
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ

Xbox360: XBLA用ボードゲーム「リスク」が割り引き
Xboxライブアーケード用戦略ボードゲーム「RISK: Factions」が面白そうだよ。
週替わりでゴールド会員向けに割引販売が行われる「Deal of the Week」で、11月の対象コンテンツに選ばれたのが「RISK: Factions」。
名前も知らないゲームだったので調べてみたところ、中々に面白そうだったので紹介します。
【この記事の続きを読む →】XBLAの『Monday Night Combat』がおもしろそう
Xbox LIVE アーケード(XBLA)で8月11日から配信予定のTPS『Monday Night Combat』がおもしろそうなのでご紹介。まずは動画をご覧あれ。
キャラクタは6種類あって、それぞれが複数の武器・スキルにより特徴分けされているみたい。ゲームモードも2種類あって、一般的な殺し合いに加え、協力プレイによる陣地防衛もあるのかな?
良くあるTPSにも見えるけど、敵を倒すことでマネーが得られ、そのマネーで設置されている武器を起動したり、武器をパワーアップしたりと一工夫あるみたいです。
当然ながらオンラインでの4人プレイに対応しているし、画面分割によるオフライン2人プレイも楽しめるみたいだよ。Gears of War 2で慣らした我が家なら、この手の協力TPSは楽しめそうな気がします。
しかもこのゲームは「Summer of Arcade 2010」の対応タイトル。この夏、XBLAでは続々と魅力的なタイトルがリリースされるので、キャンペーンに乗っかって色々遊んでみるのも良さそうだね。
XBLAの「Peggle」が面白い
Xbox LIVE アーケード用のゲーム「Peggle」が面白かったので紹介するね。
「Peggle」はパチンコとブロック崩しの要素を併せ持ったようなゲームです。
フィールドにはピンが配置されており、ピンの中にはオレンジ色のピンが紛れています。全てのピンはボールが当たると消えるようになっていて、オレンジピンを全て消すと面クリア!となります。
プレイヤーは画面上部からボールを打ち出すんですが、パチンコの要領でボールが跳ね返りまわるので、上手いこと大量のピンに当たるよう打ち出し方向を考える必要があります。
言葉で言うとコレだけなんですが、ボールのバウンドが予想外の動きをすることが多く、見ているだけでも楽しめるゲームです。
動画で見るとこんな感じ。
この動画を見てピンと来るヒトが少なからずいると思うので、気になったらお試し版で遊んでみると良いよ!
もし不幸にもXboxをお持ちでない方でも『ペグル 日本語版 – 無料ゲーム ポップキャップ・ゲームズ』で、PC版のPeggleが無料で遊べるみたいだよ。時間があったら試してみて下さい。
4月のXBLA割引が魅力的
Xbox 360のダウンロードゲームカテゴリである「Xbox LIVE アーケード」では、定期的にゲームが期間限定で割り引き価格で買えるキャンペーン「Deal of the Week」と言うのが行われています。
その割引キャンペーンの内容が「4 月の「Deal of the Week」他、最新の Xbox LIVE マーケットプレース情報 – Windows Live」で紹介されてるんだけど、4月の割り引きゲームラインナップが非常に魅力的なので、ここでも簡単なコメント付きで紹介したいと思います。
記事中のMSPは「マイクロソフトポイント」のことで、1MSPは約1.5円とお考えください。
敢えて説明することでもないけど、「Xbox LIVE アーケード」は全てのゲームに「お試し版」が用意されているので、気になるゲームはドンドン試すと良いよ。
これも敢えて説明することでもないけど、パソコンのブラウザからでもXbox360へのダウンロード予約が出来るから、気になるゲームはドンドン予約すると良いよ。
悪夢のような画面!?XBLIの『Weapon of Choice』が面白そう
Xboxインディーズゲーム用タイトル『Weapon of Choice』が面白そう。まずはトレイラーを見て欲しいんだけど、音楽のセンスとか禍々しい画面センスとか、なんかもうキまくってる感じ。
で、ゲーム自体が面白そうってのもあるんだけど、これがたったの240MSP(≒300円)で買えるのがスゴイ。インディーズ作品と呼ばれる「同人ゲーム」の括りなので、取っ払いで制作者本人にお金が入るからこその安さなんだろうね。
「[海外ゲームニュース]ブッ飛んだゲームをリリースするインディーメーカー“Mommy’s Best Games”インタビュー – ファミ通.com」を読むと、大手で修行を積んだ人が個人で会社を興し、Xbox360のインデーズゲームシステムを使って、個人制作のゲームを発表してるみたい。なるほど、それならこのクオリティも納得だわ。
東京上空でシューティング!XBLA用タイトル『0 day Attack on Earth』が12月23日に配信開始
現実の東京上空でシューティングしちゃうXbox LIVE アーケード用タイトル『0 day Attack on Earth』が12月23日に配信決定!価格は1200MSPだから1600円ぐらい?
