10月5日の記事一覧

CD『The Piano It’s Me』(SUEMITSU & THE SUEMITH)の感想

The Piano It's Me (通常盤)

ピアノ・ロックを超えたニューカテゴリー「グラインド・ピアノ・ロック」を叩きならす「SUEMITSU & THE SUEMITH」のファーストアルバム『The Piano It’s Me』を聴いたよ。

「SUEMITSU & THE SUEMITH」と言うバンドっぽい名前だけど、実体は末光 篤さんのソロユニット。で、末光さんはシンガーソングライター・作曲家・ピアニストとマルチな活躍をされている方です。

カエラちゃんが歌う「Butterfly」の旋律が素晴らしかったので、作曲者を調べたら末光さんに行き当たったと言う次第。ピアノロックってジャンルも面白そうだしね。

このアルバムに収録されている「Allegro Cantabile」は、アニメ「のだめカンタービレ」のオープニング曲に使われてたらしいので、そっちで知ってる人もいるかも?

YouTube – のだめカンタービレ OP Allegro Cantabile歌詞付

ピアノ・ロックと言うジャンルも面白いし、「Butterfly」が好きな人は聞いてみて下さい。

CD『The Piano It’s Me』の収録曲一覧

  1. The Piano It’s “SUEMITSU”(60)
  2. Saga(60)
  3. 100 Strawberries(60)
  4. The Soda Fountain(60)
  5. Night Walking Miss Lonesome(80)
  6. (U Have) The Alternatives(80)
  7. White Cat Waltz(60)
  8. Sonatine(80)
  9. Pansy(60)
  10. Soul Concatenation(60)
  11. Sherbet Snow and the Airplane(60)
  12. Astaire(60)
  13. Sunday’z Sun(60)
  14. Allegro Cantabile(80)

括弧内の数字は100点満点による採点です。

スーパーマリオギャラクシー2、クリア後レビュー

IMG_0128

Wii用3Dアクションゲーム「スーパーマリオギャラクシー2」をクリアしました。

前半・後半というか、表・裏というか、とにかく「完全クリア」の達成です。

とは言え、残念ながら最終面は自力でのクリアを断念しました。

最終面は非常に難しいステージとなっており、失ったマリオは数百人、時間にして6時間以上は頑張ったのに、それでもクリアできなかったのです…

結局、最終面はお嫁さん操作による2Pチコの補助を受けてクリアしました。自称ゲーマーとしては悲しい結末ですが、さすがに心が折れちゃったよ。

それはさておき、前作「スーパーマリオギャラクシー」に続き、今作も大変素晴らしいゲームでした。

前作もWii史に残る名作だと思いましたが、今作はそれを超えて歴史に残る名作レベルかと思います。

アクションや基本ステージ構成は前作から大きく変わっていないのに、各所のブラッシュアップ具合がハンパなく、ある意味「完成品」の域に達しています。

ゲームのボリュームも十分で、クッパ成敗まででもそれなりに遊べるのに、「クリア後のお楽しみ」がビックリするほど大サービス。お陰で飽きるほどマリギャラの世界を堪能できました。

難易度設定も相変わらずの神調整。決して簡単ではないんだけど、「こんなのクリアできないよ!」って切れるレベルでもなく、「自分がいま出来ることをやりきればクリアできる」と言うのが体感できる絶妙なレベル調整でした。ブラボー!

そんな感じでWii持ちなら積極的に購入を推奨します。各ステージは短時間でクリアできるモノばかりなので、時間のない社会人でも気長にやれば良いだけ。ぜひこの素晴らしいゲームを、心ゆくまで楽しんで頂けたらと思います。

北海道旅行疲れに伴う休暇を取得した

北海道旅行のお疲れが出て休んじゃったよ。

や、お嫁さん送迎やら、溜まった洗濯物を処理したりとか、なんか風邪っぽかったから大事を取ったとかで、ただ休んだだけや無いんよ?

ないんよ?

祖父の訃報

父からの電話で祖父の訃報を知る。

孫同士で連絡を取り合ったり、飛行機やレンタカーの手配をしたり、喪服を準備したりとバタバタ。

まだ悲しい気持ちは襲ってこない。

日光2日目、観光もせずに帰宅。

7時起床予定が太陽にたたき起こされて6時起床。カーテンが隙間だらけで日の光を遮ってくれない。いくらここが日光だからと言って、この仕打ちはないだろう。

おいしい朝食を頂いたあと、のんびりと宿を出立。帰りは中央道まで一般道を使ってみた。国道120号は雰囲気の良い道だな~。両脇から樹木が包み込むように生えていて、普通に走ってるだけで森林浴気分になるよ。いろは坂を含め、いつかバイクで来たい場所だ。

中央道以降は至極順調。順調って言うか、東北道がハイペースすぎて困るぐらいだ。3車線のウチ、左が+20km、中央が+40km、それ以上は右端へって感じ?

無難に首都高に流れて、例のタンクローリー横転現場で軽い渋滞に巻き込まれたり、初めて中央環状新宿線を使ったり。中央環状新宿線はカッコ良い道路だな~。特に西新宿で中央道に出る辺り、急な坂を登って地上に出るのは「発進!」って感じで良かったw

その後も詰まることなく流れ続け、13時前には我が家到着。お疲れ様でした。

圧縮音源と決別したい

Apple iPod nano 8GB

500GBのハードディスクが1万円で買えるこの時代、圧縮音源に別れを告げる事は出来ないだろうか?

500GBのハードディスクがあれば、非圧縮のCDアルバムが800枚も保存できる。CDアルバム800枚って毎月2枚買い足して30年持つ枚数だよ?おいらの音楽の聴き方なら、絶対にそんな枚数に到達できない。

そんなことを考えていると、今すぐハードディスク2台買ってRAIDにして、今後手に入れたアルバムは全部WAVで保存した方が良いんじゃないかと思っちゃうわけよ。

でも非圧縮で保存していると、iPodなんかの携帯プレーヤーを使うときに困りそう。非圧縮のまま転送しちゃうと、悲しいぐらいに曲数が入らない。shuffle 1GBだとアルバム2枚で、なんかもうMDに負けちゃう感じ。

そこら辺を解決するため、携帯プレーヤーと同期するとき、自動的に圧縮してくれる転送ソフトは無いんだろうか?一度転送した楽曲は転送ソフト管理のキャッシュとして持ってくれれば、意外と普通に使えそうな予感。

PC再生用ライブラリは非圧縮音源で構築、iPodには圧縮音源で転送。この夢の環境を実現するため、積極的なアドバイスを求めます!

PRIDE日本人スタッフ全員解雇

PRIDE -Fighter Theme-

本日を持って日本人スタッフは全員解雇、残るPRIDE社員は社長独りだけになったそうです。半ば予想されていた結末とはいえ、ある日突然動くのが外資らしいね。

これでPRIDE復活を待っていた選手たちも、動かざるを得ない状態になっちゃった。年末の埼玉でDSE残党が何やら事を起こすらしいし、まだ半年ぐらいはバタバタしそうだな~。

参考リンク:スポーツナビ|PRIDE運営事務所が突如解散 事業所閉鎖、スタッフ全員解雇

今日の人気記事