4月27日の記事一覧 2ページ目

これがデジタルデバイドか!

ケーキ屋さんで「こんな絵を描いて下さい」ってURLを渡したら、出来たケーキがこんな感じだったらしい。

どうやら渡したURLの末尾に不要なスラッシュ ‘/’ があって、アドレスが開けなかったんだって。

で、なにをどう勘違いしたのか、ケーキ屋さん的には「URLをそのまま書けば良いんだ」という結論になってしまい、画像のケーキが出来ちゃったみたいだよ。

参考までに、上記のケーキに書かれているアドレスから、お尻のスラッシュを抜いた “http://rost.kharkov.ua/temp/logo.jpg“にアクセスすると、本来書いて貰いたかった画像が見られます。

WordPress: コメントあるの?ないの?

WordPressのハナシ。

発端は分からないんだけど、ふと気がつくとコメントの承認待ちが有るのか無いのか分からない変な状態になっていた。

WordPress:承認待ち(1)?

「承認待ち(1)」と表示されるのに、「承認待ちのコメントはありません」ってどういうコト?なにかのキャッシュが腐ってるのかと思ったけど、ブラウザ変えたり環境変えたり1日待っても同じまま。

特段実害があるワケじゃないけど、なんだか気持ち悪くてイヤだなぁ…


と、ここまで書いてからピンと来た!「ゴミ箱」に入ってる記事が原因だ!

先日うっかり書きかけの記事を上げちゃって、その記事が自動でTwitterにポストされちゃって、さらに自動でTwitterコメントが記事に書き込まれたんだけど、そのコメントを処理せずに記事自体をゴミ箱に入れたんだよね。

で、承認待ちのコメントがあるんだけど、ゴミ箱にある記事だから記事一覧には表示されず、と言う状態になってたらしい。

解決策としては、ゴミ箱を空にして該当記事を削除すればオッケーだった。あースッキリした。

「ねこのきもち」の定期購読を申し込んだ とか(2009/04/27の雑記)

ベネッセ刊行『ねこのきもち』の1年定期購読を申し込んだよ。

さっそく届いた5月号を読んで見たけど、単なる「ネコっ可愛がり」な雑誌じゃなく、『ねこのきもち:猫の動きがしなやかなワケ』特集で猫の骨格標本を見せてくれたり、『ねこのきもち:セキや荒い呼吸は心臓病のシグナル』なんて特集で病気に対する知識も得られる。毎号990円とお高いのが玉に瑕だけど、内容的には悪くないね。

総務省、ソフトバンクモバイルに文書指導――4月19日の通信障害について – ITmedia +D モバイル
TIS。と、abbrタグを活用するテスト。マウスオーバーすると「?」マークが出てくると思うよ。

WordPressの古い記事にのみ広告表示

WordPressの古い記事にのみ広告を表示するようにしてみたよ。

single.phpに下記のコードを追加すると、半年以上前の古い記事のみ「広告表示」が行われます。カッコの中の数字は(6ヶ月x30日x24時間x60分x60秒)の意味なので、ここを良い感じに変更すると表示範囲を調整できます。

< ?php if ( time() - strtotime( $post->post_date_gmt ) > ( 6 * 30 * 24 * 60 * 60 ) ) { ?>
/*広告表示*/
< ?php } ;?>

参考にしたのは『WordPressをちょちょいと使いやすくする15のスニペット | コリス』にある「古いエントリーのコメント入力をクローズ」というテクニックです。リンク先では他にも便利なテクニックが紹介されているので、WordPressをお使いならご一読をお勧めします。

Ubuntu 9.04にアップグレード→失敗→復帰

会社PCのUbuntuを9.04にアップグレードしたよ。

パッチ当てに時間が掛かるようなので、放置しつつ昼飯にゴーイング。ソーキそばを食って戻ると画面が真っ暗になってて冷や汗。HDDへのアクセスランプが点滅するものの、何かやってる気配はなし…

1時間ほど待ったけど変化がないので、やむを得ず電源再投入。無事にログイン画面が表示されたのでホッとするも、ログインするとオレンジ1色の背景画面が表示されるだけタスクバー(?)も何も表示されない。もしかしたらと思って斜め45度からチョップしたけど、残念ながら復帰しない。

