
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


最初の3ヶ月は100円!Xbox Game Passが月額400円相当で遊べるテクニックを紹介します

ゲーム世界で星野源のライブが開催され、Xbox Cloud Gamingが注目される

Ingress で AgentLevel 12 になりました

BABYMETALのライブ映像を音源化したアナログレコードシリーズ「10 BABYMETAL LEGENDS LIVE VINYL SERIES」が発売に

「オーディブル」はじめました

「Nintendo Switch Online」 月300円~年2400円、2018年から正式サービス開始
サーキュレーター「DKS-20W」を買いました
ZEPEAL(ゼピール)製サーキュレーター「DKS-20W」を買いました。Amazonで税込み1,980円でした。
サーキュレーターは、直進性の高い風を作り出す装置です。見た目的には扇風機だけど、目的や使い方的には「移動式換気扇」のが近いかな。
扇風機とは、出てくる風の質が違います。
IXY 30SとPowerShot S90で撮り比べ
IXY 30SとPowerShot S90、オマケにEOS 5Dを使って、似たような構図で撮り比べてみたよ。
先日実施した撮影イベント「お散歩カメラ」での、友人が撮影した写真をお借り出来たので、並べて比較してみよう、と言う企画です。
鳩山首相、辞任
鳩山首相辞任に関し、拾ってきた画像を貼っておく。
相変わらずのブーメランだな。
こんなのもあった。
約20分のあいさつが終わると、立ち上がって拍手をする議員もいたが、大半は着席したままだった。
引用元:http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100602k0000e010039000c.html
↓
全議員は、立って拍手で鳩山代表を見送った。
「大本営発表」か!
純ちゃんの予言も興味深い。
小泉純一郎元首相は4日夜、自民党の山崎拓元幹事長、二階俊博幹事長代理らと都内で会食し、「鳩山政権は(来夏の)参院選までもたない」と予言した。自民党についても「今は隠忍自重のときだ」と突き放した。
出席者によると、小泉氏は米軍普天間飛行場の移設問題で迷走する鳩山政権を「今のような朝令暮改では日米関係は完全に不信状態になる」と批判。歳出がふくらむ来年度予算案の概算要求にも「国と地方の債務残高が1千兆円を超えた段階で民主党政権は終わりだ」と指摘した。
郵政株式売却凍結法が同日成立したことにも「日本郵政株を民間に放出しないと財政再建はできない。自民党が政権奪還してから貴重な財源としよう」とこだわりを見せた。ただ、自民党の現状についても「今はポストが赤いのも電信柱が高いのも自民党が全部悪いという世論だ。2、3年雌伏のときを過ごしたらいい」と語ったという。(山下剛)
引用元:http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200912040522.html
いちいち的確で恐れ入る。
もう一発ブーメラン。
民主党の鳩山代表は26日、新潟県新発田市での講演で「総理大臣を終えた後、政界に残っちゃいけない」と語り、首相は退任したら政界を引退すべきだとの考えを示した。
引用元:http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200907260184.html
現在使用しているiTunesスマートプレイリストを公開
いま使っているiTunesのスマートプレイリスト定義条件が複雑になってきたので、備忘録の意味も込めて公開しておきます。
iTunes/iPodを使ってる人なら分かると思うけど、曲のシャッフル機能がお馬鹿で再生楽曲が偏りやすいのよね。それを避けるため、プレイリストを工夫して好みの楽曲が好みのタイミングで再生されるようにしています。
基本プレイリスト
新しいCDをインポートしたら、まずこのプレイリストに追加します。ただし「お嫁さん用CD」は追加しません。たまにリストを見直して聞き飽きた曲から外していきます。
このプレイリストを直接再生することは少なく、後述する「nano再生用プレイリスト」の基本リストとして使っています。
★4以上
スマートプレイリストで「★3より大きい」、「上限4項目」、「再生頻度の最も低い順」、「ライブアップデート」を定義。
お気に入りなのに余り聴いてない4曲が含まれます。このプレイリストも「nano再生用プレイリスト」で使用する調整用リストです。
聞いてない
