
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


ニュース拾い読み『イカはどっちが上で議論?学術的にはゲソ』とか

【衝撃】子カピバラの画像を探してたら…【残酷】

Sleep Timeをセットしていたが30分寝坊した

auのiPhone 4SからソフトバンクのiPhone 5cへMNPしました

文字だけGTA 5プレイ日誌、タクシーのチップを競う
映画「壬生義士伝」の感想
浅田次郎原作の歴史小説を、滝田洋二郎監督、中井貴一主演、佐藤浩市助演で映画化した時代劇「壬生義士伝」を見たよ。
あらすじ。新選組隊士の吉村貫一郎は、強いが守銭奴の田舎侍、だけど実は家族思いで…
感想。泣いた。
自分は映画を見て泣くコトなんて滅多に無いんだけど、この映画には何度も泣かされた。
吉村貫一郎の「愚行」は「家族のため」なんだけど、時代と立場に翻弄されて「愚行」が一人歩きしてしまう感じ。辞めたいけど辞められない、止めたいけど止まらない…
「もし俺がこの立場だったら」と考えると、どんどん悲しい気持ちになって、涙をこらえられなくなってしまうのです。
なにより、中井貴一さんの演技が素晴らしかった。グイグイと話しに引き込む演技は一見の価値ありです。
採点は100点満点で100点の満点。全男性諸氏に強くオススメしたい映画です。
男泣きしかかったらコレを見ろ!
油で揚げない油揚げ!ふんわり焼揚げ
AMNさんのキャンペーンで、相模屋食料さんから「お豆腐色々」のモニターセットを頂きました。
その中から、本日は「油で揚げない油揚げ!「ふんわり焼揚げ」」を紹介します。
「ふんわり焼揚げ」は、油揚げの弱点である「油っぽい、油臭い」を解消するため、油揚げを水蒸気で焼きあげたそうです。
油抜きも不要で、パックから出してスグ使えるのも便利ですね。
グリルで焼いて、すり下ろしショウガを乗せて、しょう油をかけて頂きます。
見た目は油揚げだけど、アッサリ軽くて目新しい感じです。
でも、香ばしい香りは油揚げで、パリッとした食感を楽しめました。これは他に類のない新しい食品かも!?
油脂分1/2でヘルシーですし、カロリーを気にする人にも良さそうですよ :P
WordPress: コード整形プラグイン SyntaxHighlighter Evolved 導入
WordPressの記事中に表示するソースコードを、整形して見やすく表示するプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」を導入しました。
これまでは「iG:Syntax Hiliter 日本語版」を使っていたんだけど、まれにコードの整形に失敗する場合があり、これに嫌気が差して乗り換えることにしました。
「SyntaxHighlighter Evolved」を選択した理由は、ベースに使っているjsが「Google syntaxhighlighter」とメジャーな仕組みなコト、また整形後の見た目の綺麗さ、あとは他ブログでの使用数などを鑑み、「本流」と思われる「SyntaxHighlighter Evolved」を選択しました。
プラグインの導入に難しいことはなく、いつものようにダウンロードして、プラグインフォルダに展開して、有効化するだけ。
使い方も簡単で、コードの前後を[html]~[/html]なんて感じに囲うだけ。
で、実際の表示はこんな感じになります。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="en" lang="en"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <title>PHP Code Example</title> </head> <body> <h1>PHP Code Example</h1> <p><?php echo 'Hello World!'; ?></p> <p>This line is highlighted.</p> <div class="foobar"> This is an example of smart tabs. </div> <p><a href="http://wordpress.org/">WordPress</a></p> </body> </html>
PRE表示にJSでCSSを被せるので、一瞬だけ素のコードが見えるけど、その後は非常に見やすいコードになっていると思います。
当たり前のようにHTML関連文字列は正規化してくれてるし、URLもクリッカブルだし、各種予約後は色つき表示だし、コード上にマウスをポイントするとソースコピペなんかのコマンドアイコンが出てきます。
各種言語にも広く対応しているし、行番号の有り無し、任意行数からのカウント、特定行のハイライト、行折り返しの有無なども簡単に指定可能な優れものです。
もしWordPressを使っていて、コードを綺麗に表示したいなら「SyntaxHighlighter Evolved」をオススメしておきますよ :-P

ルクルーゼのラムカンダムール購入
サイドバーにRSS登録アイコンを付けてみた
サイドバーの下側に「ライブドアリーダーへ登録する」アイコンを貼り付けてみたよ。もしなんかアレだったりしたら、ポチッとしてみると良いと思うよ?
もしまだあなたがRSSリーダーを使ってないなら、今すぐlivedoor Readerを使うべき。ネットのニュースやブログを読むのが数十倍高速化することでしょう。アンテナとかiGoogleで満足してる輩も、積極的に乗り換えを推奨。労力を掛けてでも、乗り換えるメリットがあるはずです。