと環境を作 ...
理系の会話がワカラナイ? とか(2009/03/31の雑記)
例えば「今日は暖かいね」と話すにしても、「東京都心において」「昨日までの1週間と比べて」という前提条件を確認したい。なぜなら、それらの前提条件がないと「でも、沖縄よりは寒いし、東京でも8月よりも寒い」となってしまうから。
...
朝日新聞社が2chの書き込み規制を受けてた
□規制解除要望□asahi-np.co.jp専用 Part1 1 :心得をよく読みましょう:2009/03/30(月) 20:47:38 ID:uFzLd4zp
このスレッドは規制をされているasahi-netの皆さんのための ...
DVDで映画を見ると声が小さい場合の対処方法
DVDで映画を見ているとき、なんだか声が小さいなと思ったら、DVDプレーヤーの音声設定を切り替えて「ステレオ」で再生すれば良い。
映画では『5.1ch』などのサラウンド音声(2つ以上のスピーカーを使用する音声)を主音声にし ...
Gun Fun (via flickr)
flickrで見つけた想像力を刺激する一枚を紹介します。
© photo by James Neufeld, on flickr.
ぼやけて見える結婚式の衣装によって「いったい何があったんだろう?」と ...
巨大ロボアート劇団「La Machine」(ラ・マシン)が横浜にやってくる!
先日、『リバプールに現れた巨大蜘蛛『La Princesse』の写真がカッコイイ – Hinemosu』と言う記事でロボットの巨大蜘蛛を紹介しましたが、その巨大蜘蛛を製作したスペクタクルアート劇団「La Machine」( ...