お澄まし顔のチャコちゃん(2025年1月15日の写真日記)

明日からの出張に備え、ATMでお金を下ろしたら全部新紙幣だった☺ 増えてきたねー。
出張自体が久々な上に、宿泊を ...
下界を見下ろすチャコ(2023年1月15日の写真日記)

Disney+で「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 」を ...
面接対策に精を出す日曜日(2023年1月15日の写真日記)

転職活動。面接は企業との接点を見いだすことがポイントと教わり、面接を受ける企業の会社情報などを調べる。いま決まっている会社だけで6社あり、色々調べてると1社で1時間ぐらい直ぐに経ってしまうので思った以上に時間が掛かった。
食事メ ...ホンダのLEAD125はUSBソケットがあるのでスマホを充電できる

最近購入したホンダの原2バイク LEAD125。本体にUSB Type-Cの充電ソケットが用意されていてスマホの充電が出来るとのこと。
では試してみようとANKERの「PowerLine III USB-C & U ...
【解決済み】WEBカメラが数秒で動作停止する

Windows 11環境でWEBカメラが数秒で動作停止する不具合に見舞われました。結論から言うとWEBカメラ自体に問題は無く、Windows11の関連ドライバ「RsProvider.dll」の問題だったようで RsProvider.d ...
デザインTシャツストア「グラニフ」の福袋が良いモノだった

デザインTシャツストア「グラニフ」の福袋が良いモノだった。
自分が購入したユニセックス版の福袋は「Tシャツ5枚、長袖Tシャツ1枚、秋冬商品1枚」の合計7枚が入って5,500円。
グラニフのTシャツは1枚3,00 ...
肩や腰にゴリゴリやるストレッチグッズでウァァと声が出た

ストレッチグッズ「MAXかたお」を購入しました。Amazonで1573円でした。
首とか腰に押し当てつつ、重力や体重を使ってゴリゴリやると痛気持ち好くてウァァーとなるやつです。
引用元:アチラコチラで良い評判を ...
2017年1月購入品で一年たっても重宝しているものを紹介する

2017年1月に購入し、一年たっても重宝して使っているものを紹介する。
本当は「2017年に買って良かったモノ10選!」とかやりたかったんだけど、2017年の購入品がAmazonだけに絞っても200件以上あってまとめきれな ...
Amazonプライム・ビデオのオリジナル作品が魅力的

最近暇があると、スマホにダウンロードしておいたAmazonプライム・ビデオを見ている。
テレビがない場所でも、ネットが不安定な場所でも、低速回線だとしても。スマホにダウンロードしておけば、好きなときに好きな場所でお気に入り ...
コンビニで雑煮や粥が買える

正月に「雑煮が食べたい」との声が聞こえたのでググったらコンビニで売られている事を知った。4件ほどコンビニを回ったら無事に雑煮が買えた。
その数日後、所用で病院内にあるコンビニに入ったらレンチンするタイプのお粥が売られていた ...
人気ブログを作りたいなら読むべき一冊、書籍「人気ブロガー養成講座」レビュー

人気ブログを作るための知識や方針、ツールやサービスの情報を一冊にまとめた書籍「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」を読みました。
著者の「かん吉」さんは「わかったブログ」を運営する人気ブロガー ...
野菜サラダ付きで530キロカロリー!ヘルシーな丼セット「コモサラ」がダイエットに良さそうだ

普段ランチは駅前の飲食店で頂くことが多いのですが、外食はどうしてもカロリーを取り過ぎてしまいがち。さいきん体重が増え気味なので、少しでもヘルシーなランチにしようと考えています。
なにか良いお店は無いかと探していたら、野菜サ ...
ドコモのスマホにEvernoteを入れるとプレミアムアカウントになるって知ってた?

2014年 冬のdocomo最新スマ―トフォン「ARROWS NX F-02G」にEvernoteをインストールしたら、勝手にプレミアムアカウントになってビックリ。
調べてみたら「キャンペーン・イベント情報 : docom ...
サクラエディタ : 保存時の「改行コードが混在しています。」を抑制する

Windows環境でのテキストエディタは「サクラエディタ」を愛用しています。
今回、PC環境の移行に伴い設定を引き継いだのですが、一部設定を引き継ぎ忘れて、ファイル保存時に「改行コードが混在しています。」のアラートが表示さ ...
ケンジントン トラックボールマウス「ExpertMouse OpticalBlack」のドライバー設定例

ケンジントンのトラックボールマウス「ExpertMouse OpticalBlack」を愛用しています。
今回、PC環境移行に伴いドライバ設定を引き継ぐ機会があったので、メモ書き代わりにドライバ設定の画面キャプチャを貼り付 ...