
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


100均のラベルシールでテプラ風シール作り

辛くてうまいラーメン、蒙古タンメン 中本 町田店

ニュース拾い読み『YUKI、新アルバム「FLY」発売日&収録曲決定』とか

ヤマハの3輪バイク「トリシティ125」の試乗モニターに当選しました
バイク用サーモクロックMF4632が不調
現在愛用している、バイク用サーモクロック「タナックス MF-4632」が不調です。
購入当初からボタンの反応が悪かったんだけど、経年劣化の末、ついにボタンが効かなくなりました。
その上、時計の電池切れも発生。早々に電池を替えたは良いものの、ボタンが使えないので時刻調整も出来ない!
仕方なく「00分に電池を入れる」という荒技で「分」だけは調整したけど、これは余りにもアンマリだよなぁ…
そんなに高いモンじゃないし、あきらめて新品に買い換えるか。
自宅でスープカレー、再び
お嫁さんがスープカレーを作ってくれました。前回以上に気合いを入れて作ったようで、スパイスなども工夫してました。
しっかり煮込んだお陰で、チキンが崩れるくらいに柔らかくなってたよ。おいしー!
で、だ。
こっから更に上を目指すとしたら、どういう風に味を調整したモンかね?アレ増やしたり、コレ減らしたり、ソレを加えたり、ナニを減らしたり、適当に試行錯誤するしかないのかな~?
正解がないから、難しい話しだよね…
CD『My song Your song』(いきものがかり)の感想
「いきものがかり」の3枚目のアルバム『My song Your song』を聞いたよ。
シングル発売でヒットした曲が「帰りたくなったよ」、「ブルーバード」、「プラネタリウム」、「気まぐれロマンティック」と4曲も入ってるし、その他の曲もハズレがない良いアルバム。
基本的に純日本語な歌詞だし、使ってるフレーズも短く分かりやすいし、口を大きく開けてハキハキ歌うし、いきものがかりは昭和歌謡だなぁとシミジミ思いました。特に「プギウギ」がソレっぽくて大好き!
いわゆる「ポップス」が好きな人なら、楽しんで聴くことができると思いますよ。オススメです。
CD『My song Your song』の収録曲一覧
- プラネタリウム(80)
- 気まぐれロマンティック(100)
- ブルーバード(100)
- スパイス・マジック(80)
- かげぼうし(100)
- 帰りたくなったよ(80)
- message(80)
- Happy Smile Again(80)
- くちづけ(100)
- 僕はここにいる(60)
- プギウギ(100)
- 幻(80)
- 心の花を咲かせよう(80)
- 帰りたくなったよ -acoustic version-(80)
括弧内は100点満点による採点です。
2009年8月18日の雑記
Xbox360コントローラーの左スティックをクリックしても反応しなくなってきた。BF1943でダッシュしすぎたみたいだ…
一度バラしてみるつもりだけど、新しいのを買った方が早いかなぁ。
twtr2srcと言うサービスでTwitterのHTMLログを取得して、手動でセコセコタグを書き換えた上にCSSを被せて、自分が昨日つぶやいた内容をソレっぽい形でまとめてみた → 『2009年8月17日のつぶやき – Hinemosu』
気が向いたら、twtr2srcのHTMLソースを自ブログ用に自動変換する仕組みを考えよう。
民主党の鳩山由紀夫代表は「そんなけしからんことをやった人間がいるとすれば大変申し訳ない。それは国旗ではなく、われわれの神聖なマークなので、きちんと作られなければいけない話だ」と述べた。
ん?「けしからんこと」は「神聖なマークである民主党旗が、きちんと作られなかった」に掛かってるの?つまりは「日の丸」を切り貼りしたのを謝ってるんじゃないってコト?
民主、社保庁を当面存続 年金機構移行を凍結、秋に法案 – 47NEWS(よんななニュース)
民主党政権で社会保険庁は存続だが日本年金機構は廃止の件: 極東ブログ
官僚が居なくなると「政治主導が出来ない」から、悪名高き社保庁を存続させるんだって。
言いたいことは分かるけどさ。民主党がそれやっちゃダメなんじゃねーの?日本の素晴らしい官僚機構をぶっ壊すのが仕事じゃなかったの?やっぱりお役人様が居ないとなんにも出来ないの?
