
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


MOAMETAL 22歳、メタルゴッドにハピバのメッセージをもらい、トゥクトゥクにお祝い広告が載る

令和3年 東京都議会 議員選挙に投票した

町田ターミナルプラザと、YASSカレーの超限定

このお店、良かったよ #1Day1Post

キャンプ場を疑似パノラマ撮影してみたが失敗 #ポケ森

下北沢のスープカレー心(こころ)、スープとチキンがとてもおいしい

実家のある小樽に帰省(2015年7月4日の写真日記)

Googleマップ : 道はなくても交通状況は表示される

【GIFアニメ】アナと雪の女王に見る名演技

ルミネ町田店でバルナイトが開催中、町田っ子は要チェック!
経堂のタイ屋『ソンタナ』、お披露目会に行ってきた
世田谷区経堂の小さなお店。美味しいタイ料理と楽しい会話が楽しめるタイ屋「ソンタナ」のお披露目会に行ってきたよ。
タイ屋「ソンタナ」は、タイが好きで好きでたまらない2人が、日本にタイを持ち込もうぜ!のノリでオープンしたタイ料理屋さんです。その2人ともが15年来の友人だったりするわけで、この度のお披露目に呼ばれた次第。
知人と言っても、どちらかと言うと悪友の類なので、適当にタダ飯タダ酒を飲み食いしてゲハゲハ言って帰るつもりだったのに、想像を遙かに超える旨いタイ料理を出されてしまった。美味しすぎて悔しい!
特にトムヤムクンがやばかった。タイ料理と言えばトムヤムクン!ってヒトも多いと思うけど、日本におけるトムヤムクンの常識を引っ繰り返す勢いでうまい。
使ってるエビの種類からして違うし、全てをひっくるめた「完成度」の次元が違う。これを書いてるだけでまた食べたくなってきた。
しかも嬉しいことに、ソンタナのトムヤムクンは一人前からオーダー出来るらしい。こう言う「煮物鍋物系」って、お一人様とかカップルはボリューム的な問題で頼みにくかったりするのよね。
でもソンタナならそんな心配も無し。思う存分一人前のトムヤムクンを注文出来る。そんなワケで心置きなく注文しまくって、ソンタナのトムヤムクンのヤバさをもっと知るべきだと思います。
あとね。タイ本国では「味の素」系のうまみ調味料を大量に使うらしいのだけれど、ソンタナでは化学調味料は使ってないらしい。
と言うことはガチで「旨み」を引き出さないと料理にならないわけで、分かるヒトならこれだけで「スゲェ」と度肝を抜かれるみたいよ。
材料にも味にも拘りまくってるので、日本国内は当然ながら、タイ本国でもこのレベルのタイ料理を食べるのは難しいと思う。これはガチでオススメだわ~。
そんなタイ屋ソンタナは、7月7日(水)の七夕から本格オープンするそうです。お近くにお立ち寄りの際ならず、遠くからでも押しかけてやって頂けると友人として嬉しく思う次第。ご家族ご友人でお誘い合わせの上、ぜひ経堂まで足を伸ばしてみてください。
最後まで読んでくれた貴方にビッグなお知らせ!いまなら何と!入店時に「ひでとのつぶやき/記事を見てきました」と言うと!中のヒトから生暖かい目で見守られるという特典付きです!忘れずにご注文前にお知らせください!
タイレストラン「タイ屋 ソンタナ」
住所: 〒156-0052 東京都世田谷区経堂1-26-15 2F [Googleマップで見る]
時間: ランチ 11:30~15:00(L.O.:14:00)、 ディナー 17:30~23:00(L.O.:22:00)
定休: 水曜日
電話: 03-5426-2329
Twitter: @s0ntana
ヴィレッジヴァンガードの夜 とか(2009/07/04の雑記)
午前中は失速気味で、横になりつつお嫁さんの家事見学。
午後から活動開始。不要になった本・CD・FAXをブックオフに引き取ってもらった。ゲームキューブ用ソフトが思った以上の値が付いて、総額1万5千円になったよ。スマブラDXが1800円とかカービーのエアライドが1000円とか付いてビックリさ。WiiがGC互換だから、ある意味現役ソフトと言えるのか。
その後はジャスコでセンターラグやソファーカバーを散策。立ち寄りついでに靴下やブラレスキャミやら下着の類も査収。靴下が200円とかキャミが700円とか、ジャスコパワーは恐ろしいな。
一旦引き上げてエナジーチャージを済ませたのち、町田の一風堂を目指して再出撃。土曜夕方の町田駅前方面は渋滞していて、何だかんだで1時間ぐらい掛かったよ。
夕食後は一風堂横のヴィレッジヴァンガードを散策。予想以上にお嫁さんウケが良く、スプーンやお菓子を買っていたよ。
中でも「見つめる野生」という写真集が興味深かった。フランス・ランティングと言う写真家さんによる、野生動物の「目」に着目した写真集。
重いし1度見たら満足しそうだし…と、迷った末に買わなかったけど、やっぱり欲しくなってきた。もう一度お嫁さんに相談して買っちゃおうかな~。
グーグル インクから振込あり
このアドセンスは$100を超えました。次スレもこんなクオリティ!イヤッッホォォォオオォオウ!ガタン(例のAA
大体9ヶ月ぐらい掛かったかな?お小遣いと言うには少なすぎる額だけど、ドメインやサーバのレンタル代金を賄うには十分な収入なワケで。こんな所もGoogle様々ですな。
ソフトウェアが動かなくなったとき「刺さった」と言うのはナゼ?
今日は仕事パソコンの調子が悪くて、朝から5回も刺さりまくり。OSから逝っちゃって、Ctrl+Alt+Delでさえ効きやしない。これはちょっとおかしいと思うので、さっくりWindows XPを上書きインストールしてみたよ。これで復調してくれると良いんだけど。
と言うトコから出てきた疑問なんだけど、「刺さった」って一体何がどこに刺さったんだろう?あまり一般的な言葉とは思えないので一応ちょっと解説すると、ハングアップやらフリーズやらストールやらと同じ意味で、ソフトが意図せず止まって動かなくなる状態が「刺さった」ね。
で、Googleさんにお伺いを立てたところ「stick/stuck」を直訳して「刺さった」になったっぽい。「stick(スティック)」は、意図せずその場から抜け出せなくなったりしたときに使われる英単語らしく、「stuck(スタック)」はその過去形。で、ソフトが止まった状態も「stick/stuck」に該当すると。
さらにスティックは元々「突き刺すもの」を表すらしく、そこから転じて「刺さった」と言う意味もあり、この日本語訳がソフトウェアの停止時に使われているみたい。
あー、勉強になった。