ATOKの記事一覧

ATOK 2010、購入

ATOK 2010 for Windows 通常版

1ヶ月試用して特に問題なかったので、ATOK2010をダウンロード購入したよ。これまではATOK 2006を使ってたから、4年ぶりのバージョンアップになるみたいです。

ぶっちゃけ2006→2010にしても、変換精度とか使い勝手は大きく変わってないんだけどさ。いつも便利に使わせてもらっているものだから、お布施の形で購入させてもらいました。

Windowsに最初から付いてる日本語入力ソフトしか使ったことがない人は、一度ATOKを試してみるとその快適さにビックリするかも?

今は月額300円からATOKを利用できる「ATOK定額制サービス」なんてのもあるし、1ヶ月限定の「無償試用版」なんてのもあるので、気になる人はチェックしてみてね。

ATOK定額制導入を検討したが、やっぱり止めた

ATOK 2008 for Windows

ATOK定額制導入を検討したが、やっぱり止めた。「常に最新版」に惹かれて定額制を考えたけど、小額とは言え月間固定費が上がることに抵抗があるんだよね。「月々いくら」の類は愚民を貶める詐欺、貧乏人からの搾取手段としか考えられないので、どうしても踏み切れないんだよな。

ダウンロード優待版なら4,725円だから、2年に一度のアップグレードに抑えれば定額制よりお得になる計算。必要に迫られたら買い換えを検討することにして、しばらくは2006のまま継続するか。

それはさておき。いまだに日本語の変換に「MS-IME」しか使ったことがない人は、一度はATOKの変換を試してみていただきたい。30日限定だけど無料の試用版が用意されているので、ぜひ試してみてちょうだいよ。

「なんでそんなにATOKを勧めるの?」と思うなら、参考リンクからGIGAZINEのATOK特集を読んでみてください。どんな便利機能があるのか、動画で教えてくれますよ。

参考リンク:ATOK.com|体験版

参考リンク: 高速で日本語がかしこくサクサク打てる「ATOK 2008 for Windows」、便利だった点をムービーで一挙解説 – GIGAZINE

知っておきたい「魅しよう」活用法 1109 users(推定)

ホッテントリメーカーに「魅しよう」を突っ込んだけど、面白そうなタイトルが出てこなかった。でも本当にホッテントリ入りしそうなタイトルが出てくるので、はてな村近辺にお住まいの方は遊んでみると良いと思うよ。

そんな時事ネタはさておき、MS-IMEが「未使用」を「魅しよう」に変換するので、イラッとしたことのあるヤツ、手を上げろ。

ソース解析中に「未使用関数」とか「未使用変数」とかコメントをつけるんだけど、何度学習させても「魅しよう」が出てきやがる。イラッとしつつ「未使用」で学習させて、直後に再確認すると「未使用」と変換してくれる。だけど何かのタイミングで、また「魅しよう」に変換される。

なんかもっと地味な誤変換なら腹も立たないんだろうけど、おいらの人生に置いて、一度たりとも見聞きしたことのない「魅しよう」がトップに出てくるのが許せない。

ATOKをインストールしたいところだけど、客先パソコンなので勝手な事が出来ないんだよな…

ATOK 2008がセール中

ATOK 2008 for Windows

GENOで「日本語入力システム ATOK 2008」が3,999円の特価で販売されているよ。終了したようです。

バンドル版だそうだけど、内容は製品版と同じ仕様らしい。送料が700円かかるけど、それを入れてもアカデミック並に安いので、ATOK未体験のそこら辺は、今すぐ逆立ちしてでも買った方が良い。

写真のAmazonリンクじゃなくて、下の参考リンクからだからね。アフィ無しの普通のお勧め数量限定品なので、迷ってる前にポチれ!

参考リンク:【新品】 日本語入力システム ATOK 2008 for Windows バンドル版 数量限定! [GENO WEB SALE]

パソコンの素人と玄人を見分ける方法

半角英数入力をする時、どんなに長い文字列でも、とにかくキー入力してからいちいちファンクションキーで半角に直すのが素人、IMEをオフにして入力するのが玄人。

本物の玄人はどんなに長くてもキー入力してから、CTRL+P > CTRL+Oで半角英数に変換してATOKに学習させる。IMEをオフにしたら予測変換候補に載らないじゃないか!

あと短い単語ならシフトキーを押しながら入力する。ローマ字入力に戻るには、もう一回シフトキーを押してね。

ネタ元:パソコンの素人と玄人を見分ける方法

会社にもATOK

どうやら個人で同時に使用しないなら複数台にインストールしても大丈夫みたいだ。というわけで、会社にCDを持ってきてインストールしたよ。

ATOK Sync

ATOK Syncなるものを思い出したのでWebの説明を読んだけど、最近発売されたソフトには無料ディスクスペースは付いてこないんだな。遙か昔のATOKでスペースをもらった記憶があるけど、今でも使えるのかな?ちょいと調べてみよう。

ATOK2006購入

ATOK 2006 for Windows CD-ROM

AAA優待とやらで5000円でした。会社環境と自宅でIMEが違っちゃうのが嫌で、頑張ってIMEを使ってたけど、いい加減頭の悪さに耐えきれなくなってきた orz

さっそくインスコしたので、この文章はATOKで書いてみてるよ。文節の移動がIMEと操作が違うみたいでとまどうな。

IME2000で昨日のテスト

一般

あんまり13と変わらない。と言ってしまうと御幣があるかな?十分に鍛えてある僕の
環境では、句読点まで一気に入力後、変換しても間違いなく変換される。間違えるこ
との方が珍しいくらいで、普通の文章を打っているだけなら、再変換なんて手間はか
かりません。ごくごく球に、一箇所か二ヶ所間違えるけれど、第二候補には政界が着
てるのでストレスも微小なり。

