4月6日の記事一覧

LotusFlow3rが届かない とか(2009/04/06の雑記)

LotusFlow3r
Round About Midnight/Cookin'

Princeのニューアルバム『LotusFlow3r』をHMVで予約していたんだが、発売日になってから「商品入荷が遅れています」なるメッセージが届いた。楽しみに待ってたのに ;;

憂さ晴らしにMiles Davisの『Round About Midnight/Cookin’』を買ってみた。アルバム2枚分を1枚にまとめて収録した上に、千円でお釣りが来るリーズナブルな価格に惚れた。

加藤米穀店で魚沼産コシヒカリ2kgを買ってきた。昼休みに町田駅前で米を買うサラリーマンがいたら、それは私のことです。

時事ドットコム:野党、誤発表を一斉批判=「いいかげんな政府」「大失態」。『社民党の福島瑞穂党首も取材に対し、「政府の大失態ではないか。間違ってミサイル防衛で迎撃していたら、先制攻撃にもなりかねなかった」と語り、原因究明と情報公開を要求した』。みずぽタンが何を言っているのか分からない…日本の迎撃ミサイルが北朝鮮に届くと思ってるの?

松浦晋也のL/D: ロケットはどこまでも上へ、上へと宇宙の彼方に突き進んでいく…わけではない』。「ロケットは上に飛ぶ」と思っている人は多そうだなぁ。

もし南北朝鮮が平和的にロケットを飛ばしたいなら、日本の種子島辺りを間借りしてやるのが正解なんだろうな。

DREAM.8 感想

DREAM.6 ミドル級グランプリ2008 決勝戦 [DVD]

2009年4月5日(日)、日本ガイシホールで行われた『DREAM.8 ウェルター級グランプリ2009 開幕戦』をスカパー!PPVで見た感想です。

多分に試合結果が含まれていますので、大会を未見の人は閲覧注意のこと。

ミノワマン vs 柴田 勝頼

しょっぱめ。予想に反してミノワマンが慎重だった。柴田が最後に決めたジャーマンで判定が決まったように思える。ジャーマンって相手が飛ばなくても掛けられるモノなんだな。

アンドリュース・ナカハラ vs 大山 峻護

ナカハラの早いローと、目にも止まらぬフックが素晴らしい。でも勝ち技は大山の自爆だと思う。

永田 克彦 vs ビトー“シャオリン”ヒベイロ

永田は良いところ無し。完全にヒベイロにコントロールされていた。最初のテイクダウン以降、一度も立ち上がることなく相手をコントロールし続けるヒベイロのテクニックは恐ろしいモノがあるな。

福田 力 vs ムリーロ・ニンジャ

福田大金星。強豪ニンジャ相手に良くやった!

セルゲイ・ハリトーノフ vs ジェフ・モンソン

ジェフ・モンソンが体躯に似合わないテクニシャンでビックリ。ハリトーノフが完全に押さえ込まれてたね。

所 英男 vs DJ taiki

所は寝技にこだわりすぎだ。上になるんなら良いけど、引き込みばっかりじゃ埒があかないだろ。折角打撃の練習もしてるのに、アレじゃ良いところが活かせてないよ。ガッカリ。

ジョン・アレッシオ vs アンドレ・ガウヴァオン

ガウヴァオン強くね?柔術出身であの打撃センスは驚異的。今回の優勝はアンドレ・ガウヴァオンと予想します。

池本 誠知 vs マリウス・ザロムスキー

ザロムスキーは豪鬼のコスプレで入場した上に、開始1発目の技が竜巻旋風脚だったwバク転の踏みつけはオリジナルかな?何かの格闘ゲームで使われていそうな技でした。

白井 祐矢 vs ジェイソン・ハイ

ジェイソン・ハイが圧勝すぎて、強さが良く分からず。

桜井“マッハ”速人 vs 青木 真也

おいらはどちらかというと青木よりなんだが、あえて言おう!青木ざまぁwwwと!

4:3のSDにゲンナリしたので、DREAM.9までにはHDでPPVを見られる環境を整えたいです。

やっぱりPrinceがカッコイイ

Gett Off

ブックオフの250円コーナーで『Gett Off 』(Prince & The New Power Generation)を拾ってきた。

その中の一曲「Gett Off [Flutestramental] 」は、その名の通り全てインストゥルメンタル(ヴォーカルのない楽器だけの音楽)なんだけど、そんなことを感じさせないぐらい艶のある色っぽい曲だなぁと感嘆しきり。

いやほんともう、どうしてみんなPrinceを聴かないの?まだ聴いたことがないなら、もうちょっとだけ待ってあげるから、今すぐiTunesでPrinceを買いに走ると良いと思うよ。

きっとおいらと同年代かそれ以下は、あんまりPrince聴いたことないっしょ?(興奮して北海道弁) それはもう人生の経験値として損をしてるから、さっさと聴いてハマった方が良いって。