軽く絶望しつつTwitterで「もうダメだ。俺のUbuntu人生終わった」と泣きを入れたら、先達から「セッションをGNOME以外にしてみて」との有り難きアドバイス。言われるがままにログイン画面の「セッション」選択を「前回と同じセッション」から「Xクライアントのスクリプト起動」に変更してログイン。

これが良かったようで懐かしのデスクトップ画面が復帰。無事に9.04が起動しました。再インストールかと思って焦ったけど、何とかなって良かったよ。

WordPressページで「前へ・次へ」(Prev/Next)リンクを実現する

WordPressページで「前へ・次へ」(Prev/Next)のナビゲーションリンクを表示するプラグインを見つけたので、使い方も含めてメモっておきます。

そもそもWordPressの「投稿(post)」では、get_next_post関数やget_previous_post関数が用意されていて、簡単に「前へ・次へ」を表示できるのよ。だけど「ページ」に関しては、ナゼか前後を取得する方法が用意されていません。

でも「前へ・次へ」のナビゲーションリンクを用意してあげないと、複数ページを続け読みするのはとっても不便。そんなわけで頑張って前後へのリンクを自動生成する方法を模索したワケです。

「前へ・次へ」の取得

「前へ・次へ」のリンク取得は、earthman100氏作「Next-Previous Page」(Version:0.6)で実現できました。このプラグインは『オノケンノート ≫ 同じ親ページを持つ子ページ間でnext-page等のナビゲーションを表示するプラグイン[WORDPRESS]』経由の『WordPress : Support ≫ Prev/Next Page plugin? (wordpress Pages, not Posts)』で見つけました。

せっかくのGPLライセンスだし、ウチのサイトにも置いときます。

ダウンロード:NextPreviousPage.zip [1.47KB]

zipを展開して出てきたNextPreviousPage.phpをプラグインフォルダに入れ、プラグインを有効化することにより「next_page関数」と「previous_page関数」が使えるようになります。

ただし、おいらはプラグインとして使っておらず、該当関数をfunctions.phpに書き写して使ってます。深い理由はないんだけど、デザインに係わる機能なのでテンプレート側に記述した方が良いかな~とかそんな感じ。普通はプラグインで良いと思うよ。

Next-Previous Pageプラグインの使い方

/*使い方*/
< ?php next_page('orderby', 'link', 'before', 'after', 'title_attr', 'parent_id'); ?>
< ?php previous_page('orderby', 'link', 'before', 'after', 'title_attr', 'parent_id'); ?>

/*初期値*/
$orderby = 'post_date', $link='Previous/Next Page: %',
$before='', $after='', $title_attr='Previous/Next Page: %',
$parent_id = 0

/*実際の使用例*/
<div id="prev_next_links">
< ?php
$parentid = $post->post_parent;
previous_page('menu_order', '&lsaquo;&lsaquo; %', '<span class="prev_link">', '</span>', '%', $parentid);
next_page('menu_order', '% &rsaquo;&rsaquo;', '<span class="next_link">', '</span>', '%', $parentid);
?>
</div>

簡単なオプション解説。

  • orderby:ソート方法。‘post_date’ か ‘menu_order’ で日付順かメニュー順(ページ順)を選択。
  • link:リンク用文字列。%はページタイトルを表す。
  • before:リンクの前に付ける文字列。
  • after:リンクの後に付ける文字列。
  • title_attr:リンクタイトル。マウスオーバー時のツールチップ表示文字列だと思いねぇ。
  • parent_id:探索する親ページのID。「隣の隣」とか「親の親」を取得するときに活用するんだと思う。

「前へ・次へ」表示で一工夫

前述のプラグインを使用することにより、「前へ・次へ」が表示できようになりました。しかしウチのブログではulリストのli要素に「前へ・次へ」を割当てており、前後共にリンクのないページでli要素が消滅、HTML validにならない問題が発生しました。

これを解決するため、以下のようなコードを記述しました。

< ?php
    $parentid = $post->post_parent;
    $children = wp_list_pages('title_li=&child_of='.$post->ID.'&echo=0');
    if ($parentid | $children) {  ?>
        <ul>
        < ?php
            previous_page(~hoge~);
            next_page(~fuge~);
        ?>
        </ul>
< ?php } ; ?>

