
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


#GTAオンライン : アンチヒップスター・アップデート追加17車種の購入価格、乗車人数まとめ

#GTAオンライン : アンチヒップスター・アップデートの変更内容を写真で紹介

ニュース拾い読み『「世界最高」手ブレ補正の高倍率ズーム「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」』とか

#GTAオンライン : “I’m Not a Hipster”アップデートが配信、追加7車種、追加購入10車種など変更点の多い魅力的なアップデート

bomiの「ビューティフォー」が良い感じ

TwitterやFacebookアカウントでブログにコメント!「Jetpackコメント」導入

全国のスタバで「au Wi-Fi SPOT」が利用可能に

ワイルドだろ~?豪快すぎるピザの食べ方!

iPhone 4、16GBと32GBのどっちが良いか?
通勤ランにチャレンジしてみた とか(2009/06/18の雑記)
通勤ランにチャレンジしてみたよ。自宅から会社まで走るつもりだったけど、着替えを詰めたリュックが予想以上に重く感じられ、3km付近でランニングを断念。その後は歩いてしまいました。
でも距離が適切で良い運動になったし、途中が土で走りやすいし、良いトレーニングになりそう。もう少し工夫して習慣化してみよう。
まず荷物を軽くしないとダメだな。着替えを会社に置いておけば良いのかな。それと到着が始業時間ギリギリになってしまって、運動後のストレッチが出来なかったのも問題だ。もう少し早く自宅を出ないと。
そして通勤ラン中にうっかりケータイを落としてしまったというこの悲劇。リュックのチャックがちょっとだけ開いていて、そこから落っこちてしまったようだ :cry: すぐに遠隔ロックは掛けたけど、はて一体どこで落としてしまったのか…
こんな時のために「ケータイ探せて安心サービス」と言うのがあるみたいなんだけど、端末側の設定をしていないので探せなかった :cry: 来た道を歩いて帰って探してみるか…
「ポメラ」人気でキングジム株反発、想定比2倍のヒット-業績増額 [Bloomberg.co.jp: 日本]
「ブロガー(日記系ウェブサイト運営者)」ってのがちょっとおかしかった。それにしてもポメラがこんなに売れるとは予想外だった。モノクロ画面でメモを取るだけの端末が定価2万6千円だよ?それが半期で6万台も売れるとはビックリさ。
ユニティ、HDMIを備えたメディアプレーヤー自作キット -AV Watch
サラッと「VOB、IFOなどのビデオ再生も可能」なんて書いてあってビックリ。このプレーヤーがあれば、DVDイメージをDVDとして再生できるってコトよ?この意味が分かるならどんだけスゴイか分かると思うんだけど。
ただし希望小売価格が43,800円で、気軽に買って試してみるのは難しそう。多分誰も価値が分かんなくて、すぐに値崩れするだろうから2万切った辺りを見計らってゲットだな。
スカパー!HD対応チューナー(SP-HR200H)「スカパー!HD録画」対応ソフトウェアダウンロード延期のお知らせ
『一部ソフトウェアの不具合の修正にさらに時間を要すことが判明したため、対応時期のお知らせが出来なくなりました』だって。延期に延期を重ねた上に、ついに無期限延期になってしまった。録画前提でHDチューナーをレンタルしてる人もいるだろうし、この状況は詐欺に近いよな。
HDMIケーブルの品質について、ひとこと言っておくか
ITmediaで「PS3をAV機器として使おう」って記事を読んでたら、さらっとすごい事が書いてある。曰くHDMIケーブルの良し悪しで映像と音声に影響が出るので、ケーブルは高級品を使うように、と。
俺なりに到達した「おいしいコーヒー」の答え
ネルドリップを始めてから2年が経ったらしい。最近はネルで淹れることも少なくなったけど、やっぱり一番おいしいのはネルドリップだと思う。
今のおいらが持っている「おいしいコーヒー」の答えは、カフェ・ド・ランブルでブレンドを買って、ナイスカットミルで挽いて、ネルドリップで淹れるコーヒーだ。
コーヒー豆のはなし
行ける範囲の自家焙煎のコーヒーショップ数件と、ネットで調べた有名店の豆を20種類ぐらい試した中で、一番おいしかったのがカフェ・ド・ランブル。
ここの豆はナッツの香りがする。
豆なんだからナッツっぽい香りがするのも不思議じゃないけれど、他の豆でナッツの香りがしたのは100グラムあたり1,600円のブルーマウンテンだけだった。
もし貴方が「ナッツの香りがするコーヒー豆」を知らないなら、それはおいしいコーヒーに出会えてないのかも知れない。
ミルのはなし
ミルは「均一に挽ける」と言う条件を満たせれば良い。粉の挽き具合にムラがあると、味にもムラが出る。
微粉が少なく、手軽に使えて、しかも堅牢性を備えたミルを探すと、ナイスカットミルに行き着く。
2万円は高いと思うかもしれないけど、一生モノの逸品を買うと思えば安いもんだよ。事実、街のコーヒーショップでこのミルが使われているのを何度も見ている。
ショップでも使われる業務用を、自宅で好きなだけ使えるなんて、趣味としたら最高の贅沢じゃない?
ドリップ方式のはなし
ドリップ方式は色々試した。
カリタとメリタのペーパードリップ、メリタのアロマドリップ、セラミックフィルタ、ゴールドフィルタ、それにフレンチプレスとネルドリップ…
結論として、一番おいしいのはネルドリップだった。
ドリップ方式は好みが分かれるから、「ネル最強」と言い切るのはおこがましいかも知れない。
けど自分はスッキリとしたコーヒーが好きで、一番スッキリとしたコーヒーを淹れられるのがネルドリップ。
だからネルドリップをオススメする。
まとめ
この組み合わせでコーヒーを飲むと、そのときは「おいしいね」ぐらいの感想しか出てこない。
だけど、その後に別のコーヒーを飲むと、あとに飲んだコーヒーがマズくてビックリする羽目になる。
究極のスッキリコーヒーを飲んだ後は、他のコーヒーの悪いところが格段に目立つって事なんだろうね。