入門スピーカー自作ガイド、読了

自作派オーディオライターの炭山アキラ氏による、初心者向け自作スピーカーガイド『入門スピーカー自作ガイド―基本原理を知って楽しく自作!』を読み終わったよ。
本書はスピーカー自作初心者向けに書かれた1冊で、スピーカーの基本構造 ...
麻生さんの書いた『とてつもない日本』を読み終わった

麻生さんの書いた『とてつもない日本』を読み終わったよ。
本書はマスコミが喧伝する「ダメな国、日本」に対し、麻生流の返答を用意した、という感じ。ぶっちゃけページが少なくて内容が薄いので政策論とか期待してると外すかも。 ...
カーネギーの『人を動かす』、感想

自己啓発本の古典、カーネギーの『人を動かす』を読んだよ。社会人として一度ぐらい読んでも損はないと思う良書。
ただまぁ内容的には「他人には優しいフリをした方がお得だ」ってだけなので、他人を欺すことに長けているなら読まなくても ...
麻生さんの書いた『とてつもない日本』を買ってみた

『痛いニュース(ノ∀`):麻生首相著「とてつもない日本」、2ちゃんねるの祭りによりバカ売れ…「ネットには、マスコミへ異議唱える正義感持つ人が」』を読んで、一冊注文してみたよ。
どうやら大混雑のようでAmazonで2~5週間 ...
「体幹」ランニング 、読了

カリスマコーチ・金 哲彦が教える走りの新常識、トップランナーはみんな「体幹」を使って走っていた!なる売り文句と、Amazonの書評が良かったのを見て「体幹ランニング 」を買ってみたよ。某氏の日記経由なんだけどアフィ張ってないから普通に ...
攻殻機動隊S.A.C TACHIKOMA’S ALL MEMORY しょく~ん!、購入

攻殻機動隊S.A.Cに登場する思考戦車「タチコマ」を特集した本が出ていたので、遅ればせながら購入してみました。
税込み3,150円とお高めですが、タチコマ好きなら迷わず購入をお薦めできる良書です。カラーページが多いから、こ ...
科学的な料理

「100グラムの肉は80グラムになるように焼けば、とても美味しくなる」、「材料の重さの0.8パーセントの塩を使えば驚くほど美味しくなる」、「フライパンの底にコンロの火がギリギリ当たらないようにすれば絶対焦げ付く事はない」など、科学的な ...
暗号技術入門、読了

読んでると眠くなるので時間が掛かったが、なんとか最後まで読み終わった。
暗号に関する基本概念から「RSA」や「SSL/TLS」など最近の技術までを、丁寧に分かりやすく説明してくれています。難しい概念・用語のオンパレードなの ...
DMCの6巻と『るるぶ町田』を買ってきたよ

近所の本屋でDMCの6巻と「るるぶ町田」を買ってきたよ。
DMCは既にパワーダウンしてしまっているようで何だかなぁな内容に。7巻辺りで見切りを付けるべきか?
るるぶ町田は「こんなお店があったんだ!」の発見があり ...
DMC3,4,5巻、購入

本屋でDMCをまとめ買いしてきた。ついでにジャガーさんの最新刊、通販生活別冊のピカイチ事典、リラックスじゃらんの8月号を買ってきた。図書券長者の我が家では、定期的に本屋で無駄遣いするのが習わしなのです。
DMC2巻、購入

またAmazonプライムさんに届けてもらった。送料無料にするため1,500円をまとめなきゃ!と考えなくて良いのが、こんなに心地よいモノだとは。重度の面倒臭がりなので、コンマ数秒の思考ですら「メンドウ」。それをカネで取っ払えるなら安いモ ...
DMC1巻、読了

エリートヤンキー三郎を思い出した。でもあのマンガよりシニカルさがアップしてるかも。笑える箇所もあったけど、映画化されるほど面白いかどうかは疑問。2巻以降で発展していくのかな?
お嫁さんの感想を聞いてから、2巻以降を読むか考 ...
結城浩さんの最新刊「数学ガール/フェルマーの最終定理」を紹介

技術系ライターさんの中で、最も読みやすく且つ分かりやすい文章を書くのは誰かと聞かれたら、おいらは最初に結城浩さんの名を上げるぜ。
てなぐらいに、最強にリスペクトしまくりな結城さんの新刊が出るので、本の紹介を兼ねたアフィリエ ...
「ウェブ進化論」読了

つまらなかった。
「Googleってすごいんだよ?」と言うのを、老人達にも分かるように説明した本。
だけど、下手なプレゼンを聞いている気分で知見が深まらない。どこかから拾ってきたデータに数行の説明を書き加え、ガ ...
4コマとジャガーさんとカーネギー・ベストを買ってきた

4コマ漫画雑誌を買いに行ったついでに、ピューと吹く!ジャガーを買ったついでに、カーネギー・ベストを買ってきた。我ながら節操がない組み合わせだな。いま画像を並べてて気がついたけど、ジャガーさんの2冊は表紙見開きか!
カーネギ ...