Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ
Xbox版カルカソンヌ始めました
最初にログインした時、ライブアーケードに繋がらなかったよ。ダウンロードする人が多くて混雑してるのかな?しばらくカタンで遊んで戻ってきたら繋がったので、忘れる前にダウンロードしておきました。
さっそくチュートリアルを走らせて、何とかルールだけは思い出した。でもまだ勝ち方とか面白さが分からないので、COMなり対人なりで試合を重ねて腕前を上げていきたい。もりもり対戦して、もりもり腕前を上げていきたい。
とは言いつつも、カタンが面白すぎて困る。本当にリアル毎晩カタンやってる。まだAIと遊んでるだけなんだけど、それだけでも泡吹きそうな面白さ。もう本当にあそこら辺は、意地になってでも Xbox 買うべきだと思う。カタンとカルカソンヌだけで元が取れるよ!
ビリーズブートキャンプ 11-2
仕事疲れを言い訳にしてサボりそうな勢いだったけど、お嫁さんの励ましとロイズのチョコレートパワーで乗り切った。
そんな感じの応用編11周目。ついにインサイドリフト(左右開いて肩上げるやつ)を最後までやりきった!いつも付いていけないメニューだったので、達成感がでかい。よく頑張ったぞ>おれ
最近ちょっとプログラムに飽きを感じてきたかも。Tae BoのDVDでも買ってみようかな?
EQ2の無料トライアルが始まった
おいらがプレイしてる「エバークエスト II」で、一週間無料トライアルが始まったそうですよ。
最初の島からは出られないけど、それ以外は制限無しの完全版をプレイできるようです。マシンスペックの確認や、どんなゲームなのかのお試しには良いかも知れません。
ただ個人的には、このゲームはお勧めできない。
おいらでもLV25までマッタリ余裕でソロ出来たり、レベル差の違う友達ともメンターすれば一緒のレベルで遊べたり、クラス(職業)バランスが素晴らしくて全職業が有用だったり、生産も戦闘経験値とは別に生産経験値があったり、レベル毎にArts(技)を覚えるのでレベルアップ時の喜びが大きいとか、お勧めポイントは多々あるのよ。
でも要求マシンスペックが高すぎ。この間もハロウィンイベントで人が集まったら、お嫁さんマシンで1.5Gのメモリ消費。素人にはお勧め出来ないこと間違いなし。
それでもよければ、遊びにおいで。
雨なので電車通勤(2004年11月15日の日記)
冷たそうな雨が降っていたので、仕方なく電車通勤。
会社まで徒歩1分の地点を8時半前に通り過ぎるのに、タイムカードを押せるのは10時 orz
Big Channel
テレビ全チャンネル、まるごと1週間録画 ~斬新な発想の「Big Channel」
こういうの前から欲しかったんだよな~。ようやく出てきたって感じだ。値段が個人で普通に買うには非現実的なんだけど、アナログチューナーチップも安くなってるし、HDDも安くなるだろうし数年後に10万円台で出るんじゃないかな?
シュバルツシルト半径
光や物質が脱出できなくなる距離のこと。このシュバルツシルト半径で表される面を「事象の地平面」と呼ぶ。この「事象の地平面」の内部にひとたび入ってしまうと、中心部にある「特異点」へとどんどん引き寄せられることになる。「特異点」に達したあと、どのようなことが起こるかは誰にも分からない。この半径内が、いわゆるブラックホールを指す。
あと一つ
何あったな… 何とかボレロだっけ?
男の子供心(1999年11月15日の日記)
会社で最新のオシロスコープを購入。新しいだけあって、かなり格好いい。入れ替わり立ち替わりに人がやってきて、ちょっとイジって「すごいね~」と言って帰っていく。
上司も部下も関係無しで、みーんな遊びにやってくる。こういう所って、男の子供心だよね。
あと、よく見かけるのは「新しいおもちゃ」を買った帰りに、我慢できなくて、電車の中で取り説を読んでいる人たち。
ああいうときの男達の顔って、目がキラキラして子供みたいだよね。
1997年11月15日の日記
UOを購入したT-ZONEに電話にてレジストコードの件について聞いてみる。結局、CDを交換してもらえることになった。
さっそく秋葉原まで出向いて、UOを交換してもらった。これでゲームが出来るー。
その後、新宿で伝さんと落ち合い5thのboxを手渡す。
夜は町田でゆきを、ののじ、TERIOSさんと会って晩飯をする。シェラスコというスパゲッティ屋さんで凄い量だった。
その後、シャノアールで色々な話。ここでケーキを頼むゆきをさんは流石としか言いようがない。
家に帰って早速UOを遊ぶ。死ぬほどはまって、気づいたら朝だった(笑)