このゲームは東京、ニューヨーク、パリなど実在する都市を舞台した全方向シューティングで、オンラインでの複数人協力プレイがウリだそうです。
動画を見るだけでも、なんか面白そうな感じがしない?「複数人協力プレイ」ってのに惹かれるし、なにより町田上空を飛べるか興味がある。うまいこと行けば、我が家の上空を旋回できるのか!?ダウンロードが始まったらお試し版で試してみないとな。
Xbox360はこんな感じの魅力的なダウンロードゲームが揃ってるんだけど、一般層には伝わってないと思うんだよな~。iPhoneのCMみたいに「こんなソフト、あんなソフトがダウンロードできる!」みたいなCMも作って欲しいところ。
「ナムコミュージアム バーチャルアーケード」の感想
ナムコのレゲーが遊び放題!? Xboxライブアーケード(XBLA)で配信中のタイトルや、1980年代のアーケードゲームなど、合計34作品を収録したXbox 360用ゲームパック「ナムコミュージアム バーチャルアーケード」の感想を書くよ。
購入後はチョコチョコと遊んで、レゲーの感傷に浸ってる。だけど、このパッケージを買うのはオススメできないな。
まずXBLA系のゲームがダメ。複数のXBLAゲームが入ってるのでお買い得感はあるけど、起動・終了の処理がおかしい。XBLAゲームを終了すると、なぜかXboxのダッシュボードに戻される。なんでゲームメニューに戻れないんだ?
さりとて普通にXBLAインストールされたワケではなく、ディスクがないと立ち上がらないという変なシステム。これなら自分が遊ぶゲームだけ、個別に購入した方が良いと思う。
レゲー一般もメニュー構成が煩雑でイライラする。さくっとゲームを立ち上げたり、他のゲームに切り替えたりするのがメンドイ。美麗メニューなんかはどうでも良いから、パッと隣の筐体に移らせろ!
あとスカイキッドが一人用。なんで?なんで二人用じゃないのん?ナムコの中の人はXbox360の二人プレイを実装する技術もないの?確かに改めて注意書きを読むと「1人用」って書いてあるけど、これは「ダマされた」って考える人も多いんじゃね?
レゲーのインストや筐体外観図なんかの「オマケ」もゼロ。これまでのナムコミュージアムって色々と関連資料が収録されたと思うけど、そう言うのは全然無し。付属の説明書もボタン操作しか書いてない。
だからドルアーガの塔とか泣きそう。今さらググって宝箱の出し方を探すのも面倒だし、一緒に簡単攻略も付けておいてよ。この事に限らず、遊んでもらおう・攻略してもらおうって気概は全く感じられない。
正直、久々に絶望を感じたソフトだよ…収録されているレゲーに強い興味を引かれる人以外は、買っては駄目なパッケージです。地雷注意。
『Shadow Complex』が初週だけで20万本のセールス!
Xbox360用の2Dアクションゲーム『Shadow Complex』が、初週だけで20万本のセールスを記録したらしいよ!
