
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


町田東急イーストの裏手にある謎の塔の正体は?

飲食店の「余った」を教えてくれるアプリ TABETE

キッチン用に折りたたみの踏み台を用意した

iPhone 6、突然電源が落ちるのでApple Storeでバッテリー交換してもらった

400K Nikefuelを達成しました

ニュース拾い読み『荻窪圭のiPhoneカメラ講座:第36回 iPhoneでイルミネーションをキレイに撮るコツ』とか
結婚式に参列
義兄弟の契りも交わした親友の結婚式に行ってきたよ。
新郎・新婦とも幸せそうで良かった。こっちまでシアワセをお裾分けして貰えた感じ。
写真は引き出物として頂いたケーキ。なんか上手いことパッキングされていて、未開封なら1ヶ月も持つんだって!テクノロジーってすごいな。
雑記(2008年12月12日)
2008年12月12日の雑記です。
冷蔵庫を買ったよ。シャープはどっちもドアが使いにくそう、三菱は動くん棚を取り外して洗えない、東芝はワンプッシュオープンドアが使いにくそう、日立は以下略、という消去法により松下のNR-E433T-Nを購入しました。ヤマダで15万3千円のポイント2%だったよ。再来週辺りに納品される予定です。
Meteos Warsは今ひとつ。見送る方向で。
WordPress用コメントキャプチャプラグインPeter’s Custom Anti-Spamを 3.1.3 にアップデート。
WordPress用タグ管理プラグインSimple Tags を 1.5.8-2.7 にアップデート。
Game*Spark – : 大技?少しでも快適に・・キャッシュクリアの正当技 by Taka
Game*Spark – : 小技・ゲームの動作が重い時はAボタン起動 by Taka
Xbox360のウラワザ。小技:ゲーム起動時にAボタン押しっぱなしでメモリキャッシュをクリア。大技:システムストレージのメモリを選択した状態で「X X LB RB X X」を押すと簡易デフラグ(?)が行われるらしい。NXEでも有効なのかな?最近、GAT4で街の読み込みが遅いときがあるから試してみよう。
サブウーハー自作妄想、2回目
このエントリは「サブウーファーを自作することを妄想してみる – Hinemosu」の続きです。
長岡先生の図面集を買ってみた。Fostexのウーハーユニットを使ったスーパーウーファー(サブウーハー)の図面が含まれているらしいので参考になりそうだ。
これまではDaytonの10インチウーハーユニットを使うことを考えてたけど、よく調べたらDaytonからサブウーハー用のユニットもラインナップされていた。特性図をみると20Hzから160Hzぐらいまでなら、かなりキレイに出せるみたい。それ以上の周波数帯は全くダメだけど、0.1ch専用スピーカーに使うならこの特性はオイしすぎる。
参考:Parts Express:Dayton TIT280C-4 10" Titanic Mk III Subwoofer 4 Ohm
Parts Expressで買うと送料が$100単位で掛かりそうなので国内代理店を探してみた。国内では1件だけ存在していて、横浜の馬車道に実店舗があるみたい。馬車道はいつか来た道だし今度行ってみようかな。
参考:自作オーディオのオンラインショップ、横浜ベイサイドネット
さらに調べてみて分かったんだが、代金+送料を考えても個人輸入した方が安上がりになりそう。上に出した最上級のDayton TIT280C-4でも$138.00。送料で+$100されても2万5千円。国内でこのクラスのウーハー買ったら5万以上するからね。輸入代行してヤフオクに流したら一財産築けそうだよ。
それにしたってアンプをどうするかが問題だ。DaytonのSA25は魅力的だけど、こんなに大仰なのは要らないかも?
10インチユニットを使用した密閉型スピーカーを作って、その前段にパワーアンプをかませればサブウーハーだよな。だから「サブウーハー用アンプ」じゃなくて、モノラルパワーアンプがあれば良い。D級なら小さくて安いのがありそうだな~と探したら良さそうなのがあった。20Wアンプが900円。これは良い。