簡単に説明すると親IDか、子のページリスト、いずれかが取得できた場合にのみUL,LIのリスト表示を行います。これにより階層構造を持つページ群のみ、「前へ・次へ」が表示されるはずです。

実際の表示例

実際の表示例は『NTSCについて – Hinemosu』や『カタンの戦略 – Hinemosu』をご覧ください。

ページ右上、もしくは本文下にページナビゲーションを示すリンクが生成されていることが確認できると思います。

アメリカの「生活必需品」がおもしろい

Pew Research Center: Luxury or Necessity? The Public Makes a U-Turn』で見かけた、アメリカの生活必需品リストが面白い。品目を日本語訳したグラフはこんな感じ。単位はパーセントです。

アメリカの生活必需品リスト

車、固定電話、エアコン、テレビあたりは日本でも同じような結果になりそうだね。

面白いのは66%の人が「衣類乾燥機は必須」と思ってるコト。日本だと5件に1件ぐらいしか持ってないし、とてもじゃないけど「必需品」とは言えないよね。

他に「テレビ≧パソコン≧携帯」とほぼ横並びなのも、日本とは違った感覚かも。日本では「携帯>テレビ>>>パソコン」ぐらいじゃないのかな?

それと「iPod」が4%も獲得してるのが面白いね。「≒音楽」ってことかも知れないけど、「iPodのない生活なんて考えられない!」って人がアメリカ全土で1,200万人いるってコトだものね。まさに「No Music, No Life」ってワケだ。

マーラー:交響曲第6番

マーラー:交響曲第6番

難しいことは良く分からんが、これはなかなか良いかも知れんね。気がつくと「エア指揮」をやっちゃう感じで、クラシックには縁が薄いオイラでも思わずノッてしまう。

盛り上がるまでに時間が掛かるのと、一曲が20分もあるのが難点かな~。それとどうやら悲劇っぽいのを表現してるらしく、聴いても晴れやかな気持ちにはならない。晴天の気持ちいい日に聴くのには向かない雰囲気です。

マリオカートWii、全てゴールドに

マリオカートWii(「Wiiハンドル」×1同梱)

CPUからの攻撃が非情すぎて、最後のランクは苦労した!それでも何とか全てのカップでゴールドを獲得。ようやくひとつのマイルストーンを超えた感じかな。

つぎは全排気量の全カップで☆獲得と、全コースで速い任天堂スタッフを出してみるか。まだまだ楽しめそうだな~ :-)

壁掛け電波時計購入

CASIO wave ceptor 電波掛け時計 IQ-1100J-7JF アナログタイプ(福島・九州両局対応)

リビングの掛け時計は電波非対応の普通の時計で、長いこと使ってるせいか月差で数分ずれてしまう。気がつくたびに時刻を直してたけど、いい加減に時間を合わせる簡単なお仕事に飽きが来ました。

そんなわけでヨドバシやハンズでよさげな電波壁掛け時計を探すも、デザインや価格に納得がいかず。家に戻ってAmazonさんにお尋ねしたら、デザインも価格もグッドフィーリングな時計を発見してしまったので、思わずポチッとしちゃったよ。

そんな長い前振りはどうでも良いんだけど、最近のAmazonさんはお急ぎ便の一ヶ月お試しとかやってるんだね。我が家は関係なさそうだけど、興味がある人はお急ぎ便を試してみる良いチャンスかも?

Dell PC、まもなく到着

国内配送センターから出荷、5月1日に着くらしい。GW中にセットアップして会社に持ち込めるかな?

付属のDell 17インチモニタが余るけど、誰か買う人いる?1万5千円でお譲りしますよ。

2005年4月27日のAF5900

27分で130kカロリー。時間が中途半端なのは、見ながら漕いでいた焼き立てジャパンが終わったから。

ブースター導入

家のテレビの映りが悪かったので、アンテナブースターを導入したよ。最初は配線を間違って、まったく効果なしか!?とあせったけど、ちゃんと繋げたらバッチリ画質改善。お嫁さんもかなり御満悦のようです。

ヤフオクで1800円だったので、悪くない投資でした。

PSO BB

ほほぅ、レベル20まではお試しで遊べるようになるのか。FFXIを捨ててBBに流れるってのも手だな…

今日の人気記事