ダウンロード専用タイトルとしては異例の売り上げで、マイクロソフトにより「XBLA史上、最もダウンロードされたシングルプレイヤータイトル」として認定されたみたい。
我が家も絶賛プレイ中で、夫婦揃ってウキャウキャ楽しんでおります。興味のある人は「Xbox 360ゲームレビュー「Shadow Complex」 – GAME Watch」あたりを読んで欲しいけど、オイラもレビューしておくよ。
Shadow Complexのウリ
Epic Games開発の『Shadow Complex』がおもしろそう
Xbox360用のダウンロード配信ゲーム『Shadow Complex』の評判が良いみたい。
このゲームは「2Dの横スクロールアクションゲーム」なんだけど、もっと詳しく言うと(Gears of Warで有名なEpic傘下のChair Entertainmentが、Unreal Engine 3を使って作り出した3D空間で遊ぶ)「2Dの横スクロールアクションゲーム」なのよね。
あのEpicが最新の3Dエンジンを使って開発しただけあって、グラフィックはダウンロード系ゲームとは思えないほどの美しさ。
ゲームとしても良く出来てるみたいで『|| 360 Games Zone || | LIVEアーケード・レビュー – Shadow Complex』には「本作は2009年最高のゲームの1つであり、それはLiveアーケードに限定しての話ではない」だの、「見た目も楽しさも、店頭で買うゲームと同様の質を保ったゲーム」だの、「今年のXbox 360でも最高のゲームの1つ」だの褒め言葉が並んでます。
実際にプレイしている人達の感想でも「面白くて止められない」なんてのを見かけるんだよね。しかも「オールドゲーマー向けに言うとメトロイドみたいな感じ」らしいので一層興味がわいてきます :grin:
全てのXbox 360用のダウンロード配信ゲームは、序盤を無料で遊べる「お試し版」が用意されているから、こう言う話題作を気軽に試せるのが嬉しいよね :smile:
参考動画
YouTube – [HD] Shadow Complex XBLA XBOX360
Shadow Complex Video Game, Launch Trailer HD | Game Trailers & Videos | GameTrailers.com
GoW2、オフライン実績(ほぼ)全解除 とか(2009年8月26日の雑記)
GoW2のオフライン実績を、ほぼ一通り解除したよ。
残るオフライン実績は、10万キルの「真剣勝負 再び」と、1999ラウンド遊ぶ「世紀末的パーティー」、それにHorde系3種なんだけど、どれも一朝一夕には難しいな…
オンライン実績も「ちょwムリww」なヤツばかりだし、ガチでやるGoW2はこんなモンか?
GoW2のやる気が緩んだところで、フレがBF1943で遊んでいるのを発見。思わずゲームに乱入して、なかよく殺し合ってきたよ。
「3回連続で同じ面」とかが発生すると嫌気が差すけど、それが無ければまだまだ面白いゲームだなー。もっと遊びたいし、有料で良いから追加DLCで新マップ配信して欲しいよ。
日記的な出来事とニュースウォッチを「雑記」としてまとめ、1つの記事として書き込むようになって早数ヶ月。いまだにこの形式で良いのか悩むコトが多い。
短文でも良いから、個別の記事として書き上げた方が良いのかなぁ…
とりあえずニュース系は引用元にトラックバックを飛ばしたい場合があるし、コメント欄が混乱しやすいので、記事本文が短くても個別に記事にしよう。そうしよう。
バトルフィールド1943(BF1943)の全実績を解除した
Xbox LIVE アーケード用FPSゲーム、バトルフィールド1943(BF1943)の全ての実績を解除したよ。最後の実績は100戦を戦うもので、苦戦22時間半の末、ようやく達成しました!
記念に公式ページから取得できる「マイソルジャー」のステータス画面を張っておきます。プレイ時間は22時間25分9秒、トータルスコアは10,213点、305killの727deathだそうです。好きな兵種はUSライフルマン、好きな乗り物は戦車、好きな武器はライフルです!
