
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


映画『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』鑑賞後の感想

スタバにも対応!ネットで気軽に「コーヒーおごるよ」を実現しちゃうWebサービス『giftee(ギフティ)』

#GTAオンライン 無料アップデート『サンアンドレアス・フライトスクール』の公式PVが公開される
PowerShot S90の価格変動グラフを作ってみた
PowerShot S95の購入時期の指標とするため、PowerShot S90の価格変動グラフを作ってみた。
このグラフは「価格.com – CANON PowerShot S90 価格変動履歴」から日付と価格だけ抜き出したモノをExcelに突っ込んで、重複行を除いてソートしたモノを散布図にプロットして作成しました。
このグラフにより、発売後一ヶ月程度で3万5千円付近まで急激に値下がったモノの、3万円まで値下がるには半年近く掛かっているコトが分る。
その後は2万5千円近くまで値下がったけど、新製品情報が聞こえてきた先月には価格が反発しはじめているね。
これらを踏まえ、10月~11月には3万5千円程度に値下がると思うので、その頃にサクッと買っちゃおうかなーと思います。
映画「アップルシード・エクスマキナ」レビュー
士郎正宗原作のマンガをベースとしたハイデフアニメーション作品『アップルシード・エクスマキナ』を見たよ。
あらすじ。前作『アップルシード』の続き。士郎正宗の「アップルシード」とは違うモノなので注意。
感想。良かった。
あえて「良かった」という表現にしたのは、映画としては普通すぎて良いとも悪いとも言えないから。そも「エクスマキナ」は機械仕掛けの神さまのことで、転じて「ご都合主義的な話」を意味するらしいので、制作者としても割り切って「ご都合主義的」に作ってるんだと思う。
着目すべきはそこではない。
このアニメは、モーションキャプチャ、フェイシャルキャプチャ、トゥーンシェーディングを組み合わせた「ハイデフアニメ」と言う手法を用いて制作されているんだけど、この「ハイデフ」の完成度が高く、一見の価値がある。
正直、前作は見られたモンじゃなかったけど、今作は十分にアリだと思うよ。
100点満点で70点。「ハイデフアニメ」に興味があるならご覧あれ。
CD『ビレッジ・バンガード 2』(大西順子トリオ)の感想
日本人ジャズ・ピアニストの大西順子さん率いる大西順子トリオがビレッジ・バンガードで行ったライブの模様を収録したアルバム『ビレッジ・バンガード 2』を聴いたよ。
これは良いね!曲目的には静かめの曲が多いのに、演奏はパワフルにスイングしていて聴いていて楽しくなる。このアルバムで大西順子さんのファンになったよ(^^
「りんご追分」はあまり好きじゃないけど、他は全曲80点以上のお気に入り。特に好きなのは「Tea for Two」です。
近々、ブルーノートでライブも演るみたいだし、タイミングがあったら生で聞いてみたいな。
アルバム『ビレッジ・バンガード 2』をiTunesで試聴する
アルバム『ビレッジ・バンガード 2』の曲目リスト
- House of Blue Lights
- Never Let Me Go
- Brilliant Corners
- りんご追分
- Tea for Two
メンバー
- 大西順子[Junko Onishi] (Piano)
- レジナルド・ヴィール[Reginald Veal] (Bass)
- ハーラン・ライリー[Herlin Reiley] (Drums)
参考リンク:大西順子 – EMI Music Japan –[公式]
参考リンク:大西順子 (ミュージシャン) – Wikipedia
参考リンク:BLUE NOTE :JUNKO ONISHI TRIO
参考リンク:Yahoo!ミュージック – 大西順子トリオ – ビレッジ・バンガードII
CD『14 message ~every ballad songs 2~』(Every Little Thing)の感想
Every Little Thingが2007年のバレンタインデーに発売したバラードベストアルバム『14 message ~every ballad songs 2~』を聴いたよ。
全曲ELTらしさが出ていて、ELT好きなら満足できるアルバムだと思う。ただまぁELTが好きじゃないと、延々と持田香織がウァウァ言っててイライラしてくるかも知れんね。
アルバム『14 message ~every ballad songs 2~』の曲目リスト
- UNSPEAKABLE
- キヲク
- 雨の鳴る夜、しずくを君に
- ソラアイ
- nostalgia
- しあわせの風景
- azure moon
- ルーム
- 恋文
- 五月雨
- 帰り道
- good night
- また あした
- 愛の謳
参考動画
YouTube – every little thing キヲク
心拍数が56
目覚まし時計に起こされるも、すわ地震かと思うほどの目まいに襲われる。またいつもの原因不明の起動失敗らしい。風呂に入ったり、温かいモノを飲んだりするも症状は回復せず。フレックスを活用しても間に合わない時間になったので、仕方なくお休みを頂きました。
症状を特定しようと熱を計るも36度と平熱。血圧は上が115、下が75で心拍数が56。あれ心拍数56って、いつも以上に低くありません?原因はこれ?
Googleさんにお伺いを立てると「平常時の心拍数が60bpm以下」は徐脈に分類されるらしい。症状としては「めまい、失神、ふらつき」があるそうで、失神以外は当てはまるな。
ただ60を切るぐらいだと注意が必要なだけみたい。もっと低くて40ちょいでも健康にしてる人もいるそうです。もっと下がって30~40bpmになったり、突然気絶するようだとペースメーカーが必要になるみたいだね。おいらは起床時にまれに起きるだけだから心配なさそう?症状が頻発するようなら、ホルター心電図とやらで診てもらった方が良いのかもな~。
BBCE 6-3
いま見たら6-2書いてないけどちゃんとやってるから。
で、昨日は帰りが遅かったので振り替えブートキャンプ。未だに腹筋に付いていけないけど、終わったあと腹筋が痛くなった!いままでは痛くなる腹筋すらなかったので、これは大いなる進歩だと自画自賛。まだまだ頑張るぞ!
甲州街道膝栗毛
ついカッとなって夜の甲州街道をひた走り新宿まで行ってしまった。帰りが遅くなってお嫁さんに心配を掛けてしまったので後悔している。
二回目の給油でざっくり燃費計算してみた。前回満タンまで入れてないんだけど、最低でも35km/Lは行ってるみたい。噂通りの高燃費で助かります^^
中国のガソリン事情
中国ってガソリンが固定価格なんだね。そのために原油価格の上昇で精製業者が赤字になり、ガソリン不足に陥ってるみたいだ。原油価格が下がれば良いけど、このままの価格が長期間続くと本気でやばいんじゃないのか?