入門スピーカー自作ガイド、読了

入門スピーカー自作ガイド―基本原理を知って楽しく自作! (学ぶ・作る・楽しむ・電子工作)

自作派オーディオライターの炭山アキラ氏による、初心者向け自作スピーカーガイド『入門スピーカー自作ガイド―基本原理を知って楽しく自作!』を読み終わったよ。

本書はスピーカー自作初心者向けに書かれた1冊で、スピーカーの基本構造に始まり、クロスオーバー・ネットワークの設計方法や使用するユニットの選択ポイント、また加工工具紹介などの座学的な内容に加え、設計図面や写真付きの実践的な工作ガイドまで含めたトータルな1冊に仕上がっています。

タイトルの『入門スピーカー自作ガイド』に偽りはなく、この1冊を読めば基本的なポイントは押されられる良書だと思いました。

内容的な不満は少ないのですが、価格に見合ったボリュームとは思えないのが残念。マイナージャンルだから安く作るのは難しいんだろうけど、この厚さで2,000円はちょっと引くわ~。

とは言え「お勧めできる入門ガイド」という評価は変わりませんので、スピーカーの自作に興味があり、加えて手っ取り早い取っかかりが欲しいなら、本書を一読することをお勧めしておきます。

以下、参考までに目次を載せておきます。

  • 第1章 スピーカーの種類・構造&設計の基本
  • 第2章 クロスオーバー・ネットワークの組み方
  • 第3章 ユニット選択のポイント&推奨ユニットカタログ
  • 第4章 必要なパーツと加工工具の使い方
  • 第5章 スピーカーシステムの実践工作
  • 第6章 スピーカーのベストセッティング術
  • 第7章 資料編・炭山アキラ作例集

野生爆弾のロッシーみたいに とか(2009/04/04~05の週末記)

野爆DVD in DVD

クアトロ古淵店改め、ル・ジャルダン古淵店で佐々木さんにカットしてもらったよ。『野生爆弾のロッシーみたいに』とお願いしたんだけど、全くもってご存じ申し上げない様子。まだまだ知名度が低いか。

掛り付けの内科で花粉症のクスリを処方してもらった。採血の結果も出ていて尿酸と中性脂肪が高め。気をつけないとな。

DREAM.8をPPV視聴。マッハvs青木が面白かった。でもやっぱりSDの横黒が気になる。

フィットネス 37週目その3、腹筋編

Ab Bootcamp

土曜日は所用によりおサボりしたので、差し替えで日曜ブートキャンプ。元祖の腹筋編でモリモリ腹筋を鍛えたよ!横に3つに割れるお腹にオサラバして、縦線付きの腹筋を拝みたいところです。

アップルシード、視聴

APPLESEED

スカパー!の録画物視聴。3D CGをアニメ塗りに変換するトゥーンシェーダーを使ったこと、加えて登場人物の動きにモーションキャプチャーを使用し、フル3Dライブアニメを実現した意欲作らしいです。自然な表情を取り込むため、声優さんの顔もキャプチャしたってんだから気合い入ってるよな。

原作のファンとしては、薄っぺらいストーリーが気になる。単体の映画作品としてみても、ストーリーが陳腐すぎるな。フル3Dライブアニメとやらも、あまり良さを感じられない。技法がこなれていないのか、肌が人形みたいにテカって見えるし、あちこちで浮いた感じが出ちゃってる。格闘シーンのスムースな動きは評価できるけど、逆にそれぐらいしかメリットないんじゃね?

でも、あの原作をこんな風に解釈して、映画に落としこもうとした努力は評価したい。うまいことアップルシード的な要素を取り上げて、それっぽい雰囲気を保ったまま2時間のストーリーを作ってるものね。ちゃんと原作を読んで理解していないと、こんな風にはまとめられないと思います。原作や攻殻のファンなら見ておいても損はないんじゃないかな?

閑話休題。スカパー!の録画物だからステレオ再生なのに、下手な5.1チャンネルよりも臨場感があったのにはビックリ。「低級な5.1チャンネルより、高級なステレオ」というのを実感できたのは、悪くない体験でした。HELICONさんは活躍してるな~。

ジグソーパズル購入

ジグソーパネル パネルMAX NO.14 シルバー (50×75cm) 10

reference 10Eの査定中に店内を眺めてたら、2000ピースのジグソーパズルが1,500円で売られているのを発見。前作完成から時が経ち、再びジグソー魂が燃え上がりつつあったお嫁さんの目が「キュピーン☆」と光ったので、ヨッシャヨッシャ、おじさんが何でもこうたるぞ?の勢いで購入。

家に帰ってAmazonさんでパズルフレームを探してみたけど、2000ピース用フレームなんて売ってない。大きすぎるのでプレイヤーも少なく、フレームも需要がないみたいですよ?さいわい楽天さんで見つけられたけど、フレーム単体で4,000円もするのな。ジグソー本体より高いってのは、何だか足元を見られてる風味でイヤンな感じです。

今日の人気記事