2月16日の記事一覧 2ページ目

ハイブリッド式加湿器 HD-5005-Aを買ったよ

ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HD-5005-A ブルー

部屋が乾燥しているので加湿器を買ってきたよ。あまり考えず安いのを買ってきたけど、基本機能は十分付いてるし動作音も静かで良い感じ。

ただ4リットルタンクが一日も持たずにカラになって交換が面倒。あと、加湿能力が足りてないせいか常にハイブリッド動作で電気代が心配。ま、どっちも選択眼が悪かっただけで、機械に悪いところはないんだけどね。

ADDRESS V125G、18ヶ月点検

ADDRESS V125G

ADDRESS V125Gを買ってから1年半が経ったので、レッドバロンで点検してもらったよ。

夕方までに点検を終えて連絡くれるって言ったのに、18時になっても連絡無し。不審に思って問い合わせたら、連絡を忘れてましたってさ…それはさておき、点検でクラッチの調子が悪いのを見つけてくれたらしい。言われてみると朝イチの走り出しでバラついてたし、思い当たる節がある。

でも本当にクラッチが悪いのかは分解しないと分からないし、分解してパーツを取り寄せて修理してだと一週間ほど預けなきゃいけないらしい。そんなに預けてられない!と引き取りに向かったのに、レッドバロンは代車を用意して待っていた…意地でも引き取ってバラしたいらしいので、一週間ほど代車生活を送ることにしました。

代車として借りたのはHONDAのLEAD 100。このLEAD君が良い感じにボロイ。アイドルは安定しないし、スロットル一定にしても加減速を繰り返すし、もう色々とボロイ。積算計は15,000kmになってるけど、この走りで15,000kmとは思えない。たぶん一回りして、115,000kmなんじゃねーのかな?こいつで一週間は気が重いな~。

自動車保険更新

ソニー損保で更新。今年は思い切って車両保険外してみた!

エキサイトトラック、最終レベルも完全制覇

エキサイト トラック

レースの最終レベルも完全制覇しましたよ。いや~思う存分遊んだって感じだな。まだチャレンジが残ってるけど、あっちは爽快感が足りないからなぁ。

密かな期待

ソニックがエキトラと同じような操作らしく、加えてリングによるパワーアップシステムも入ってるらしい。何だか我が家的に受け入れられそうな予感がするので積極的に買う方向で。

また髪型

今日は「ショートストレートヘアー」をゲットしたよ。これはガラッと印象変わるし、良いモンもらったって感じ^^ これでキャスケットかぶれば完璧だと思ったら、帽子は髪型の一種でショートヘアにキャスケットってのは出来ないのか orz

ATOK2006購入

ATOK 2006 for Windows CD-ROM

AAA優待とやらで5000円でした。会社環境と自宅でIMEが違っちゃうのが嫌で、頑張ってIMEを使ってたけど、いい加減頭の悪さに耐えきれなくなってきた orz

さっそくインスコしたので、この文章はATOKで書いてみてるよ。文節の移動がIMEと操作が違うみたいでとまどうな。

正規表現を活用してソースチェックとか

つらつらとソースを見ていたら

for(i=0;i<hoge;i++)
  a = b[i] == 0 ;

なんてのを見つけて、一瞬考えちゃった。もうちょっと分かりやすく書いてくれるといいのに…

正規表現を活用してソースチェック

配列サイズを越えている箇所が無いかチェックしよう!ということで、配列の添え字に変数を使っている箇所への代入文をリストアップしようとして難航。手抜きだけど

\[[^0-9].*\].*[ |\t|+|-|&|<|>|\|]=[ |\t]

で大分取れるようになった。でもまだ

hoge[3+i] = a ;

みたいのは取れないなぁ、と気が付いたところでタイムアップ。明日もうちょっと考えてみよう。

効率よくソースチェックするなら、自分でやりたいことをまとめた嘘プリプロを作ったほうが早いような気がするなぁ。んでも、ちゃんとしたのを作ろうとするとANSIを読まないといかんかのぅ。

VF4 for PS2

思いがけず買って良い事になったので、喜び勇んで買ったものの スティックがどこも売り切れている罠。

と言うわけで

目撃情報募集。プロクシも可。

コントローラーでやってみたけど、まるで違うゲームみたいだよ。

バーコードで商品情報を読み取り!

いや、行けるな、これは。少し違うのも見つけたのでメモっておきます。

ブラウジングの新ツールとなるか?「バーコード読み取りシステム」

IPDL

知っている人は知っている、特許電子図書館。日本の特許情報を誰でも無料で好きなだけ検索できます。さて、下調べ…

バーコードから url に変換

SAPIO がやっている MBR でのアクセスは、機器製造元が「バーコードを用いたWWWのファイル閲覧システム」として申請してるみたい。

似たようなものでは、「ファイル閲覧システム」として、ビクターが特許取ってるね。

バーコードから商品情報を検索

データ検索システム」として東芝が出してるなぁ…マニュアルの検索がメインみたいだけど「商品に関する情報」というのは、どこまで適用されるのかな?

「特許請求の範囲」を見る限り、バーコードを読み込んで、パソコンからネットワーク経由で商品情報を検索出来る物だね… ダメだ、俺が考えてた奴まんまじゃん。

イタチョコ関連製品

ササッと売り切れても、おかしくないと思うよ。あちこちから「らしょきー買うぜ」って声が聞こえてきてるし(笑)

朝御飯食べて会社行くよー

最近の良い習慣は、キチンと朝御飯を食べてから出かけていること。ご飯一杯だけでも、一日の調子が随分と良いんだよね。みんなも、朝御飯はちゃんと食べるんだゾ!

FF8、GFの謎

FF8ネタですが、GFって一般的に言われる盟約が必要な物じゃないんでしょうか?

最初にイベントとしてGFを取りに行かせているのに、誰にでも交換可能ってのは納得できない物があります。
あと、リノアがばりばりGF使いこなしているのも謎。

幸せ電車

今日、仕事で相鉄線を利用したんですが、外装デザインが非常にハッピーな物がありました。こう言うときはデジカメ持ち歩いてたらなーと思います。ちょっと乗ってみたかったのはナイショ。

今日の人気記事