8月21日の記事一覧

CD『BEST&USA』(BoA)の感想

BEST&USA(2CD)

BoAの「日本で発表した曲のベスト盤」と「アメリカデビューアルバム」の2つのCDをパッケージングした『BEST&USA(2CD)』を聴いたよ。

ベスト盤はその名に恥じないBoAの名曲揃いで、ファンなら楽しめると思います。「はじめてのBoA」としても良いんじゃないかな?

アメリカデビューアルバムは、まぁ何というかこんなモンかな~って感じ。悪くはないけどメリケンでヒットを狙うには、力が足りてない気がするよ。

アルバム『BEST&USA』をiTunesで試聴するBoA - BEST&USA

アルバム『BEST&USA』の曲目リスト

Disc.1

  1. UNIVERSE feat.Crystal Kay&VERBAL(m-flo)
  2. DO THE MOTION
  3. 永遠
  4. 七色の明日 ~brand new beat~
  5. Winter Love
  6. メリクリ ~BEST&USA Version~
  7. Sweet Impact
  8. 抱きしめる
  9. LOVE LETTER
  10. Sparkling
  11. KEY OF HEART
  12. make a secret
  13. Everlasting
  14. LOSE YOUR MIND feat.Yutaka Furukawa from DOPING PANDA
  15. Believe in LOVE feat.BoA(Acoustic Version)
  16. VALENTI ~BEST&USA Version~

Disc.2

  1. I Did It For Love(featuring Sean Garrett)
  2. Energetic
  3. Did Ya
  4. Look Who・s Talking
  5. Eat You Up
  6. Obsessed
  7. Touched
  8. Scream
  9. Girls On Top
  10. Dress Off
  11. Hypnotic dancefloor

参考動画

YouTube – [HQ] BoA – Winter Love
YouTube – [HQ] BoA – Winter Love

WordPress:タグのリンク/RSSフィードアドレスを取得する

WordPressの個別記事画面(single.php)に、タグアーカイブのページアドレスと個別タグフィードのアドレスを表示させたよ。wp_tag_hogeとかで簡単に呼び出せるだろうとタカを括っていたのに、実は思った以上に大変な作業でした。

カギはget_tag_link関数とget_tag_feed_link関数

結論から言うと、タグアーカイブページのアドレスは”get_tag_link“関数、個別タグフィードのアドレスは”get_tag_feed_link”関数で取得可能です。

ただし、両関数とも引数にタグIDを渡さねばならず、加えて戻り値が文字列ではないので自前での画面表示が必要になります。

参考までにget_tag_feed_link関数はSimple Tagsのソースを追っかけていて見つけ、関数の使い方は『[覚書] 複数タグのアーカイブで、タグ情報一式を取得 | animal-taste.com』を参考にさせてもらいました。

サンプルコード

そこら辺を踏まえて、現在ウチのブログで使ってるコードはこんな感じですよ。注意:11行目の”</ul>” は先頭の'<‘が日本語の’<’になっています。このコードをそのまま使うなら、適宜'<‘に書き換えてご使用下さい。

< ?php $posttags = get_the_tags();
	if ($posttags) {
		echo '<ul>' ;
		foreach ($posttags as $tag) {
			$tagLink = get_tag_link($tag->term_id) ;
			$tagFeed = get_tag_feed_link($tag->term_id);
			echo '<li>タグ:「<a href="'.$tagLink.'" title="『'.$tag->name.'』関連記事を一覧表示">'.$tag->name.'</a>」に関する記事を一覧表示する' ;
			echo '<a href="'.$tagFeed.'" title="タグ『'.$tag->name.'』のRSS"><img src="https://www.hide10.com/images/rss.png" alt="RSS icon" width="14" height="14" /></a>' ;
			echo '</li>' ;
		}
		echo '</ul>' ;
	}
?>

