
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


レンチンで麺も一緒に茹でられるパスタソース「パキット」を試してみた

ニトリの「綺麗にスタッキングできるお皿」が綺麗にスタッキングできて良い

世界制覇をめざしたいので緑に転色して一緒に戦いませんか? #Ingress

町田駅前散策、モディで晩ご飯(2013年3月27日の写真日記)

次女猫「野々」の貧血治療を中止しました

教える人向け、「iPhoneの使い方」チェックリスト

新PC購入、またドスパラでPrime PCを買ってきた

デスクトップが逝っちまった
インターネットは何色? とか(2009/03/27の雑記)
『インターネットは何色? ブログは赤で、ゲームサイトは緑 – ITmedia News』。一般的なブログのカラーパターンと、ウチのブログのカラーパターン『Hinemosu Color Pattern』が結構近い。黒白使ってるところを、青・黄色系に置き換えれば更に近づくのかな。
『ダウンロードの詳細 : Windows XP 向け ClearType 対応日本語フォント』。こっそりノートパソコンのフォントをメイリオに変えておいたら、ちゃんとお嫁さんが気がついてくれたよ。ついでに「Macなら全画面に渡ってアンチエイリアス!!」という入れ知恵もしておいた。我が家にMacBookがやってくる日が近づいたはずだ。
『痛いニュース(ノ∀`):デートの食事代、女性に払わせるのは最低!32歳女性「銭ないなら誘わないで下さい」』。男性が女性に無条件に奢るのは男女同権に反するだろ。女性の権利拡大を目指すなら、女性側の意識も変えていかないとダメだと思うよ。
『社民・福島氏、北ミサイル迎撃批判を延々と 野党席からも失笑(産経新聞) – Yahoo!ニュース』。打ち上げ失敗で岩手・秋田に「人工衛星」が落ちてきて、民家に激突して死傷者が出ても仕方がないってコト?
『米海軍研究所、常温核融合現象の有力な証拠を確認 – Technobahn』。ほほぅ、これは期待したい。
『きみとぼくと立体。』。Wiiウェア向け新作タイトル。ちょっと面白そう。試しに遊んでみたいけど、Wiiはお試しプレイが出来ないのが残念だ。
王配ってナニ?
フラフラしてたら『王配』なる単語を見かけたが、意味が分からなかったのでWikipediaで調べてみた。
王配(おうはい)は、一般に女王の配偶者のこと。王婿(おうせい)とも言う。英語ではprince consort(ただし、この語は女帝(empress regnant)の配偶者(皇配)も含む)またはking consortという。
読んで意味は分かったが、なぜ知らない単語なんだろう?と思ったら、そこまで言及してあった。
『中国や日本では配偶者がいる女性が皇帝や天皇として即位した例がないこともあり、これらに対応した適切な訳語が存在しない』んだそうだ。なるほどな~。
参考リンク:王配 – Wikipedia

ダーマイニシアチブの広告!?
2009年2月にインポートしたCDの一覧
2009年2月にインポートしたCDを一覧形式にまとめました。2月は12アルバム、14枚をiTunesに取り込んだようです。12月末のPrinceインポートラッシュの影響を受けて、1月・2月はCD購入を控えたつもりなんだけど、それでも14枚か…
本題とは関係ありませんが、dl/dt/ddのリスト形式表示が強まってきた感じ。表示を突き詰めるウチに気がついたが、おいらが作り出したこの形式はWordPressのGallery機能と良く似ているのね。dt/ddのどちらに写真を載せるかと、縦並び・横並びが違うだけだよな。ある意味行き着いたってコトか。
RM-PL500DでRD-XS43が操作可能なことを確認
ソニーの学習リモコン「RM-PL500D」を使って、RD-XS43も満足いくレベルで制御可能な事を確認しました。定義済みパターンを呼び出すだけで、ほぼ全てのリモコンボタンが使えるようになるし、試した限りでは全てが正常に受け付けられた。RM-PL500D のスゴさを改めて認識する次第。
ただし、良く使うボタンが2キー同時押しに割り当てられてたり、全く使ったことの無い機能が良い位置に割り振られているので、我が家流の定義に入れ替える作業は必要だな。定義内容をエクセルに展開して、机上で再定義後に一気に学習しなおさせるか。
フィットネス 36週目その2、ターボジャム20分ワークアウト
ターボジャムの20分ワークアウト。花粉症で頭痛、喉痛、目のかゆみ、鼻詰まり、倦怠感と眠気に襲われる最悪の体調なので、運動も控えめにしておいたよ。