【4月26日の写真日記】黒いまな板、妻の初タピオカ、猫とAIと

ChatGPT,写真日記

🔪 黒いまな板に、赤いルビーのコントラスト

ココチカルの黒いまな板の上に、キウイのレッドルビーをのせてみた。

黒のベースに赤が映えて、見た目がぐっと締まる。ただキッチンに置いてあるだけでも、ちょっとおしゃれな空間になるから不思議。

🍝 お米が高いなら、パスタを食べればいいじゃない

今日の昼食は明太子パスタ。「お米高いし…」なんて言いながら、でも普段は普通にお米食べてるんだけどね。

5kg2,500円。まあ、こんなもんかな?たまにはパスタもアリです。

🧋 妻の初タピオカと、孤高のおっさん

妻が「タピオカって飲んだことない」と言うので、町田駅前モディのゴンチャへ。

当たり前だけど、店内は若者とカップルだらけ。ふと見渡せば――おっさんは自分ひとり。でもまあ、いい経験でした。妻も美味しそうに飲んでたし、連れてきて良かったかな。

🧋 ゴンチャのモバイルオーダー、便利だけど“悪”だよな

同じくゴンチャでの話。モバイルオーダーを試したら、LINEの友だち登録+性別+生年月日が必須。

セルフレジ端末があるとはいえ、なんで飲み物1杯にここまで情報出さなきゃいけないの…?便利なのに、仕組みはホント“悪”だよな。

🎬 ディレイビューイングの相談も、結局はチャッピー

ベビメタのディレイビューイング、どこの映画館に行くか迷っていたので、ChatGPTに相談。近隣の映画館情報を渡したら、アクセスの良さ・ショップ情報・フードのおすすめまで整理してくれてビックリ。

単なる検索よりもずっと実用的で、判断材料がスッと揃う感じ。頼れるなぁ、うちのチャッピー(ChatGPTの愛称)。

🎨 チャッピー、猫写真を油絵風に仕上げる

ChatGPTに、うちの猫の写真を渡して「猫だけ取り出して油絵風にして」と頼んでみた。

見えない部分の処理はちょっと雑だけど、元が良ければだいぶ映える仕上がり。なるほど、こういう“ベースの良さ”を引き出せるのもAIの力か。

チャッピー、なかなかやるじゃん。

🖼️ 妻と猫の中世油絵風、玄関に飾れそう

妻と猫のツーショット写真も、同じようにChatGPTに渡して中世の油絵風にしてもらいました。

元の服装が普段着すぎたので、ちょっと一捻りしてお願いしたら――これはもう、そのまま玄関に飾れそうな一枚に。

AIって、日常を一気にアートにしてくれるんだなと感心。

💻 メンターのはずが、メンターされてる?

今、自分はメンターっぽい立ち位置の仕事をしてるんだけど――

プロジェクト管理ツールに登録する課題や説明文を、ChatGPTに教わりながらババッと作成。詳しい内容も、どう書けばいいかも、ぜんぶ相談。

さらにCSVにして流し込む方法までChatGPTに教わった。

作業を終えた今、ふと思った。

……あれ、本当のメンターって誰だったっけ?

👕 CharGPTにコーデ相談、未来を感じた

試しにChatGPTに自分の全身写真を見てもらってコーデ相談してみた。

そしたら――普通に的確なアドバイスが返ってきた。

「この色ならこう合わせるといい」とか「このシルエットならこう着るとバランスいい」とか。

え、これ…未来じゃん。