町田ターミナルエイト完全ガイド|駅チカの“カレー特区”でグルメ満喫
JR町田駅ターミナル口直結の飲食エリア「町田ターミナルエイト」は、「町田ターミナルプラザ」2階に位置し、人工芝が広がる市民広場やライブイベントが行われるスペースに隣接した飲食店街です。

しばらくは空き区画もありましたが、現在はすべて埋まり、個性的な飲食店がズラリと並ぶ注目エリアに成長しました。にもかかわらず、市営施設ゆえか公式のWEB情報は非常に限られているため、月2回ほど訪れている筆者が現地目線でご紹介します。
📌 場所・アクセス
- 住所:東京都町田市原町田3-1-4 (2階が飲食フロア、1階はバスターミナル)
- アクセス:
- JR横浜線「町田駅」ターミナル口より徒歩約2分(※中央改札ではありません)
- 小田急線「町田駅」南口より徒歩約7分
- JR町田駅中央改札からの行き方:
JR町田駅の中央改札を出たら、ルミネ側のエスカレーターで1階に降り、そのまま真っ直ぐ進むとターミナル口へ行けます。JRからなら最初から「ターミナル口改札」を利用するのがスムーズです。 - 施設情報:
- 市民広場の利用時間は9:00〜21:00
- 立体駐車場「まちだターミナルパーキング」が隣接しています。ただし駐車場入口がやや離れていて分かりにくいのと、施設利用割引などもほとんどありません。
🛍 ショップ紹介(全9店)
ターミナルエイトと言いつつ全9店あります。
🍽 ビストロ シェ リキ(洋食)
オムライスやビーフシチューなど、定番の洋食が楽しめる落ち着いたビストロです。ランチもディナーも安定した人気を誇り、「町田 私の好きなお店 2017年」を受賞しています。

🍛 YASSカレー(ロックなカレー屋)
ロック好きな店主が営む、個性派のスパイスカレー店です。角煮カレーが名物で、刺激のある味わいがクセになります。筆者は月1ペースで7年以上通っており、好みが分かれる味ではありますが、一度は試してほしい一杯です。「町田 私の好きなお店 2019年」受賞。スタグル絡みでサッカーファンにも人気です。

🍜 町田龍聖軒(ラーメン)
牛オイルを使った醤油・塩ラーメン 背脂たっぷりの醤油ラーメンが看板メニュー。 ガッツリ食べたい日にぴったりの一杯です。以前人気を集めた「パパパパパイン」と統合されたため、現在はパイナップル系のラーメンも楽しめます。

🥗 CUPS(カフェ)
マフィンやボウル料理を提供する、ヘルシー志向のカフェです。女性客を中心に支持を集め、開店前から列ができるほどの人気店。筆者は未訪問ですが、店先の活気からも注目度の高さがうかがえます。

🍜 ど・みそ 町田店(味噌ラーメン)
濃厚な東京スタイルの味噌ラーメンを提供。深いコクとパンチのある味付けが特徴で、味噌ラーメン好きにはたまらない一杯です。筆者もお気に入りの一軒です。

🌶 ベジフルスパイス(スパイスカレー)
地産地消と野菜たっぷりのスパイスカレーがテーマ。スパイス初心者でも楽しめるやさしい味わいです。日曜・月曜が定休日で、営業時間も平日は11:30〜15:00と短めのため、訪問時はご注意を。かつての人気店「ラーメン胡心房」の店主が新たに手がけたお店です。

🥩 アサノ(カツカレー)
町田仲見世商店街の名店が移転。リッチなカツカレーで知られ、多くのテレビ番組にも登場しています。「日本一のカツカレー」と評価するファンも多く、行列必至ですが比較的回転は早めです。町田に来たら一度は食べておきたい名店です。

☕ ドトールコーヒーショップ
おなじみの全国チェーンですが、明るく入りやすい雰囲気で、ひと息つくのに最適なカフェです。

🍛 かれいや(和風カレー)
出汁の効いたクリーミーな和風カレーが特徴。移転リニューアル後も話題を集めており、筆者も出店時にクラウドファンディングで支援した思い入れのあるお店です。町田の名店「ルーチェ」の店主が手がけているため、同店のファンには特におすすめです。

✍️ おわりに
町田ターミナルエイトは、かつてはやや地味な存在でしたが、いまや町田グルメの隠れた名所として注目を集めています。
特にカレーの名店が集中しており、シェリキのカレーやど・みそのカレーラーメンなどを含めると、ほとんどの店でカレーが楽しめる“カレー特区”状態です。
町田にお立ち寄りの際は、ぜひターミナルエイトまで足を伸ばしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません