エヴァンゲリオン序を見たよ とか(2009/07/20の雑記)
午前中は掃除して、洗濯して、洗い物して、エヴァンゲリオン序を見たよ。
午後は自作寒天ゼリーを食べながらXBLAの1943で遊んで、DREAM.10を見て、ガッテンの絶妙蒸しを試して、ビールを飲みながら1943で遊んだよ。
Hinemosu
行きすぎた最先端を目指す hide10 の個人ブログ
午前中は掃除して、洗濯して、洗い物して、エヴァンゲリオン序を見たよ。
午後は自作寒天ゼリーを食べながらXBLAの1943で遊んで、DREAM.10を見て、ガッテンの絶妙蒸しを試して、ビールを飲みながら1943で遊んだよ。
既に工場行きになっていたバイクを見てもらうため、バイク屋さん集合で加害者供述調書の作成。バイクの状態をみて、こっちの証言を理解してもらえたようだ。
気になるのは、実況見分調書が間違いだらけだったこと。あとで直すとは言ってたけど、直したものを見ずに供述調書に判を押させられるのはどうかと思う。
被害者さんの診断書が出ていないので点数が確定しないと言われたけど、とりあえずの免停は確定らしい。人様にケガを負わせたんだから当然の罰則か。点数は抜きにしても、お相手のケガが軽微だと良いんだけど。
あの名作シューティング「ギャラガ」が、Xbox Live Arcade(XBLA)で「ギャラガ レギオン」(GALAGA LEGIONS)として復活するらしい。
もちろんあのまま復活するわけではなく、システム自体が大幅に変更されてるし、見た目も最新ゲームに相応しいパワーアップぶり。ニコニコの参考動画を見てもらえば分かるけど、光り輝く美しいグラフィックの中、テンポ良く押し寄せるギャラガ軍を、自機と砲台で次々と打ち落としていくみたいだね。
最初は懐かしのギャラガテイストで進むけど、動画の1分半過ぎから一度に現れるギャラガ軍の量がハンパなくなる。公式によると「40000を超える圧倒的なギャラガ群が襲来」するらしく、これは「敵幕シューティング」という新しいジャンルかも。敵が登場する直前に予測飛来コースが青いラインで描かれるので、それを参考にしつつ瞬時に自機と砲台の設置場所を考え、自機で敵機を引き寄せつつ砲台で殲滅していく感じなのかな。
なんにせよ、これは面白そうなので積極的にダウンロード購入する方向で。何だかんだでXbox 360が一番活躍する我が家なのでした。
参考リンク:バンダイナムコゲームスチャンネル | Xbox Live arcade | 配信タイトル | GALAGA LEGIONS
参考動画:
参考動画:
お嫁さん用にレニューを購入。
しかしこのお店、おかしいんじゃないかってぐらい安い。定価2500円の商品が一本当たり700円ぐらい。コンタクトケア用品はどれだけ利幅でかいんだ?レニューに限らずコンタクト用品が安く買えるようなので、メガネっ娘は偵察を推奨します。
マンガをあしらったカードを使って、簡単に要件定義が出来ちゃうよ!ってことらしい。これを考えたスターロジックって会社は「要件定義カード1枚8万円」で仕事を受けてくれるんだってさ。人月の神話を打ち破る新たな手法として注目してきたい。
おいらもソフトウェアを構造化する簡単な方法を探してる。自分なりにシンプルにして行って、今の認識はこんな感じ。
これだけあれば全てのハードウェア、ソフトウェアを表現できるはず。上で紹介したマジカは「活動」、「成果」、「きっかけ」、「材料」と平易な日本語表現に置き換えてるけど、言いたいことは一緒だよな。
で、これをレゴみたいに組み合わせるソフトウェアを作れば、ソフトウェア作成が半分自動化できるんじゃないか?ブロックを配置して、データの入出力を定義したあと、それが受け持つ処理を書き込めば…ってところで「それなんてVB?」に落ち着くわけだ。MSは偉大だな。
ようやく公式が出来たみたい。パッケージにも使われてるトップ絵だけで癒されるな~。おいら的には買う気満々だけど、なぜかお嫁さんが「ふ~ん」なのよね。やっぱりゲームじゃ駄目なのかしら?
RD-A600のニュースを見ていて思い出した。ニュースとは直接関係ないんだが、録画・再生機を買うときに注意しておきたいポイントをひとつ。
数年前は「HDMI付きをチェック」だったけど、HDMIは普通に付き始めた。次に気をつけるのは「アップスケーラ」な。ここに注意しないと、フルHDパネルにHDMI接続してDVDを見ようとすると、映像がきたなくてビックリすることになる。これは単純にピクセルを拡大しちゃってるからで、これを知るとDVD見るのがイヤになるぐらい汚い。
で、どうすれば良いか言うと、アプコンとかアップスケールとか呼ばれる手法を使って、DVDの低解像度画面から、キレイな高解像度画面に変換するわけさ。このアプコンの性能が良いとDVDなのにBDよりキレイ!なんてことがあり得るわけ。PS3の1.80でアプコン性能が大幅アップ!DVD厨大歓喜!だったのは記憶に新しいよな?まぁDVD資産を捨てたくないなら、アプコン性能にも気を使えってことだ。
あれ?DVDでもキレイに見られるなら、BDとかHD-DVDとか必要ないんじゃね?とか言う疑問を持つのは禁止だぞ。メーカーの中の人が泣いちゃうからな。お兄さんからのお願いだ。
関連リンク:東芝の“勝負機”「RD-A600」を検証する
新しくできたツクモ町田店を視察。思ったより広くて、ドスパラよりは充実してるな。さっそく玄人志向のキャプチャカードを探すも見つからず。キーボードコーナーにMajestouchLinearが置いてあったので試し打ちしてみたけど、なんかちょっと違う感じ。今のところリベルタッチがもっとも好ましいんだけど、いかんせん値段的に手が出ない。中古で良いから1万ぐらいで買えないかな?
その後、OSHMAN’Sに流れてビリーグッズ探索。ヨガマットが欲しいけど、一枚4千円は高いなぁ。自作ビリーバンドグッズも探したらセラグリップってのが良い感じ。でもバンド使うのはまだまだ先だろうな。
続いてキャッツアイでVF5をコイン一個分。誰もいないので思う存分KOTを遊べるぞ! orz 早くVer.Cが出て昼休みに対戦できるぐらい盛り上がらないかな~。
昼飯はいつものSubwayでシーザーBLTをお持ち帰り。ドリンク無し、ポテト有りを頼んだら、ポテトが高く付いて500円なり。割引券を使ったドリンクセット+ポテトで580円なので、普通にセット頼んだ方が良かったかな?
最後にヨドバシを回って携帯新機種巡り。A5527SAとW53SA、W52SAあたりをチェックするも、どれも手になじまない。そろそろWに行きたいんだけど、軽くて防水で背面液晶付きの安いヤツはないモンかな?
というのがお昼の1時間で出来る町田の便利さ加減を、お前らにもっとティーチしたい訳なんですよ。
これ安くて良いんじゃね?この値段なら痛くても泣かないし、うまくいけばパソコンでテレビも見られるようになる。新しくできた九十九の探検がてら探してみようかな。
お、それっぽいところから反応が!
SPのパッチを当てたCDを作れば良いのは分かってたんだけど、面倒なので敬遠してたんだよね。でも「SP+メーカー」みたいに便利なソフトがあるなら、これで乗り切っていけそうだ。という訳で、早速W2K+SP4のBootDiskを作っておきました^^
SATAは、SATAもU-ATAも価格が一緒なので、STATが良いかな~ぐらいの判断。U-ATAのメリットってあるの?
M/BはSLIでファンレスという条件探すとA8N SLI Premiumが良いかなと。ただ SLI は要らない気がしてきたので、まだ検討中です。
自作 or BTOも難しい。BTOのが手間が掛からなくて安定しそうなのは分かるんだけど、「自分で組み上げたい」という欲求がw ここら辺もまだ悩みどころです。