毎日のように大活躍中のLDR Full Feedなんだけど、全文取得した記事中でベタにフォントサイズが指定されていると、その影響を …
ソフトウェア
Firefoxで特定サイトでのリンクの既読色を変更する
Firefoxで特定サイトでのリンクの既読色を変更してみたよ。 もう少し具体的に説明すると、WordPressのBlog Stat …
Wikipediaをシンプルに。『Simplepedia』が良い感じ
Wikipediaの表示を徹底的にシンプルにするグリモン『Simplepedia』が良い感じ。 いつものWikipediaはこんな …
Technobahnの「続きを読む」を自動で開くグリモン
Technobahnの「続きを読む」を自動で開くGreasemonkey Scriptを作ったよ。 ダウンロード:Technoba …
グリモンなしでもAutoPager!
複数にわたるWebページを、スクロールするだけで次々と表示できるグリモンスクリプト「AutoPagerize」と同等の機能を実現す …
Firefoxの検索バーに新しいGoogleアイコンを表示する、日本版
「Firefoxの検索バーでGoogleのアイコンを新しくする方法 – IDEA*IDEA」から「Update Fir …
Firefox 3.5対応のおすすめアドオン(プラグイン)をまとめてみた
Firefoxでは、アドオン(拡張機能)と呼ばれる便利ツールを導入することによって、自分好みの快適ブラウジング環境を整えることがで …
DISCUSレンタル履歴用AutoPagerize定義を公開
DISCUSレンタル履歴用のAutoPagerize定義を作ってみた。あまりにもマイナーすぎるし、ガチ決めうちで汎用性が低いから、 …
LDRのShift+Ctrlを無効にするグリモン
Firefox上でCtrl+Shift+αな操作をすると、livedoor Readerの次のフィードに移ることがあって不思議に思 …
グリースモンキー(Greasemonkey)のお勧めスクリプトをまとめてみた
Greasemonkeyとは、どんなページでも自分好みの表示に変更できるFirefox用プラグインです。 このGreasemonk …
McAfee Framework Serviceのメモリ使用量が多すぎる
客先環境ではMcAfee VirusScan Enterprise(8.0)の使用が義務付けられているんだけど、こいつが大量にメモ …
Portable Firefoxの起動画面(スプラッシュ表示)を非表示にする
いつも持ち歩いているUSBメモリには、Portable Firefoxが入れてある。出先でヒョイッと使えて便利なんだけど、立ち上げ …
Java関連の不要ファイルを消してくれる「JavaRa」
「JavaRa」はJava(JRE)をインストールしてから、数ヶ月以上経過している人向けのソフトウェアです。 たまに右下に「アップ …
ATOK定額制導入を検討したが、やっぱり止めた
ATOK定額制導入を検討したが、やっぱり止めた。「常に最新版」に惹かれて定額制を考えたけど、小額とは言え月間固定費が上がることに抵 …
Firefoxのポップアップブロックがバカでlivedoor Readerがブロックされる
Firefoxのポップアップブロックで、livedoor Readerを許可したのに、なぜか突然ブロックされることがある。Fire …