1月19日の記事一覧

CD『ファイアー・クラッカー』(リサ・ローブ)の感想

ファイアークラッカー

レコード会社契約前に映画サントラの「友情出演」で歌った「STAY」が世界中で大ヒットし、ビルボードシングルチャートで1位を記録するという史上初の快挙を成しとげた「リサ・ローブ」(Lisa Loeb)の2枚目のアルバム『ファイアー・クラッカー』(Firecracker)を聴いたよ。

音楽的にも良い感じなんだが、何よりこれは高音質!オイラが持ってる女性ボーカルアルバムの中でも、最も音質が良いかも知れないな。
【この記事の続きを読む →】

閣下と輪島が出演した「大相撲初場所 8 日目」 (2009/01/19の雑記)

デーモン小暮閣下と元横綱・輪島が出演した NHK 「大相撲初場所 8 日目」生中継を 2ch 実況板で追ってみた – はてなでテレビの土踏まず
閣下解説の日だけでも見たいんだが、いまだに一度も見られていない。次はいつ閣下の解説なのか?どこぞを見ると分かるのかな?こまめにテレビの番組表をチェックなの?

コメントで頂いた情報によると、閣下の出演は「毎年初場所の中日」らしいです。来年が待ち遠しい!

あとはあれか。REGZAの連ドラ予約で上書き設定にしておいて、見られる日だけでも早見チェックしちゃえばいいのか。でもそうなると早見再生で音声が出ないZ3500だと悲しい思いをするかな…

そうか、こんな時こそ「NHKアーカイブス」だ!と思ったけど、先場所までしか見られないや…覚えていたら今場所のアーカイブが公開される頃に、もう一度チェックしてみよう。

共立エレショップで、900円アンプ用のケース部材一式を頼んでみたよ。LED照光式の波動スイッチを付けたいんだけど、アルミに角穴を開けるってどうやるんだろう?ハンドニブラがあればいいのかな?明日あたり東急ハンズを視察してくるか。

AutoPagerizeのSITEINFOを管理するwedataが、いつからか復活していたみたい。それじゃミラーの定義を消しますか、と思ったらミラーはミラーとして残してくれるみたい。詳細は「wedataのダウンでAutoPagerizeが動かない(効かない)件 – 0x集積蔵」を参照していただくとして、AutoPagerize使いは要チェキだと思います。

WordPress付属Gallery機能のCSSを削除するプラグインを公開

WordPressサイト構築スタイルブック―デザイナーのためのテンプレートタグリファレンス+サイトデザインテクニック

WordPress付属のギャラリー機能が出力するハードコーディングCSSを削除するプラグインを作ったよ。

追記:このプラグインを有効にすると3カラムを超えるカラム数の表示がおかしくなってしまいます。3カラムを超える表示を行う場合は、本プラグインの使用は諦めてください。

ダウンロード:GalleryCssDelete.zip

WordPressのギャラリー機能は簡単に画像を並べられて便利なんだけど、ギャラリーコード挿入位置にCSSをハードコーディングするのが玉に瑕。これじゃThe W3C Markup Validation ServiceでValidが貰えなくなっちゃうのよね。

何とかValidに出来ないかと調べてみたら、gallery_style と言うのをフックすればギャラリー機能のCSSを制御できることが判明。そんなに難しく無さそうだったので、サクサクッとプラグインを自作してみたってワケさ。

「プラグインを自作!」っても難しいことは何もやって無くて、gallery_styleが飛んできたらCSS無しの固定コードを返すだけ。単純すぎて本体バージョンアップ時に問題が出そうな気もするけど、そん時はそん時で考えようっと。

使い方は一般的なプラグインと一緒。ダウンロードしたZipファイルを解凍し、出てきたファイルを”wp-content/plugins”ディレクトリにコピー、管理画面のプラグインページから「GalleryCSS Deleted」を有効化すると動作を開始します。設定画面なんてモノはないので、有効か無効しか選べません。

ひとつ注意事項としては、元のCSSをマルっと削除しちゃうので、自前のCSS定義ファイルに下記のコードを書き加えておいた方が良いと思うよ。

.gallery {
	margin: auto;
}
.gallery-item {
	float: left;
	margin-top: 10px;
	text-align: center;
	width: 33%;			}
.gallery img {
	border: 2px solid #cfcfcf;
}
.gallery-caption {
	margin-left: 0;
}

Seagate製ハードディスクに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になる

Seagate 3.5インチ内蔵HDD 500GB 7200rpm S-ATA/300 32MB ST3500320AS

2008年12月以前に生産されたSeagate製ハードディスク(HDD)の現行モデルに致命的な不具合があり、ある日突然HDDが認識されなくなるそうです。もしそうなってしまったらデータ復旧は絶望的とのこと。「2008年12月以前」というのは要するに「最近のSeagate製ハードディスクは全部」と言うことなので、多くの人に影響があると思います。

該当機種一覧はこんな感じで、我が家のメインHDDもバッチリ該当していました orz とは言ってもシリアルによって該当しない製品もあるようなので、「Check Serial Number」 ( http://support.seagate.com/sncheck.html )でチェックすれば良いみたい。っていまの時点では繋がらないんだけど…

○Barracuda 7200.11 シリーズ

  • ST31000340AS
  • ST31000640AS
  • ST3750330AS
  • ST3750630AS
  • ST3640330AS
  • ST3640630AS
  • ST3500320AS
  • ST3500620AS
  • ST3500820AS
  • ST31500341AS
  • ST31000333AS
  • ST3640323AS
  • ST3640623AS
  • ST3320613AS
  • ST3320813AS
  • ST3160813AS

○Barracuda ES.2 SATA シリーズ

  • ST31000340NS
  • ST3750330NS
  • ST3500320NS
  • ST3250310NS

○DiamondMax 22 シリーズ

  • STM31000340AS
  • STM31000640AS
  • STM3750330AS
  • STM3750630AS
  • STM3500320AS
  • STM3500620AS
  • STM3500820AS
  • STM31000334AS
  • STM3320614AS
  • STM3160813AS

もし該当していたら水曜日ぐらいに対応ファームウェアがでるらしいです。固唾をのんで続報を待ちましょう。

ビリー 26-3

ちゃんと腹筋をやったよ。その後はWiiフィットで筋トレ。さいきん、Wiiフィットと組み合わせたサイクルが出来た感じ。

吉野家

吉野家の牛丼を食べたよ。お盆に乗せられて伝票と共に置かれる「牛丼の並」は、昔食べたアノ味と少し違うような気がしました。

帰ってきたプリペイドカード

この間無くしちゃったプリペイドカードが戻ってきたよ!

ダメ元で洗い場のおばちゃんに聞いてみたら出てきたYO!5500円も入ってたのでかなり嬉しいNE!

いやーほんと良かった^^

おさぼり

ふと気が付くと一週間も日記が止まってた。去年は「遅れても良いから毎日、日記をつける」と密かに決めていたけど、年が変わって気が抜けちゃったみたい。とりあえず思い出せる範囲で過去日記を補完したよ。

一瞬考えた

そのアンテナ名はミラーなのですね?>該当者

今日の人気記事