GAMECUBEの記事一覧

ニコニコにガチャフォースの動画を上げてみた

ガチャフォース

ニコニコが許してくれる上限レート600kbpsってのは、何を見て判断しているんだろう?この動画はツールの表示によれば映像590kぐらい、音声の64kを足すと余裕で600k超えるはずだけど受け付けて貰えました。VBRで入ったり入らなかったりもイヤだから、今度はCBRでエンコードしてみようかな。

バテン・カイトスII、交換品が到着

バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子

バグあり初版ディスクを任天堂に送りつけて早数日。ようやく良品が送り返されてきました。ばっちり2版になっていたし、これで安心して遊べるぞ。

ペラペラ説明書を読んでみたけど、一読しただけじゃ良く分からなかった。MTG風味のカードバトルをイメージしていれば良いのか?時間があればキャプチャしつつ、序盤を進めてみるかな。

バテン・カイトスII、不良交換手順の返事が来た

任天堂からお返事来たよ。

ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。 お手元のゲームソフト(2枚両方)をご送付くださいましたら、 弊社にて対応可能な部分につきましてはご対応させていただきます。

着払いで送れば交換してくれるっぽい。ゲーム始める前に送っちゃおうかな。

バテン・カイトスII、購入

バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子

近所の電気屋で1980円だったので買ってみた。調べたら不具合版ディスクに該当するらしいので、任天堂にメールしてみたよ。良品に交換して貰えるのかな?

ガチャフォースが面白すぎる

ガチャフォース―ゲームキューブ版 (Vジャンプブックス―ゲームシリーズ)

やめられない、とまらない。大玉を放り出して、ガチャフォースばかりやってる。敵がドンドン強くなってきて、自軍の編成間違えるとあっという間に壊滅するようになってきた。負けてらんね~!

でも残念ながらお嫁さんの琴線には触れない模様。そもロボットに興味がないし、キャラ育成の要素がないからのめり込めないそうだ。おいらは「俺ってすげーうまいんじゃね?」、略して俺すげー属性がメインなので、死んで(自分が)強くなる系のゲーム大好きなのよね。

ガチャフォースが届いたよ

ガチャフォース―ゲームキューブ版 (Vジャンプブックス―ゲームシリーズ)

Amazonさんから届いたので早速やってみた!はじめの一時間は「また騙されたわけだが」のバーボンがちらついたけど、使えるユニットが増えてきたらガゼン面白くなった!

ゲームシステムは連邦vsジオンとか、あそこら辺の複数同時ユニット出撃型の打ち合いだと思いねぇ。あらかじめ自軍の複数ユニットでチームを組んで、先鋒から順に出撃していく。先鋒がやられると即座に次鋒に切り替わり、自軍か敵軍が全滅するまで戦闘が続く。仲間のCPUも参戦しての2on2がメインなので、乱戦になること必須。

戦いはすごいスピード感があって、自分を見失うこともあるぐらい展開が速い。武器は距離に応じて自動的に複数種類が切り替わるワンボタン。あとは必殺技とジャンプがあるぐらいで、ガチャガチャやってりゃ色々な技が出る。おいらはちょっとスマブラを思い出したよ。

で、使うユニットによって、攻撃方法が全く異なってくるのが面白い。近距離パワー型とか遠距離大攻撃型とか特徴のあるユニットが総勢200体!新ユニットは面クリア時にランダム?に増えるみたい。まだ出現パターンが分かってないけど、友だちとのユニット交換システムが実装されているので、レア度が高いユニットはなかなか手に入らないとか出て来るのかもしれないな。

面クリア方式で各面が短いのもポイント高い。5分から10分で一戦が終わるから、テンポ良く戦い続けられる感じかな。各面ごとに自軍編成を切り替えられるから、新ユニットを入れてみたり、出撃順を並び替えたりで飽きを感じず楽しめるよ。ボコボコやってるだけで、あっという間に時間が過ぎていく楽しさです。

ガチャフォース購入

ガチャフォース―ゲームキューブ版 (Vジャンプブックス―ゲームシリーズ)