スマートプレイリストで「種類がMPEG-4を含まない」、「追加日が12ヶ月以内」、「レートが★1ではない」、「レートが★2ではない」の「全ての条件に一致」する、「上限1項目」、「再生頻度の最も低い順」、「ライブアップデート」を定義。
動画を含まない、ここ1年に追加した曲で、未評価か★3つ以上の1曲が含まれます。このプレイリストも「nano再生用プレイリスト」で使用する調整用リストです。
nano再生用
「プレイリストが基本プレイリスト」、「プレイリストが★4以上」、「プレイリストが聞いてない」の「いずれかにルールに一致」する、「上限60項目」、「再生頻度の最も低い順」、「ライブアップデート」を定義。
これが普段聴き用プレイリスト。メインは最近追加した楽曲で占められ、気に入ってるのに余り聞いてない曲が数曲と、そもそも余り聴いてない曲が含まれます。
「上限項目数」を減らすと「あまり聴いてない楽曲を集中リピートするプレイリスト」になり、上限項目数を増やすと「聴いてない雰囲気の楽曲を中心に大まかにリピートするプレイリスト」になります。CDのインポートタイミングや、その時の気分で増減しています。
ドライブ用プレイリスト
「★1ではない」、「★2ではない」の「全てのルールに一致」する、「上限12GB」、「ランダム」、「ライブアップデート」を定義。
車載しているiPod15GBのうち、お嫁さん用スペース3GBを除いた12GBを上限とした「お気に入りランダム」なプレイリストです。
低ビットレート
「ビットレートが160kbpsより小さい」楽曲全て。
このリストをレートで並べ替え、評価の高いモノをAmazonのマーケットプレースで購入します。ビットレート向上計画の一環です。
評価基準
積極的にレートを活用した評価を行わないと、上記のプレイリストは思ったような動きをしてくれません。現在の評価基準はこんな感じです。
- ★1 2度と聞きたくない
- ★2 趣味じゃない
- ★3 可もなく不可もなし
- ★4 良いね
- ★5 お気に入り
なるべく全ての楽曲を評価するように努力しています。
auの夏モデルK002を触ってきた とか(2009/06/02の雑記)
町田ヨドバシでau夏モデルK002のホットモックを触ってきた。割にサクッと動くな~と思ったら、中身はKCP無印なんだね。背面液晶やサイドキーが無いのはスゴイ割り切りだと思うけど、お嫁さん的には問題ないらしい。
あとはどの店で買うのかが悩み所か。町田ヨドバシはフルサポで2万7千、auショップでフルサポ2万4千だったかな。通販を探すと1万7千円と言うのも見えるので、初めての通販購入にチャレンジしてみるのもアリか?
小寺信良の現象試考:どのタスクも落とさないタスク管理、7つのコツ (1/3) – ITmedia +D LifeStyle
「最も期日が近いタスクを最初にやる」だけで、落ちるタスクはなくなる。加えてタスクを適正に細分化し、細分化したタスクの期日を適切に再配置すれば処理効率が上がる。
それでもタスク落ちが発生するなら、オーバーフローしてる。そっこく不要タスクを削除した上に、現在進行中のタスクの遅延処理を開始せよ。頑張ったって無理なモンは無理だ。
西川善司の3Dゲームファンのための「バイオハザード5」グラフィックス講座(前編) – GAME Watch
西川善司の3Dゲームファンのための「バイオハザード5」グラフィックス講座(後編) – GAME Watch
CGと呼ばれるモノに多少なりとも興味があるなら、ぜひこの記事を読んで「バイオハザード5」のグラフィックのすごさを知っておいて欲しい。全世界で500万本売れたのはダテじゃないってばさ。
定住外国人・地方参政権付与、民主がマニフェスト記載見送りへ – MSN産経ニュース
政権奪取が近づいたら、論議を呼びそうなマニフェストの「隠蔽」を始めたよ。まさに「ぶれない政党」だな(棒読み
Twitterへの誘い
ついでなのでTwitterを紹介しておくよ。
Twitterはそろそろ国内でも人気が出そうな気配のWebサービス。ご存じない方のためにサービス内容を簡単にご説明申し上げると、140文字と言う限られた文字数で「いまやってること」を書き込むのがTwitterです。
これだけだと「薄気味悪い独り言サービス」なんだけど、mixiみたいに友達登録する「follow」って機能があって、これを使うとfollowした友人の「独り言」が自分の個人ページに表示されるようになるの。
ここまで読んでも「なにその薄気味悪いストーカーサービス」だと思うんだけど、followerの発言に返信する「reply」って機能まで進むと、ようやくサービスと言えるモノになってくる。
例えば「今日は暖かい」と書くと「こっちは寒いよ」とか「夕方から雨らしいよ」みたいに返信が帰ってくるイメージ。mixiの「コメント欄での馴れ合い」だけに特化したサービスって感じかな~。