参考:AV – 20Wアンプ(モノラル)キット – aitendo@shopping
でもなー、それにしたってSA25の仕様は魅力的だ。120V動作らしいのが不安だけど、100Vで使っても出力がちょっと落ちるだけだよな。うんきっとそうだ。そうと考えてSA25を買っちゃおうかな。
色々辿ってると車載用ウーハーの情報も引っかかる。そうかアレも密閉型サブウーハーか。
ボックスはMDFの15mmか18mmかな~。カットも込みで5000円ぐらいで何とかなるか?一度ハンズも視察してこないとな。
まだまだ妄想は続きそうです…
追記。Daytonの完成品パワードサブウーハーが$119.90。10インチユニット搭載でこの値段か!国内だと5万~10万出さないと買えないスペックだよ。エンクロージャ+アンプ代だと考えても$119ならアリだな。これを買って音を試して不満があればユニットを交換すれば良いんだもんな。
参考:Parts Express:Dayton SUB-100 HT Series 10" 125 Watt Powered Subwoofer
「サブウーハー自作妄想、3回目 – Hinemosu」に続きます。
24を見ながら踏み台とマラソン
なんかもう(T/O)で良いんじゃないかと思うぐらい。でも(T/O)じゃ9割方通じないだろうから、しかたなく本文も書いてやるぜ!
そんな感じで24 Vを見ながら、ながら踏み台30分、ながらマラソン20分。「ながら」はWiiフィットの中で、一番良いトレーニングかも知れんね。畳半畳あれば出来るし、地味に運動量稼げるし、けっこうお気に入りですよ。
24は6話ぐらい見たかな。バウアーの暴走が少なくて、いつも以上にアレ。そうは言いつつ最後までしっかり見る予定です。
年賀状作成でフォントが変わらずハマリ
お嫁さんと相談しつつ大まかなデザインを決定。んで、文字フォントを変えようと思ったら、なんか選択肢が少ない。ググりつつDVD-ROMから追加フォントをインストールしても、なぜだかフォントが増えない。さらに検索しているうちに別のことを始めちゃって年賀状作成が滞る。突然「リブートすればいいんじゃね?」と思いつき、リブートしたら選択リストにインストールしたフォントが増えていた。
なんか何年か前にも同じ事で悩んだ気がするよ…
IOデータの暗号化ソフト利用で青画面が発生
客先PCでIOデータ製USBメモリ付属の暗号化ソフト「Key Safe Plus」を実行すると、青画面後リブートのコンボを引き起こす事が判明。
USBメモリには大切な仕事データが入ってるので中が見られないのは非常にマズイ。焦りつつ切り分けてみたら同じIOデータ製のCFリーダーとぶつかってるみたい。CFリーダーを使いつつ「Key Safe Plus」を立ち上げると再現率100%で青画面だ。
CFリーダーを別PCに付け替えることで後ろ向きな解決は出来たけど、同じメーカーの製品なのに同時に使っただけで青画面って…これからはIO製品の利用を考えた方が良さそうだな。
今日はXbox360の発売日です
盛り上がってないなぁ…発売日にVIPが来日なんてのも無かったし、行列に並んでる人よりスタッフの方が多いような感じ。ネットで買われてるのかと思えば、ソフマップの在庫310台から二日で二台しか減らないなんて話も聞くし。頼みの綱のDOA4は、再延期で29日とか。この分だと年内発売も危ないんじゃないか?
個人的にはLive!に期待したいので、そこそこの台数と固定ユーザーが付いて欲しい。もうちょい頑張ってください。
Microsoft Wireless Laser Mouse 6000が売ってない
売ってねぇ。ヨドバシでは売り切れ&入荷未定。ケーズ電気や近所のコジマでは6000系が売られている形跡も無く。のんびり再入荷を待つか、Amazonで頼んじゃうか悩む所だな。
調べてみたら「Wireless Laser Mouse 6000に不具合」って事で、初期不良があったので店頭から回収しちゃってるらしい。2chを見たところUSBのコネクタ部分が融けちゃってるのがあるみたいだな。なんだかケチがついちゃったし、G7でも買おうかなぁ;;
G7の製品概要をみたら「約7時間の連続使用」って書いてあるよ。これじゃお嫁さんのEQ2プレイには向かない予感。ワイヤレスである必然性は無いしG5にするかなぁ…