
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


PCの起動不良で電源交換

面積が(比較的)正しい世界地図「オーサグラフ」、各国の大きさ比較や飛行ルートの確認に便利
ニュース拾い読み(2011年12月14日)
年末進行がある会社でもないのに、やっぱり師走はバタバタしがち。ブログも更新が滞り風味ですが、私は元気に生きています。
そんな中、最近のニュースから気になったモノをピックアップして紹介しますね。
「カレーカフェ・ソンタナ」でウマいカレーを食べてきた
世田谷区経堂にある「タイ屋ソンタナ」は、水曜日のみ「カレーカフェ・ソンタナ」に様変わりします。
先週コーヒーを淹れに行った際、「カレーカフェ・ソンタナ」のウマいカレーを頂く機会に恵まれましたので、チョチョイと写真付きでレポートを上げときますね。
facebook : 「いいね」に顔アイコンが出ない
facebookの「いいね」ボタンに、顔アイコンが表示されなくて悩んでいます。したが、解決方法が分りました。
詳細は『facebook : 「いいね」の顔アイコンが出た! – Hinemosu』を参照下さい。
以下、念のため以前の文章も残しておきます。
twitter:web画面の横幅を可変にするグリモンを作った
Twitter Web画面の横幅を可変にするグリモンを書いたよ。
TwitterのWeb表示はピクセル指定の横幅固定なんだけど、こいつがどうも好かない。ワイド画面のディスプレイで見てると、左右が余りまくりでモッタイナイ!
と思ったので、CSSを被せて横幅を%で指定するグリモン「@hideto’s Twitter Design Mod」を作ったわけさ。
スクリプト適用前後の画面表示例
横幅が可変になる以外にも、入力欄が広くなったり、アイコンが小さくなったり、名前表示が消えたり、区切り線が入ったりするけど、機能をオンオフすることは出来ないので悪しからず。
十中八九自分専用スクリプトだけど、画面例を見てピンと来たならお試し下さい。
スクリプトのダウンロードは「@hideto’s Twitter Design Mod」からどうぞ。
雑記(2008年12月14日)
2008年12月14日の雑記です。
このブログで使用しているブログツール「WordPress」を2.7にアップデートしたよ。管理画面が大幅に変わって戸惑っています。
iTunesで聴いた曲をWordPressに表示してくれる「Last.fm for WordPress」を1.3.2にアップデートしたよ。
Wiiのドライブから異音。うるさいので交換修理に出してみた
購入後2年でディスク回転音が爆音となってしまった我が家のWii。修理に出したら笑っちゃうぐらい静かになったよ!
修理申し込みはWiiサポートセンターに電話を掛けました。Wiiのドライブが故障かと思われるぐらいウルサイことを伝え点検修理を依頼。指示に従って修理依頼書を記入し、Wii本体と修理依頼書を宅配便元払いで修理センターに発送しました。
1週間ほどたったある日、着払いの宅急便が到着。何かと思ったら修理あがりのWiiでした。1週間で修理完了の手際の良さは嬉しいけど、修理代金3,000円か…と嘆きながら箱を開けたら「本体を交換しました」のメモ書きが。参考までに通信欄全文を転載。
ディスク読み込み機能部品に故障がございました。また、本体検査において異常がございましたので、今回は、以下の費用にて本体を交換し、シリアルNo.を変更させていただきました。ご使用前にWiiリモコンのホーム登録が必要となります(取扱説明書・準備編参照)。
高々2年で修理費用を取られるのは悔しいけど新品交換なら許せるかな?でも「本体検査において異常」ってなんだろな?修理依頼書に「費用が3500円以下の場合は連絡不要で修理して良い」って書いたから詳細が分からないんだよね。こんなコトがあるなら必ず連絡してもらえば良かった。
本体を交換したのでWiiリモコンは登録し直し。ゲームのセーブデーターやMiiは引き継がれていたけど、ダウンロードしたチャンネルやゲームは消えていました。でも「ダウンロードした」って記録は残っているので、ダウンロードしなおして復活。修理前と変わらず使えるようになりました。
肝心のドライブもビックリするぐらい静かになったよ。修理前は悪名高いXbox360のディスク回転音を凌ぐ爆音を立てていたけど、修理後はゲームに集中すると回転音が分からなくなるぐらい静か。全くと言っていいほど気にならない。
保証期間が切れていたので有償修理だし、一週間ほど使えなくなるデメリットはあるけど、ドライブが静かなのは心が安まるわ。同じようなトラブルでお悩みの方がいらっしゃいましたら、一度サポセンに相談することをお勧めしますよ。
時忘れの迷宮を買ったよ
色々と終わってしまったお嫁さん用にチョコボを買ってみたよ。ちょっと見せてもらったけど、不思議のダンジョンはどこへやら。ジョブチェンジとか小手先の拡張で延命してるだけなのね。
そういうRPGだと思って買うならよし。「不思議のダンジョン」と思って買うと泣きを見るよ。
アナログチューナレスなテレビが欲しい
バイ・デザイン(飯塚克美社長)は12月13日、地上デジタル放送のみ視聴できる42型プラズマテレビ「PH-4203DFK」を発売した。
ついに地上アナログチューナーを搭載しないモデルが出てきたか。主要メーカーも見習って、早々にアナログチューナーレスモデルの拡充を望みたいところです。
おいらが未だにテレビを買い換えずにいるのは、アナログチューナーが邪魔だからなんだよね。あと数年で使えなくなる機能がついてるのってウザクね?リモコンの「アナログ」とか言うボタンに間違って触ると画面映らないんだよ?
でも逆にいまテレビを買わない理由はそれだけになったかな。37インチ以上の液晶テレビに限って言えば「欲しい時が買いどき」というアドバイスを送れるようになりました。たぶんもう技術的に大きなブレイクスルーはやってこないし、これ以上の大幅な価格下落も無さそうな気配。おいらもREGZAのZ3500を虎視眈々と狙っている段階です。
37インチ以下はもうちょっと値下がりしそうな雰囲気なので、色々考えてから買ったほうが良いと思うよ。