新型インフル「第2波」の可能性 厚労相19日に会見、注意喚起へ[NIKKEI NET]
そろそろマスクの在庫を確認しないとな。
関東の水族館まとめ
東京都
神奈川県
- 横浜八景島シーパラダイス アクアミュージアム
- 京急油壷マリンパーク
- 新江ノ島水族館
- 箱根園水族館
- よしもとおもしろ水族館
- 相模川ふれあい科学館
千葉県
- 鴨川シーワールド
- 犬吠埼マリンパーク
- 千葉大学こみなと水族館
埼玉県
- さいたま水族館
栃木県
- 栃木県なかがわ水遊園
- 3D メルヘン 水族館
茨城県
- アクアワールド 大洗水族館
- かすみがうら市水族館
- 山方淡水魚館
映画『デトロイト・メタル・シティ』、視聴後の感想
マンガを実写化した映画『デトロイト・メタル・シティ』を見たよ。
あらすじ。Go! To! DMC!!
感想。ダメだね。松山ケンイチが演じる根岸君のキモさとか、熱狂的ファンを演じる大倉孝ニのキレっぷりは良かった。ジャギ様、アサト ヒデタカ、ジャック・イル・ダーク(ジーン・シモンズ!)はまぁまぁ。
でも松雪さん演じる「社長」を筆頭に「アレー?」って配役も多かった。クラウザー様もイマイチ成りきれてない感があったよね。
ストーリーもちょっとアレ。原作を切り貼りした上に映画的要素をプラスして一本にまとめようってのは分かる。だけど原作から持ってくるのはソコじゃねーだろ?とか、そこは映画的にイラなくね?なシーンが多すぎる。これは監督にセンスがないのかなぁ。
もしかすると原作を知らずに見れば楽しめるかも?とは言え、オススメはしにくいなぁ。
100点満点で40点ぐらい。うっかりレンタルで借りてみるか、テレビ放送待ちで良いんじゃないかな。
DEATH NOTE、視聴
夏休み中にDISCASレンタルで視聴。
全体的に微妙かな。あの原作を映画にするとして、これ以上のモノを作るのは難しいと思う。だけど面白さを比較すると「原作≧アニメ>>映画」になるので、映画版を見る必要性はない。かといって、映画単体として見るとストーリー展開がスキップしがちで名作と言うにはほど遠い。ライトなデスノファンが、より広い作品世界を楽しむのならアリかな。
で、原作を知っている人間が見て、良かったと思う点の箇条書き。
- 全体的な配役。特にワタリ。
- 原作の適度なスキップさ加減。4時間に収めるために苦労したんだろうな。
- オリジナルの展開。矛盾含みだけど、あの冒険は評価できる。
同じく悪かった点の箇条書き。
- 月がバカすぎる。もっと天才的な描写が欲しかった。
- Lがキモいだけで、キレてる感じがない。
- パパの配役。加賀さんは名優だけど、総一郎のイメージに程遠い。
- ミサミサの配役。もっとゴスロリ成分が欲しかった。いっそのこと平野綾で良かったよ。
- リュークの口パク度合い。いい加減、中の人に気がついて欲しい。
- 死に神の表現。なんであんなにガチCGなの?
- ラスト以降。まさに蛇足。
ユージュアル・サスペクツ、視聴
夏休み中にDISCASレンタルで見たよ。VHS時代に2回は見てるから、都合3回目かな?お嫁さんが見たことがないので薦めたものの、あまり良い評価は頂けませんでした。
落ち着いて考えてみると、この作品以降に同じような映画が出まくってるんだよね。13年前は斬新だったプロットも、今の基準で考えると見え見え。いつ頃の作品なのかを意識せず、最近の映画やテレビドラマと比較されると、厳しい評価が出るのも仕方がないかな?