もうひとつ、Twitterでポイントになるのは、ネットサービスにしては珍しく「時間を超えない」ところかな。上に述べた「独り言」はfollowの発言を含めて時間軸上に並べられ、「Timeline」と呼ばれるストリームを形成しています。だから自分が「オンライン」の間だけ、他人も「オンライン」として存在するんだよね。
説明が拙くて面白さを伝え切れてない感がアリアリなんだけど、もし興味が沸いたなら「Twitterクライアント – TwitterまとめWiki」から適当なクライアントを選択して、http://twitter.com/hideto をfollowすると良いと思うよ!
E3 2009でマイクロソフトが本気だしてきた
E3 2009におけるマイクロソフト基調講演の内容がハンパねぇ。Xbox360に掛けるマイクロソフトの「本気」がスゴすぎて、昼飯に食べたアジのお寿司を吹いちゃいそうだよ。
呼ばれたゲストがハンパねぇ
「速報:E3 2009 マイクロソフト基調講演 (追記:発表内容まとめ)」を読めば分かるけど、登場したゲストが大物揃いでハンパねぇ。
まずはオノ・ヨーコ、オリビア・ハリスン(G・ハリスンの奥様)、ポール・マッカートニー、リンゴ・スターな「ビートルズ」に始まり、プロスケートボーダーのトニー・ホーク、女優のフェリシア・デイと続いて、スティーブン・スピルバーグ監督まで登場!
一体いくらかかってるんだ…
ゲームのデモもハンパねぇ
ゲームのデモンストレーションもハンパねぇ。
スクエニの北瀬プロデューサーと鳥山ディレクターによるFF13のデモや、小島監督によるメタルギアの新作発表、そして“ゲームの神様”ことピーター・モリニューによる「コントローラーなしでコントロール」するNatalプロジェクトのプレゼンなど。
MSから発売されるレースゲーム「Forza Motorsport 3」で、車が横転してるのも見逃せない。「レースゲーム – Wikipedia」にもあるけれど、車体が横転するなどのクラッシュ表現は、車メーカーの許諾が降りない場合が多いらしいんだよね。そこを越えてきた「Forza Motorsport 3」は、現世代で最高のレースゲームになるであろうことは予想に難くない。出る出る詐欺のグランツーリスモとは大違いだ。
コントローラーなしでコントロールがハンパねぇ
これは説明するより動画を見てもらうと早いと思う。ようはカメラを使ったモーションキャプチャなんだけど、このムービーを見たら夢が広がりまくるでしょ?
動画:Viddler.com – Project Natal – Uploaded by Joystiq
新作ラインナップがハンパねぇ
未発表のゲームが10本も!「マイクロソフト、「Xbox 360® E309 Media Briefing」 にてXbox 360 向けの最新ゲームラインアップを発表」から新作タイトルが見られる。ぶっちゃけ国内で訴求力がありそうなのは『メタルギアソリッド : ライジング』ぐらい。
だけど、すでにXbox360を持っている人なら、Microsoft Game Studiosの新作「Alan Wake」や、ライオットアクト・Forza・Haloシリーズの続編発表、Left 4 Dead 2やCOD4の続編「Modern Warfare 2」あたりで、あと10年は戦えることを確信するラインナップ。発売が楽しみなソフトだらけだわ。
ネットのと親和性がハンパねぇ
「映像、音楽、コミュニティー――続々と強化されるXbox LIVEのエンターテインメントサービスも明らかに – ファミ通.com」によると、Xbox360のOSとも言えるNXEも大幅にバージョンアップするらしい。
FacebookやTwitter、Last.fmと連携して、PS3やWiiを時限の彼方に置き去りにそうな勢いのネットワーク連携度を達成。今のところ、国内ではマイナーなサービスばかりだけど、TwitterとLast.fmはこれを契機に加速するかも?
Last.fmについて
簡単にLast.fmについて説明しておきます。
おいらは2年前からLast.fmを使ってるんだけど、Last.fmではiTunes(iPod)の再生履歴を元にパーソナライズされた「ラジオ」が聴けるのよ。このラジオは再生履歴に基づいた「好みの曲」ばかり流れるので、中々に重宝するんだよね。
これがXbox360で聴けるならゲーム中のBGMとして最高に使える。そんなわけで、みんなも今のウチからLast.fmを使っておいた方が良いと思うよ。
まとめ
MSが「全力でアップ」フェーズを終え、いよいよ本気を出してきた。そろそろこのビッグウェーブが、日本に届くと良いんだけどな。