どうよ、この☆の付き具合!ってぐらい伝説のガチャフォースが再販中。我が家もポチッとしておきました。

大玉、蜘蛛寺がクリアできない

大玉 特典 「秀爺の書」付き

蜘蛛寺がクリアできねぇ orz

この面だけでも延べ10時間近くやってるのに、全く進む気配がない。毎度毎度、蜘蛛に吸われて兵が0になり押し負けちゃう。攻略でも探そうとググってみたが、一画面に収まる感想が出てきただけで攻略どころじゃありゃしねぇ。そろそろ心が折れそうだよ…

大玉、簡単レビュー

大玉 特典 「秀爺の書」付き

難しいけど面白い!操作が複雑すぎるし、ゲームとしても難しすぎ。何度も何度も失敗して、ようやく一回クリアできるかどうか。そんな難しさだけど、思わずもう一回プレイしちゃう感じ。

ゲームは面クリア方式を採用していて、自軍のお宝アイテム「任天の鐘」をフリッパーのある手前から画面最上部まで運べば一面クリア。

アイテムを運ぶのは衆と呼ばれる人工知能軍団で、こいつらにマイクで指示を出す。「すすめ!すすめ!」と叫ぶと自軍が進行し始めるけど、敵が画面上部から現れて衆を押し戻す。

数で勝った方が軍を進められるんだけど「おせ!おせ!」って言うと多少の劣勢は巻き返せる。つまりは合戦の大将として声で指示を出すのね。実際は

おせおせ!すすめすすめ!あつまれあつまれ!ちゅーおーとっぱー!!!!

なんて感じで、ほぼずっと叫びながら遊ばないといけない。

で、ピンボールは何をするかというと合戦場に散りばめられたアクション部分をクリアして、自軍が進むべき道を切り開く。川をせき止めたり、坂にハシゴを掛けたり、門の鍵を開けたりと、戦略性の高いアクションが各面ごとに用意されている。

ピンボールでは無制限の上下左右台揺らしが可能なので、ピンボールテクニックが必要な場面は少なめかな。

で、大玉ことピンボールの玉に当たると自軍だろうが敵軍だろうが死ぬ。うっかり自軍に打ち込むと自軍全滅で見る見る鐘が押し戻される。すぐにZボタンを押して援軍を派遣するんだけど、援軍は数に限りがある。

援軍の人員を補給するには、アイテムで大玉を緑に変えて、敵に打ち込むと捕虜にできる。捕虜はすぐに援軍になるので、うまく緑玉を使うと劣勢をひっくり返せる。

まとめるとピンボールアクションクリアしつつ、自軍の不利を「おせ!おせ!」でカバーしつつ、前線に援軍を送りつつ、敵軍をうまいこと殺しつつ、緑玉で捕虜を補給しつつ任天の鐘を画面最上部まで持っていくゲームです。

ゲームキューブの「大玉」購入

大玉 特典 「秀爺の書」付き

TSUTAYAでマイク付きが780円だったのでお買い上げ。

ゲーム内容は「戦国時代を背景にしたピンボールアクション」という訳の分からないジャンルに属する。ピンボールをしつつ陣取り合戦をするんだけど、マイクを使って自軍の応援が出来る。

シーマンで有名な斎藤由多加さんが作ったゲームなので、変さ加減が想像できるでしょ?

ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡をクリアした

ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡

ようやくGC版ファイアーエムブレムが終わった!ノーマルしか終わってないけど、気にせずWii版を始めよう。

ノーマルをクリアした感想は「良作」かな。チュートリアルが良く出来ているので、シミュレーション初心者でも安心な点は評価できる。「シミュレーション???」なお嫁さんが十二分に楽しめたのはすごいよね。

人を選びそう点は、すごく時間が掛かるってこと。

おいらがノーマルをクリアしたプレイ時間が40時間弱。リセットしてやり直した時間は含まれていないので、実際は50時間ぐらいかな?

本来ならこのあと、難易度が上のハード、マニアックと極めていくわけで益々時間が掛かること請け合い。忙しい社会人にはお勧めしにくい。

ワゴンで3000円以下でGCコン持ってたら買っても良いんじゃない?ぐらいだな。

蒼炎の軌跡

地味に進行中。ノーマルでも油断すると死人が出るな~。誰か死んだり宝箱盗まれたりでリセットしてるので、なかなか進みませんよ。

蒼炎の軌跡

7章ぐらいまで進んだ。まだチュートリアルなのか、ヌルくてあくびが出そうだ。

今日の人気記事