そんなわけで、思い入れも無しにこの作品を見ても楽しめないかも。当時を覚えている人だけ、懐かしさを楽しみつつご覧下さい。
インテリマウスを新品と交換してもらったよ
塗装が剥がれてきたインテリマウスを新品と交換してもらったよ。交換してもらうまでの流れはこんな感じ。
- テクニカルサポートに電話を掛け、マウスの故障であることを伝えると、カスタマーサポートへ転送される。
- カスタマサポートでマウスの塗装が剥がれたことを伝えると、検討して折り返し電話しますとのコト。すぐに掛かってくるのかと思ったのに、なかなか電話が掛かってこない。
- 1時間ぐらい経ってから、症状を確認したいので先に商品を送って下さいと言われる。
- マウスがないと困ると伝えると、「キーボードだけで何とか…」とか「他のマウスで代用を…」などという信じられない解決案を提示される。
- ・・・(中略)・・・
- なぜか「シングルクリックがダブルクリックになる」という故障扱いで、新品交換して貰えることになる。ふしぎ!!
- また別のセンターに電話を掛けるように指示され、「シングルクリックがダブルクリックになる」と伝えると、保証書と送付先をファックスするように言われる。購入時のレシートがなかったが、発売から5年以内で間違いなく保証期間であるため、今回は特別に対応して貰えるとのこと。
- 4日ほどで代品のマウスが届く。使い古しの段ボールに、プチプチでくるんだマウス本体が入ってるのみ。
- 会社にマウスを持ってきた。←イマココ
- 着払いで故障したマウスを送り返す。
全体を通してサポート担当者の対応は良かった。ただ代品受け取りと返送のプロセスがヘボ過ぎ。
まず代品にA4ペラ紙が同封してあって「返送時は名前と管理番号を書いて同封しろ」とある。で、通し番号は宅急便の送り状に書いてあるらしい。いやいや、送り状なんて箱を開けるときにベリベリに引き裂いて捨ててますから!開けてから送り状を見ろって言われても困るんですよ。そもそも、あんたのトコロの管理番号だし、おいらの名前だって知ってるんだから、ペラ紙に印刷してから同封してくれれば良いじゃない。なんだか不親切だなぁ。
もうひとつ。折り返し故障品を送れと書いてあるのに、どこに送り返すのか明記されていない。たぶん発送元に送り返すんだろうけど、明確なコメントは見あたらないのでちょっと不安です。返送用の送り状を同封しろとは言わないけど、もうちょっと文面を工夫できる気がするよ。
横浜で友人の誕生日祝い(2007年8月18日の日記)
そこら辺の誕生日を祝うため、横浜を練り歩いた一日。
ゲンカツ
某氏お勧めのゲンカツで昼食。元はキムカツと言う名前で、現在改名中みたい。
ミルフィーユを連想させる多層の肉で作ったトンカツなんだけど、柔らかいしジューシーで新食感。
ご飯もキャベツもクオリティ高めなので、万人にお勧めできるお店ですよ。
唯一の失敗は、いまさら クーポンに気がついたことだな。
シーバス
ドキ!おじさんだけで、ラブラブシーバス!のノリで山下公園から横浜までシーバスで移動。海風が気持ちいいよね。
ボウリング
ラウンド1でボウリング。予約してたから良かったけど、60組4時間待ちってどんな忍耐プレイだよ。
それはさておき、5ゲーム投げ放題で2時間投げまくってきた。スコアは100超えるぐらいで相変わらず上達しない。ちゃんと基礎を習って、コンスタントに150超えられるようになりたいな。
飲み
味惑創作 かのん[ぐるなび]。ずいぶん前に某氏接待に使ったお店。雰囲気が良かったのでまた使ってみたよ。
おいしい料理が少しずつ出てくるので悪くなかった。ちょっと箸が浮いちゃう時間もあったけど、混雑してるし仕方がないかな?
プレゼントは Folding Keyboard Papillon 「パピヨン」にしてみました。
EM・ONE対応って書いてあるのに、そのまま繋がらなかったのがショック。すいませんがケーブル買い足してください…
ゲンカツの地図
お試しでGoogle Mapの地図を置いてみるよ。