
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ


ふと見ると使ってる(2023年5月19日の写真日記)

ピクミンブルームのウィークリーチャレンジに不満を抱く木曜日(2022年5月19日の写真日記)

健康的な食生活を求めて。「あすけん」で100点満点を達成した日の食事を公開します

北海道・小樽っ子のソウルフード「なるとの若鶏半身揚げ」が東京・五反田に進出 – ねとらぼ

ミュシャ展でスラヴ叙事詩を鑑賞し、荘厳さに圧倒される(2017年5月18日の写真日記)

アドレスV125Gのシートが破れたので互換品で自力交換した

「ボケて」桃太郎三部作『猿の災難』が絶妙で100%吹く(※画像あり)

Swarm のチェックイン履歴をGoogleカレンダーに表示する
CD『John Coltrane & Johnny Hartman』の感想
ジョン・コルトレーン・カルテットに、ヴォーカルのジョニー・ハートマンが加わって録音されたアルバム『John Coltrane & Johnny Hartman』を聴いたよ。
ジョニー・ハートマンの低く落ち着いた声と、それに絡み合うようなカルテットの演奏で、なんとも艶のあるバラード・アルバムだなぁと思いました。
【この記事の続きを読む →】

お金持ちを探せ!(ブラックジョーク)

マジックスパイス(マジスパ)のレトルトカレーを食べてみた
CEREVO CAMでUSTREAM!
無線で写真を自動投稿できるデジカメ「CEREVO CAM」が、動画共有のUSTREAM(Ust)に対応して「CEREVO CAM live!」に進化したよ!
昨年末からブログクラブのモニターキャンペーンで試用していたCEREVO CAMですが、今回大幅なバージョンアップを果たし、動画撮影やUstream配信に対応しました!
Ustream(ユーストリーム)って、名前ぐらいは聞いたことがあるっしょ?コイツは「個人の放送局の集まり」みたいなもんで、Youtubeやニコニコ動画と似たようなサービスなんだけど、Ustreamは特にライブ放送に特化してる感じ。
で、このUstは手軽さも信条で、カメラとネットさえあれば、ホント誰でも「生放送」できちゃうのです。
そんなワケで、オイラもCEREVO CAMを使って、マリオWiiで遊んでる様子を「生放送」してみました!
上の動画は生放送を録画したモノだけど、ちゃーんと「生放送」もされてました。見てるヒトは2人ぐらいしかいなかったけどねw
で、生放送のためにやったことと言えば、Cerevo CAMを三脚にセットして、Ustreamモードにして、撮影開始ボタンを押しただけ。簡単便利でテクノロジーだな~。
この手軽さなら、ちょっと色々やってみたい気もするので、改めてCerevo CAMの活用方法を探っていきたい所存。
オマケに書き添えておくと、当初は「貸与」だったCerevo CAMですが、メーカーさんのご厚意で、貸出機を贈与して頂けることになりました。ご厚意にはマルッと甘えて頂いちゃうので、今後もCerevo CAMのリポートが続いていく予定ですよ!