各行の説明を日本語で書くとこんな感じ。

  1. get_the_tags関数で、現在表示しているページに定義づけられているタグ一覧を取得
  2. タグ一覧は取れた?
  3. ulタグ開始
  4. タグ一覧を全部表示するまで↓の処理を何回でもやるよ、ここから
  5. get_tag_link関数でタグアーカイブアドレスをゲット!
  6. get_tag_feed_link関数でタグRSSのアドレスをゲット!
  7. タグアーカイブアドレスのリンクを画面表示
  8. タグRSSのアドレスを画面表示
  9. liタグを閉じる
  10. タグ一覧を全部表示するまで↑の処理を何回でもやるよ、ここまで
  11. ulタグを閉じる
  12. ここまでif文
  13. ここまでPHP

おいらはsingle.php用に使ってるけど、必要なら他のアーカイブページからでも取得可能だと思います。実際の表示例は、この下の『よろしければ関連が高い他の投稿もお読み下さい』の下の方をご覧下さいませ。

秋の花粉症!?とか (2009年8月21日の雑記)

発熱はないが倦怠感があり、クシャミと鼻水が出る。もしかしてインフル?とビクつきながら、いつもの先生に診てもらったら「花粉症かな」と言われた。ああ!

そんなわけで、春の花粉症時に飲んでる薬を出してもらったよ。たしかに体が楽になった気がするな…


はてなダイアリーの操作画面の表記を変更しました – はてなダイアリー日記

はてなダイアリーの、「日記」と言う表現を「ブログ」に変更したらしい。現状はこういうシステムを一括りで「ブログ」と呼んでるから無難な変更だと思うけど、昔からの日記モノ達が「ブログじゃねーよ!」と憤っているようだ。


ググれば済むという姿勢は「脳みそ合成の壺」を叩き割る。 – マボロシプロダクト

「ヘタな考え休むに似たり」。少し前に流行った「地頭力」もそうだけど、調べれば分かることを調べないというのは愚行に過ぎない。

ググって済んだ時間は次の思考に割当てられるし、その思考結果は誰かが何らかの形でググれる形式に落とし込んでくれる(ハズ)。人類全体でみれば、どんどんググって不要な思考時間を圧縮するべき。

落雷で大変な目にあった

カミナリなんて怖くない―続・雷の科学

雨が降る前にと早めに退社したのに、客先を出たとたんにスコールのような雨と風に襲われた。わずか数百メートルでずぶ濡れになるし、強風も吹き荒れるしで帰るに帰れず。ようやく雨が落ち着いた頃にバイクで移動を始めるモノの、盛大に雷が鳴り響いていてビクビク。

雷鳴轟く中でノロノロと車輪を進め、道も半ばに差し掛かろうと言う辺りで事件が発生。前方の遠くない距離に雷が落ち、地面付近でポワッと光が広がったのが見える。その瞬間、なにか周囲の様子が変わったと思ったら、街路灯が消えている!停電に驚きつつも走り続けると、色が分からない信号が…信号まで停電か!恐る恐る直進して切り抜けたモノの、雨やら風やら雷やらでマジ泣きそうな気分です。

その後も超低速で走り続け、なんとか自宅に到着。ここでも様子がおかしいと思ったら、共用通路の電気が消えて真っ暗になってる。中に入るとエレベーターが止まってるし、停電に戸惑ってエントランスに人が集まってる。どうやら共用部分の電源が、雷でやられちゃったみたいだね。

自宅の中も色々と大変な状況になってた。電気は大丈夫だったけどテレビが写らない。共同受信なので、親側で信号が止まってしまったようです。インターネットにも繋がらないし、しばらくしたら水も止まりました。最近のマンションなので、電気が止まるとライフラインが全滅に近いです…

電気が通ってるのが救いだけど、水がないのはかなり不便。押し入れから非常用の飲料水を引っ張り出したり、共用水道まで水をもらいに行ったりと、プチ災害生活をエンジョイする羽目になりました。お陰様でトイレは大量に水が必要だとか、水の汲み出し用にポリタンクが必要だとか、今後の参考になりそうな経験をさせてもらいました。

結局、テレビは1時間後に復帰、水道も4時間後に復帰。だけど、ネットワークは繋がらないまま…共用じゃなくて宅内の不具合か?モデムが壊れてないと良いんだけどな…

今日の人気記事