
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


Google+が終わった

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド プレイ日記、ゾーラの里へいざ行かん

Xbox One版「Cities: Skylines」の発売が4月21日に決定

ベタつく油汚れがサラッと落ちる、食器洗い洗剤『Magica』にマジか!と驚いた

GTA5、スプリングアップデートの予告情報が公開される #GTAオンライン

簡単に写真を明るくするアプリ「Instaflash」、仕上がりが自然で使いやすい #iPhone

Gmailアカウントの開設日/利用開始日を調べる簡単な方法

クロネコで送ったり受け取ったりするなら「クロネコメンバーズ」に加入するべし

朝食(2012年4月3日の写真)

ソニーの手回しラジオ「ICF-B03」購入
川崎ブレッツカフェで「ガレット」を頂いた
ラゾーナ川崎にあるブレッツカフェで「ガレット」を食べてきたよ。ガレットってのは、ソバ粉を使ったクレープだと思いねぇ。
おいらも全然知らない食べ物だったんだけど、知人の「ガレット大好き!」なる発言に惹かれ、この度みんなで押しかけてみた次第。
「衛星」と言いつつも とか(2009/04/03の雑記)
『【北ミサイル】「衛星」受信施設は未確認 (1/2ページ) – MSN産経ニュース』。やはり「衛星」を装ったミサイル発射実験と言う線が濃厚なようだ。
『Wiiの内蔵時計が進みまくる件 | aquapple』。我が家のWiiも内蔵時計の狂いっぷりが酷い。なんでNTPを付けなかったんだろうね?
『えっ?高速道周回するとETC「0円」に…想定外で改修へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』。あれ、正規に対応されると350円の旅が1,000円に値上がり(?)するのかな?
『J-CASTニュース : テレビ朝日、初の最終赤字へ 広告が大幅減』。原因として「景気の後退で利益率の高い広告収入が予想以上に落ち込んだ」ことが上げられているけど、景気が回復しても黒字化するか怪しいモンだよね。
不景気は不要なモノを切り捨てる良いチャンスだな。
PhotoFast CR-7300が安い。CFカードを2枚差ししてSSD化するみたいだ。一瞬気絶しかけたが、肝心のCF2枚を買うと余り安上がりにはならないんだよなぁ。
手元に大容量CFが余ってるなら買っても良いかも?
NECとBIGLOBEが家庭内の省電力対策を支援する「みんなでカーボンダイエット」を共同で展開(2009年4月1日): プレスリリース | NEC。これ面白いなぁ。ぜひ市販化して貰って、我が家にも取り付けたいです。
仕事中にネットで遊ぶと生産性が高まる――豪大学調査 – ITmedia News。「ネットで遊ぶ人の生産性が高い」んじゃなくて、「生産性の高い人はネットを見てる暇がある」ってだけだろ。仕事中にネットを見られる業種の個人能力差はハンパじゃないから、他が追いつくまでネットを見てる余裕があるんだよ。
デジタル・チャンネルディバイダが欲しい
M-AUDIOから発売される「Studiophile DSM3」は、ユニット毎にアンプを持つデジタル・バイアンプに加え、内蔵DSPによりユニット毎に周波数を分割するデジタル・クロスオーバー・ネットワークを内蔵しているそうだ。
コンデンサやコイルで構成するパッシブ・ネットワークと違って、デジタル・クロスオーバー・ネットワークなら物理的な損失や不利な特性を無視できるので、マルチウェイのスピーカーには理想的な構成だな。
これは良い考えだと思ったので、何とか自前でデジタル周波数分割できないモンかと思って調べてみた。ネットワークを外に出すと「チャンネルディバイダ」(チャンディバ)と呼ばれるようになり、チャンディバ+マルチアンプ+マルチウェイスピーカーでHI-FIなる流れもあるようだ。よしよし、目の付け所は間違っていないんだな。
だがしかし。デジタルチャンディバは業務用のDCX2496とか、HI-FIのRSDA904ぐらいしか見あたらない。余りにも大仰な構成になる上に需要が極々少ないだろうから、どうしても高く付いちゃうみたいだな…
パソコン上で周波数分離して、複数枚のサウンドカードに出力すれば安上がりな気がするな。どこかの物好き崇高なる先駆者が実現してたりしないかな~?
AutoPagerの便利さを動画で紹介
Firefox用アドオン『AutoPager』が便利だということは、過去何度かお伝えしてきたんですが、文章だけでは便利さも伝わらないと思い、動画キャプチャソフトを使って紹介動画を作ってみました。
AutoPagerの動作はごくシンプルで、「次へ」で表示されるべきページを自動的に読み込み、現在見ているページの下に継ぎ足してくれます。動作はこれだけなんだけど、この動作があると無いとじゃ大違い。ブラウジングがとても快適になること請け合いです。
紹介動画ではGoogleでの検索を例にして実動作をキャプチャしてみました。検索結果の画面をスクロールすると、いつのまにか画面下に2ページ目の内容が繋がっているのが分かると思います。そのままスクロールすれば3ページ目、4ページ目と次々繋がっていくんです。これは便利ですね!!(深夜の通販風に読むところ)
この動作はGoogleに限らず「次へ」や「Next」などの表示がある大多数のページに対応しています。なぜ多数のページに対応しているかというと、ネット上のデータベースに「次へ」と「次ページ」の情報が登録されているんです。しかもこのデータベースは誰でも追加登録が可能なので、有志の手により対応するページ種類が日を追う毎に増加しているんですよ。
ここまで読んでAutoPagerに興味を持ったなら、ぜひ実際に使ってみてください。もしFirefoxをお使いなら『AutoPager :: Firefox Add-ons』にアクセスし、「Firefox へインストール」のボタンを押すだけでインストールが始まります。拍子抜けするぐらい簡単な作業なので、ぜひぜひお試し下さい。
まだFirefoxをお使いではないなら、なんかちょっと気合い入れてインストールしてみると良いと思うよ。
今日の人気記事

パワーウォッシュシミュレーター(PowerWash Simulator)の3D酔い対策を紹介します #PowerWashSimulator

flickrの画像から元ページを逆引きする方法

地球上で最も重い陸上動物トップ10

睡眠サイクルがぶっ壊れてる(2023年1月31日の写真日記)

「E=mc^2って何がすごいの?」を中学2年生にも分かるように説明してみる

カップルや家族で協力プレイを楽しむならスイッチのマリオUデラックスがオススメ

Forza Horizon 5、シリーズ5 サマー プレイガイド(2022/3/3~3/10) #ForzaHorizon5