やってる人なら分かると思うけど、死にまくりの下手クソプレイで恥ずかしい限り。ついついライフル持って突撃しちゃうんだよなぁ…
全実績を解除して満足したので、これからは主戦場をGoW2に移すつもり。でもディスクレスで気軽に起動できるのが魅力なので、ついついBF1943を立ち上げちゃうかも?
参考リンク:バトルフィールド1943 | EA エレクトロニック・アーツ
参考リンク:Battlefield 1943[英語版公式、ステータス取得可能]
参考リンク:Battlefield 1943@wiki – トップページ
おバカなバイクゲー『Trials HD』が面白そう
Xboxライブアーケード(XBLA)でダウンロード販売予定のバイクゲーム『Trials HD』が面白そう。
このゲームは、様々な障害物が設置してあるコースをバイクで走破するのが目的。だけどなぜかコース上に爆発物が設置されていて、ちょっとバランスを崩すと大爆発が発生!
爆発後は物理現象をリアルに再現するエンジンを最大限に活用し、ライダーが上へ下へと吹っ飛ばされます。この吹っ飛ばされ具合がムダに面白い。ここら辺が洋ゲーテイストで、好きな人にはタマランところ。
発売日は8月12日で、価格は1200MSP(≒1,800円)とのこと。もちろんデモ版も用意されているので、興味がある人は取りあえず遊んでみて!
Battlefield 1943が面白い
『Battlefield 1943』の販売本数が60万本を突破!XBLAおよびPSNの販売記録も更新 – Game*Spark
オンライン専用、最大同時プレイ人数24人のFPSゲーム『Battlefield 1943』の世界販売本数が60万本を突破したそうです。ダウンロード専用タイトルとしては記録的な売り上げなんじゃないかな?
最近は毎晩のようにXBLA版の1943で遊んでます。オンライン専用の対戦のみでストーリーは無し。マップは3つ、兵種は3種、乗り物も5種しかない単純さ。だけどその単純さにハマってる感じ。
このゲームのお陰で戦争物FPSに興味が沸いてきたので、メジャー所を遊んでみたくなった。BFBCかCoD4が無難かな?いっそのことCrysisを買って「6600じゃ動かない!GPU買い換える!」と行くのもアリかも知れない。
もしCrysisとGPUを買えば、PCのHDMI出力をREGZAに繋げて42インチ5.1chで高精細PCゲームが出来るんだよなー。折角なのでDirectX 10で動かしたいからOSもバージョンアップか。時期を考えるとWindows 7に行くのが正しいかな…と激しく脱線してきた辺りで妄想は終了しておくか。
XBLA版オラタン、ようやく10勝
先日ダウンロード購入したXboxライブアーケード(XBLA)版 『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66』の対戦で、ようやく10勝を達成したよ。負けも30ほどあるので勝率は25%と言うところか。腕前の向上は見られるもボコられ続ける毎日です。
日々の修練で徐々にテムジンの武器特性を覚えてきたけど、思ったタイミングで出せないことが多い。しかも思ってない技が暴発することもあり、特に左ターボセンターウェポン(LTCW)が化けやすい感じ。
LTCWはコントローラー表記だとLB→LT+RT押しなんだが、LBを押したあとにLT+RTを押すのが難しい。手が小さいのか、なんか指がつりそうになるんだよな~。やっぱりスティックでガッ、ガガッと操作したくなるよ。
対戦自体は至極快適。ただし、今ひとつマッチング性能が悪いのが玉に瑕かな。
クイックマッチは滅多にマッチングしてくれないし、ロビーで対戦を申し込んでもセッション切れすることが多いんだよね。お陰でゲームは2~3分で終わるのに、それ以上の時間を相手探しに費やしてる感じです。
人が少ないなら仕方ないと思うんだけど、見る限りでは数十~数百人はオンラインにいるっぽいんだよな。サーバ側の工夫でなんとか出来るなら、もうちょっと頑張っていただきたいところ。