
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


YouTube Musicが今年の俺の音楽事情を教えてくれた

静音 軽量で電源も不要な掃除用具

呆れるほどに仲が良い

Amazonプライムの初回年会費が1,000円オフの2,900円になるキャンペーン実施中

ファンレスのビデオカード、Palit GTX750/750 Ti「KalmX」購入

Amazon Kindleでニンテンドーのソフトカタログ配布中

ニュース拾い読み『ScanSnapがクラウド強化でより便利に、ScanSnap Cloud開始。文書や領収書・名刺を自動転送、iX100 / 500が対応』とか

IOデータ製の液晶ディスプレイ「LCD-MF234XPBR2」を買いました

リンクになってない空白がモッタイナイ
「スティール・ボール・ラン」を読み終わった
「スティール・ボール・ラン」こと、「ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン」を読み終わった。
全巻Kindle版を購入し、iPadで閲覧しました。Retina iPad良いわ~。
と言うわけで、以降、断片的なストーリー情報を含む読後の感想を綴りますので、まだ7部を読んでないやつは帰れ。
灯油・ガス・エアコンの暖房コスト比較
新規にガスファンヒータを購入したことに伴い、気になる暖房コストを石油ファンヒーターやエアコンと比較してみました。
【この記事の続きを読む →】ガスファンヒーター「RN-B935FH-BE」購入
東京ガスのガスファンヒーター「YoHaKu RN-B935FH-BE」を購入したよ。本体が15,271円、F型2mガスコードが2,779円で併せて17,925円でした。
ガスファンヒーターの購入理由
去年までは石油ファンヒーターを使ってたんだけど、古くなったせいか燃焼エラーが頻発するようになっちゃったのよね。
こんなんだと常時使用には不安が残るってコトで、昨シーズン末に石油ファンヒーターを廃棄しました。
で、今年も暖房シーズンになり、新しく石油ファンヒータを買うつもりでいたんだけど、何の気なしにガスファンヒーターの価格を調べたら、この製品の割引率が7割を超えていることに気がついたのよ。
どうやら2年落ちってのが大幅値引きの理由っぽいけど、ストーブの2年オチなんて誤差みたいなモノ。
4kwの出力を持つ暖房器具が2万円以下で買える!と言うわけで、喜び勇んでAmazonさんでポチってしまいました。
ガスファンヒーターの使用感
元々部屋にガスコンセントがあったこともあり、設置は簡単楽々。
壁コンにホースを繋げて、本体にホースを繋げて、電気コンセントを繋げたら設置終了です。
使用感も中々のモノ。スイッチポンから5秒で温風が出てくるし、面倒な灯油の入れ換えも必要なし。
とても暖かい風が出てくることに加え、温風の吹き出し口が下寄りなので、足下から暖まるのも見逃せない特徴です。例えばエアコンとかだと、パワーが弱いし上から風が来るしで、中々部屋が暖まらなかったりするんだよね。
元来が高価格商品なコトもあり、時計式タイマーが付いていて「朝6時半に自動点火」なんて芸当が、ボタン1つで出来るのもありがたいです。
ガス配線の問題もあり、誰にでもお勧めできるモノではありませんが、ガスコンがあるなら購入を検討しても良いかも知れません。
映画「ファインディング・ニモ」視聴
ディズニー&ピクサーのフル3DCGアニメーション映画「ファインディング・ニモ」を見たよ。
あらすじ。父一人、子一人ながら、平穏な暮らしを過ごしていた親子に魔の手が襲いかかった。必死の抵抗もむなしく、息子のニモはさらわれてしまうコトとなる。父親のマーリンは自分の無力さを嘆き、息子の喪失を悲しみ、魔の手の卑劣な仕打ちに怒っていた。このままでなるものか!必ず息子を助け出す!そう堅く決意したマーリンは、盟友ドリーと共に大海原にその身を投じるのであった…
感想。ディズニーアニメ。CGによる水の表現とか、アニメらしいグルグルサラウンドとか、見るべき点がゼロってワケじゃないけど、結局のトコロはディズニーアニメ。お子様のいらっしゃらない御家庭では、見るだけ時間の無駄だと思います。