6月21日の記事一覧

サントリー「響12年」をペリエ割りで飲んでみた

サントリー「響12年」の試飲セットを頂いたので、我が家でマッタリと飲んでみたよ。

50mlの可愛らしいミニボトル。こんなに小さくても、見た目の高級感が失われてないのがスゲェ。

IMG_0208

飲み方マニュアルに「最初はストレートで」とあったけど、俺にはちょっとキツイな~。香りは良いんだけど、アルコールが強すぎてオイシク飲めない感じ。

試飲セットにはペリエも付いてるので、ペリエ割りも試してみたよ。

IMG_0209

ペリエ割りは大変オイシク頂けました。強さは程々になるけど、香りはシッカリ残る。これなら俺でも楽しんで飲めるな。未経験者にはゼヒオススメしたい飲み方です。

ツマミは色々考えた末、近所のスーパーで買ったビーフジャーキーに落ち着きました。

IMG_0214

途中でプロセスチーズも追加。意外とこう言う「安いツマミ」が合うんだよね。

旦那は知りませんでしたが、実は高級なチーズだそうです。なんにせよチーズは合う!と言う方向で誤魔化しておきます。

IMG_0215

買い物のツマミも悪くないけど、『WHISKY MUSEUM ウイスキーに合うおつまみレシピ』にあるようなツマミが用意できると、尚のことオイシク頂けそうな気もします。

夫婦でユックリと味わってると、いつの間にかボトルは空に。わずか50mlのワリには、長い時間楽しめたなー。アルコール量としても適切で、程よい酔い加減が気持ち良い。

雰囲気としても値段としても「上質なお酒」だし、「飲む」と言う行為自体を味わえるヒトに向いてそう。

ちょっと時期が外れたけど、父の日の贈り物なんかに良いんじゃないかな?きっとパパも喜んでくれると思います。

セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)

伊香保温泉、2日目

るるぶ草津 伊香保 四万 軽井沢’10 (るるぶ情報版 関東 19)

この記事は『伊香保温泉『ホテル木暮』に宿泊』の続きです。

伊香保温泉『ホテル木暮』に宿泊した2日目の朝から始まるよ。

朝食

目覚ましに叩き起こされ7時半起床。一番ランクの低い部屋なのに、騒音に悩まされることがなかったのは好感触。

朝食は良くあるバイキング形式だったけど、一般的なホテルに比べてワンランク上な感じ。ちゃんとした食材を、ちゃんと調理したものが食べられたよ。細かな批評は面倒なので避けるけど、「七味が香る」とか細かいところがキチッとしてた。

昨晩の夕食に続き、グレートな食事だったぜ。

最後のひとっ風呂

朝食後にそのまま大浴場へ赴き、最後のひとっ風呂を浴びてきたよ。

昨晩から男女が入れ替わり、千遊が男風呂になっていました。こっちのお風呂もとても豪華だったけど、立ち湯とジャングル風呂がある「千楽」の方が好みだな。

観光失敗

天気が良ければ榛名山なり伊香保ロープウェイに行くつもりだったけど、外は生憎の雨模様。

予定を変更して有名な石段街を見に行ったんだけど、ここって全く駐車スペースがないのね :-( 道が狭いのもあって路駐すらムリ… 残念ながら縁がなかったと諦めて、どこも観光せずに帰ることにしました。ちょっと残念だったな~。

復路

渋川・伊香保→関越→鶴ヶ島JCT→圏央道→あきる野IC→16号→八王子バイパス→町田。あきる野ICって初めて使ったよ。こんなトコロにインターチェンジがあったんだ…

まとめ

伊香保温泉『ホテル木暮』は良いお宿でした。そこそこのお値段を取られるけど、それに見合った良い経験を得られます。昭和天皇・皇后陛下が宿泊されたこともある格式の高いホテルですので、両親や祖父母へのプレゼントなどにも使えると思います。

天候に恵まれず伊香保観光ができなかったのが残念なので、数年後辺りに伊香保リベンジを計画したいと思います :evil:

熔岩石焼 酉鳥(といとい)で、最高にウマイ宮崎地鶏を食べてきた

溶岩石焼

そこら辺の誕生日をお祝いするために川崎に集結。阿蘇熔岩石焼の酉鳥(といとい)さんで、おいしい鶏肉料理を頂いたよ。

このお店はちょっと面白くて、九州阿蘇の大地より掘り起こした天然石が鉄板代わり。見た目にゴツイ天然石の上で、宮崎産の地鶏を焼くんです。石焼きのお陰で焦がさずにじっくりと火を通せるし、素材の地鶏もおいしいものばかりで大満足!

しかも鶏肉料理なので、お値段もリーズナブル。クーポンを使えばコース料理が2,000円!こんなおいしい鶏肉料理がこのお値段なんて、ちょっとアンビリバボーな感じだね。飲み放題を付けても3,800円だし、これならお腹も財布も大満足ですよ。

ただしあまりに良いお店過ぎて、予約無しで入るのは難しそう。あまり立地が良くないのに、店内は中々に賑わっておりました。フラッと立ち寄るような場所でもないし、事前に電話予約しておくことをオススメいたします。

参考リンク:熔岩石焼 酉鳥(といとい) [公式]

参考リンク:ぐるなび – 熔岩石焼 酉鳥(toi toi)

Googleマップで直径4kmの自動車テストコース「Nardo」を探してみた

「Nardo」はPrototipo(プロトティーポ)なる民間の自動車テスト専門会社が持っているテストコース。オーバルコースと呼ばれるO(オー)の字の形で、超高速テストコースとして有名だそうです。このコースは大きさが桁外れで直径が4km、全長12.5kmの4車線もあるそうです。

パッと見のスケールが大きすぎて、これが道路だってのが理解できなかったよ。でもズームアップして見て回ると、車みたいなのが見えたりする。スケールでかすぎです。縮尺を上げたり下げたりして遠くから見ると、周りの地形と相まって大きさがいっそう良く分かりますよ。

Google Earth用KMZファイル:ProvingGroundNardo.kmz

Googleマップ:

大きな地図で見る

DEATH NOTE、11巻まで読了

DEATH NOTE (11)

11巻まで読了。波はあるけど概して面白い。「デスノが完結」を何かで読んだので全部買って来たけど、連載が完結しただけでコミックは最終の12巻が残されてるのね。7月に出るらしいので忘れないようにしないと。他と併せてAmazonにお願いするのも良いかも知れん。

今日の人気記事