口語

あんまり13と変わらない。といってしまうと御幣があるかな?十分に鍛えてある僕の
環境では、句読点まで一気に入力後、変換しても間違いなく変換される。間違えるこ
とのほうが珍しいくらいで、普通の文章を打っているだけなら、再変換なんて手間は
かかりません。ごくごくたまに、一家初夏に個所間違えるけれど、第二候補には正解
が着てるのでストレスも微小なり。

だめだめ

やはりIMEは駄目だなぁと言うのを再認識する結果となりました。口語にしても文節を間
違えるのが直らないし、学習してる気配も感じられない…
何回もむかついてるのがメールの文末に「以上、よろしくお願いいたします」と打とうと
して「異常、よろしくお願いします」にしてくれること。一度「以上」で確定した後は間
違えないけど、他の文章で「異常」を使うと元に戻ってくれる…

間違い

んでも、
文節は間違わないですよね?IMEだと頻繁に文節を間違ってくれるのが泣けるのです。ATOKだと文節間違いは少なかったので、どうしても比べてしまうんですよね…

IME2002の入力テスト

あんまり13と変わらない。と言ってしまうと語弊があるかな?十分に鍛えてある僕の環境では、句読点まで一気に入力後、変換しても間違いなく変換される。間違えることのほうが珍しいくらいで、普通の文章を打っているだけなら、再変換なんて手間は掛かりません。ごくごくたまに、一箇所かに箇所間違えるけれど、第二候補には正解が着てるのでストレスも微笑なり。

3年前のテスト文章をIME 2002で入力してみました。3箇所間違ってるな。IMEも頑張ってる感じは受けるんだけど、やっぱり文節区切りがおかしいことが多いんだよね。口語変換にしてるのに、何かあんまり効果が無いような…

そして過去日記を読むと思い出す。お誕生日おめでとうございます!

携帯買替計画でA3012CAを研究してみた

Docomoのメール遅延が許せない範囲になってきた。普通に3,4時間遅れるので、リアルタイム性が著しく損なわれてご不満なのですよ。今の携帯も買って二年経つし、そろそろ買い替えモードじゃない?

と言うことで、ヨドバシで au のカタログを貰ってきました。そこら辺は au で快適携帯メールライフらしいので、au が買い替えメーカー候補No.1。でも、お嫁さんはカメラ付きがご所望らしく、au だと「A3012CA」しかないのよね。

こんな新しい機種買ってもなぁと思いつつ、調べてみたら「ATOK for au」搭載、CDMA2000 1x対応、CMOSカメラはJ-PHONE端末より高解像度、640×480ドットのVGAクラスの画像を撮影可能、データフォルダ容量は携帯電話としては最大級の約12.8MB、最大表示文字数は182と駄目な点がありません。「ケータイ新製品SHOW CASE au A3012CA(ホワイト)」の「スタッフが見たA3012CA」にもほとんど悪いことが書かれてない。あーあ、これは買っちゃいそうな気がするよ。次のステップは安いお店を探すことか。

各種メモ書き。KDDIでのA3012ページ価格.com での A3012CA 端末価格「何か1つでも負けているとダメ」──カシオが「A3012CA」を語る

実売価格を調べると、関東圏で5800円と言うのがあるね。契約手数料込みでも8800円。これなら、お嫁さんとセットで替えても良いと思えるね。

2chで発見した「A3012CAの悪い点」も貼り付けておこう

  • カメラの周りにひびが出る場合も。
  • カメラに指が触れて鬱。
  • デザインが・・・。ね。
  • 無音状態の時にスピーカーから「シー」って音がする
  • ATOKがインライン入力じゃない
  • 予測変換(省入力候補)は過去最新の1単語のみ
  • ページ送りキーが無い(カーソル長押しでもできるけど)
  • 「かける」「切る」ボタンも、他のボタンとサイズ・色が同じでわかりにくい
  • 電話帳に五十音別のカテゴリが無い(五十音順表示は可)
  • メールで文字サイズが1行9、11、13文字と微妙(Webは8、10、12文字なのに)
  • E-Mail送信完了の表示はその都度手動で消さないと、次のE-Mailの受信すらしない(↓参照)
  • 何かしらのメニュー表示中でも、E-Mailを受信しない(通知はあるし、待受画面に戻ると自動で受信)
  • 背面液晶のバックライトが状況ごとで青・紫・橙の固定なのが残念
  • ポケベル入力不可
  • 電話の指定着信許可は不可(指定着信「音」許可は可能)
  • 背面液晶にはe-mail差出人表示されず
  • webで必ずスクロールバーが右にでて画面の横幅が狭まる
  • webで表示される文字列はコピー不可(移行組注意?)
  • メールのコピぺも、本文を含めた返信の作成画面からで可能
  • エミーロ巡回対象にフォルダ・アルバム単位の指定不可(泣)
  • 開けたら自動で通話は不可(閉めたら終話は可)
  • 着メロのビートを刻むバイブはデータフォルダ内でのプレビュー再生時のみで残念
  • フォントがやや汚い
  • 電波強いとは言えない

許容できないものは無い。つまりは良いと言うことだ。

ATOKの使い方

例えば,”本日は晴天なり”を入力するとき,”ほんじつは”の時点で変換をして,そのあと確定をせずに”せいてんなり”を入力すると”本日は”が自動的に確定されないんだよね。

うーん、Windows版だとその操作で普通に確定されるよ。まぁでも「本日は」で変換する使い方をするなら、ATOKを使わなくても良いような気がする。僕は句読点まで一気に入力してから変換するタイプなので、IMEの文節区切りだと耐えられないタイプ。

以上、三回変換でした。

今日の人気記事